• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

大豆系のブログ一覧

2009年06月16日 イイね!

既に過ぎてしまいましたけど。。。

既に過ぎてしまいましたけど。。。某氏の日記を読んで知ったのですが、12日が能美クドリャフカの誕生日との事で。
わっちも好きなキャラなんで、なんとなく描きたくなったので描いてみますた(`・ω・´)

クドかわいいよクドw
(>ω<)わふー!
Posted at 2009/06/16 00:24:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記
2009年06月14日 イイね!

色々近況とか。

その①ステア交換したばい(`・ω・´)ヨッシャ!

パーツレビューにゃ既に書いたけど、ステアリング交換をしますた。→パーツレビュー

しばらく使ってみて思うのは、やはりポジションの適正さが快適なドライブを支援してくれますねい~

純正ではステアリングが遠すぎて、手に無駄な力が入ってしまうのが、交換して随分改善された気がします。

でも、もう少し近くってもよかったかな?とも(^^;

最初は副作用無いようゆったり目で、ということで、ボスと30ミリのスペーサーと、標準的な社外ステアリングという組み合わせにしてみましたが、割と余裕が大きかったので、コレだったらディープコーンでもよかったんちゃう?とも感じてしまいました(^^;

…その前にドラテク磨きますスイマセン;

その②作手走行会の見学に行って来た(・∀・)

所属している市民吹奏楽団の事情につき、もしかしたら突発的に14日に練習が舞い込むかも知れない、との懸念から、今回のシルバ~野郎さんの走行会への参加は見送ったのですが、結局杞憂に終わり、今日は一日(゚Д゚)ヒマー ですた。

当初はスズキ歴史館に行ってみようかな?と思っていたのですが、公式サイトを覗いてみると、「完全予約制」との事で一気に気が引けてしまい、またの機会に見送ることに(´・ω・`)

別に気にしなくてもエエヤン、という意見が聞こえてきそうですけど、なんとなく、ね?

という訳で、参加はしなかったけど見学するだけならタダだしって事で見学に行くことに~

ALTに到着してみると、見学組だけでも見知ったスイフトがわんさとw
到着直後、某氏の粋な計らいで昼飯代が浮きましたw
嬉しい誤算ですねい~
某氏様、って言うかシルバ~野郎さん、ゴチになりやした(^^

昼食後、某紅雨燕さんの東洋製高噛力履物の戦闘力を目の当たりにしたり。
ドライバーの熱だれっぷりの激しい某蒼雨燕の走りっぷりを眺めたり。
相変わらずレベルの高すぎる某黄雨燕様の走りを別角度から見てみたり。

イメージを作るだけでも勉強になりますねい(・∀・)

程なくしてヨメフトすぽーつさんと某黒幕様とワタクシとで某所まで移動…しただけなのに、ドラテクについて色々と勉強になりました(^^;

今日ワタクシの相手をしてくれた皆々様、ありがとうございますm(__)m


…大した事のない近況方向でした(^^;
Posted at 2009/06/14 23:18:20 | コメント(7) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2009年06月08日 イイね!

PIAAのLED「超TERAシリーズ」で省エネと美しさを手に入れろ!

■ あなたの年代は?
→20代

■ 応募する所有車両について(車名、年式、型式まで)
→スズキ スイフト 平成18年式 ZC11S

■ 普段どこでLEDの情報を入手しますか?
 (WEB、雑誌、店舗、展示会、知人・友人など)
→店舗

■ 普段どこでLEDを購入しますか?
 (カー用品量販店、オンラインショップ、ディーラー、チューニングショップなど)
→カー用品店

■ LED製品の中で、いま注目している製品はありますか?
→LEDルームランプ全般

■ LEDを購入する金額はいくらですか?
→2~3000円くらい

■ LEDを購入する際の決め手は何ですか?
→何がともあれ明るさ!

■ PIAAに期待する事は?
→数ある汎用LEDを使ってみましたが、どれもコレもしばらくすると点かなくなるので、相性の良いLEDに中々出会えません。

という訳で、切れにくいLEDを期待します!

■ フリーコメント(その他、インプレへの意気込みなど)
→当選したら、装着から何日間性能を維持できたのかレポートしたいですね~
LEDって電球と違って切れにくいと思っていたら、汎用LEDはやたらと切れるので(^^;

やっぱ専用設計じゃないと無理かもしれませんがねえ。。。


※この記事はPIAAのLED「超TERAシリーズ」で省エネと美しさを手に入れろ!について書いています。
Posted at 2009/06/08 23:24:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2009年06月05日 イイね!

〔動画〕英吉利産の某有名クルマ番組より。

ようつべ巡りしてて、一昔前の国産バラエティーのノリにも似た動画があったんですよ。
でも、普段なら日記に挙げる事もないんですがね。。。

しかし、↓を観ればワタクシが思わず挙げたくなる気持ちを分かってくれると思うんだ。



…全部スイフトだ(^^;

海外の方の価値観にわっちの狭い心じゃついてけないですばい(´・ω・`)
Posted at 2009/06/05 21:48:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月31日 イイね!

久しぶりにイジイジしてみたよ(`・ω・´)

久しぶりにイジイジしてみたよ(`・ω・´)今まで殆ど日記を上げなかったのは、その殆どの時間をギャルゲに費やしたり(ry
ナニヤッテンダワッチッテバヨ。。。
という訳で何とか生きてます(^^;

話は変わって。

ワタクシが運転が下手糞なのは百も承知なのですが、クルマ側からのドラテク向上のアプローチの一環として何点か弄ってみたよ!(`・ω・´)ヨッシャ!


①シフトスコスコ化


kazu君の整備手帳を参考に施工~
参考にした整備手帳はこちら→整備手帳
※リンクは本人の許諾を得てますよん

スイポと素スイの重りの向きが違うけど、コレは難なく施工できました(^^
詳しい施工方法はリンク先にてw

施工後の感触は、停車していては分かり辛かったですが、発車直後からかなり違いましたねい~
割と素直に入ってくれるようになりますた(`・ω・´)
たかだか数十グラムの重りを足すだけで、こんなにもフィーリングって変わるんですね(^^;

②アクセルペダル寄せ

コレもkazu君の整備手帳を参考にしたんだけど、写真忘れたwww
参考にした整備手帳はこちら→整備手帳

11はワイヤースロットルだもんで、噛ませたワッシャーの厚み分の遊びが無くなって不具合が出ないかな?と思っていましたが、みんカラ巡りしていたらZC11でも施工していた方がいたのでやっちまいましたw

とりあえず1枚だけ噛ましましたが不具合は無し。
たった数ミリオフセットするだけでアクセルがもんのっそい煽り易くなりましたよ(^^

③アクセルペダルのゴム抜き


タイトルのまんまですwww
とある御仁に直メでその効果と理由を聞いて納得→即施工
ペダルを踏んだときのフィーリングも結構ダイレクトになり、がぜんやる気も湧いてきます(`・ω・´)

④↓



…ついに買っちまいました(--;
当初はステアリング交換は視野に入れていなかったのに、「あと少し…あと少しステアリングが手前に来ればなぁ。。。」と思い始めたら最後。

ポジションのしっくり来なさ加減が気になって気になって(ry


…ドラポジよりドラテクが先だろ、という持論は脆くも崩れ去りましたorz

ボスとスペーサーは後日届くので、来週交換ですかねェ。。。



…でもまあ、これで新たな気持ちでスイフト君と向き合えたらなあと思います(^^;



Posted at 2009/05/31 23:13:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | 弄り | 日記

プロフィール

「@ひまわりごんた 実家周辺の雪の便りがリアルタイムで助かります、が、同時に今から憂鬱です^_^;」
何シテル?   12/20 14:20
奔る暇人です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

コムテックZERO805V wi-fiでデータ更新 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/12 19:46:23
※宮城の方へ拡散希望※ 暴行未遂、事故誘発運転の悪質なタクシー運転手! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/31 00:30:56
愛ゆえに備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/03 01:29:23

愛車一覧

スズキ スイフト いぶし銀なスイフトさんRS。 (スズキ スイフト)
2013年1月20日、無事納車されました。 乗って楽しい、見て楽しい、良いクルマです( ...
スズキ スイフト オレンジ色のスイフトさん。 (スズキ スイフト)
社会人になって初めて自費購入した愛車第一号。 車弄り、オフ会、サーキット走行等々、様々 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation