• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

大豆系のブログ一覧

2012年09月16日 イイね!

2012 09/09 三重県の某祭りに行ってきた。

2012 09/09 三重県の某祭りに行ってきた。平たく言うとMLSのオープン13周年記念の走行会に行ってきました(^^

1週間も間を空けての更新したのは、面倒くさかったというより、今回の走行で色々思うところがあった為、気持ちの整理に時間がかかったためだったり(^^;

格安の走行会(終日計測付きで5000円)だったため、そらもう枠は目いっぱい。
60台の枠が埋まっている様は、いろんな意味で圧巻でした。。。


参加車両の大半がハイパワー系だったことや、いつも参加しているコンパミの知り合いが居ないこともあり、今回のアウェー感は半端なかったです(^^;

みん友のcoi@さんや、アラサードライバーさんが来てくれなかったら、あの日のわっちはどうなってた事やら。。
さびしくてウサギのよぉに○んでいたやもしれませぬ(^^;

も一つ圧巻だったのが、、BRZ「風」ラリーカーのデモ走行。
あの迫力は、わっちの足りない頭では伝えきれないので、他の方々の日記を参照にしてくらはい(^^;


今回わっちは、一番タイムの振るわない下位クラスの枠で走ったわけですが………

……



あの走行枠に関して、言いたい事が山ほどありますが、本当の事を全部吐き出すと炎上しかねないので、この件に関しては発言は差し控えさせていただきまする(^^;


わっちの運転技術の拙さを棚に上げてまで発言しても説得力ないですしねい。。。。
Posted at 2012/09/16 22:54:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | さぁきっと | 日記
2012年07月30日 イイね!

久しぶりに仕様変更。

今年の夏も無事茄子を収穫できたんで、久方ぶりにスイフトの仕様変更なぞをしてみました(^^

仕様変更っていっても、車高調のバネ変更しただけですけどね。。

フロントには、ある御仁から頂いたteinの7k直巻きバネ。
リアには、通販で買った、某ブランドの6kの直巻きバネにしてみました。


交換作業は、とある技術と信頼のある某自動車屋に丸投げしたのですが、



リアはブラケットを加工せんとバネが使えなかったり、

ばねレートが高い為、自由長が短いバネの割には車高が想像以上に上がったり、

その中でもバネが遊ばない車高調整をして…



と、想像以上に苦労をかけてしまったよぉで。。。(汗




わっち如きがバネ交換後の乗り味のインプレなぞしても、笑いの種にしかならんので端折りますが、あえて1つだけ感想を述べるとすると、



腰への負担が増えました。。(汗
これだけは間違いないっ><


バネレートアップは計画的にってことで(^^;
Posted at 2012/07/30 22:56:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | スイフト | 日記
2012年07月09日 イイね!

2012 07/08 作手走行会へ。

何シテでも語った通り、今回も懲りずに作手走行会に行ってきました(^^


この時期にしては珍しく快晴で、午前は特に暑かったです(^^;


結果としては、キャンバーロックキットで上限まで寝かしたキャンバー角とか、外径の小さいタイヤのお陰で自己ベストをわずかに更新しましたが。。。



当然と言えば当然なのですが、前回サキト走ってから間が空きすぎているので、自分なりのリズムの作り方が見えてこなくって、走り方にムラが目立ちました(汗


「普段、固定しているタイヤの空気圧弄ったり、減衰弄ったりしたのも、迷いを生んだ原因なのかも…」、


と思い立ち、


後半は普段どおりの空気圧と減衰で走ってみたら、あっさりと自分のリズムを取り戻し、気持ちよく走れました(^^;


わっちの走り方は、普段の空気圧と減衰によって構築されてしまったのかもしれませぬ。。

参加された皆さんお疲れ様でした~


Posted at 2012/07/09 05:49:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | さぁきっと | 日記
2012年06月27日 イイね!

YAMAHAブランドの100%化学合成油。

YAMAHAブランドの100%化学合成油。生存報告までに、日記を更新をば(汗
一応生きてまする。。

ちなみに、タイトルのオイルってのは、内燃機関用のエンジンオイルの話ではなく、金管楽器のピストン用のオイルの事だったり(笑

ヤマハブランドの金管楽器用オイルは、100%科学合成油で出来ているとの事なので、決して釣りのつもりでは(以下略

去る24日の日曜、所要にて、みん友でもある「ただみち」さんと浜松市街に赴いたときに、写真のオイルを買ってきたわけですが、オイルひとつとっても、時代を感じざる得ません(汗



写真左側の紺色ボトルのオイルは、わっちが学生時代に吹奏楽部に所属していたときに、良くお世話になったタイプのヤマハのオイル。

昔のヤマハの金管楽器用オイルといえば、このオイルしかありませんでした。



そして、写真中央の青色ボトルのオイルが、日曜日に買ってきたヤマハのオイルなのですが。。

写真の「レギュラー」の他に、「ウルトラライト」、「ライト」、「ヴィンテージ」と、硬さが4タイプ選べるという事を初めて知りました。。

10年ほど前までは、硬さの違うオイルを試すためには、高価な舶来モノのオイルを使うしかなかった事を思うと、時代の流れを感じましたね(汗



ちなみに、件のヤマハブランドのオイルには「ピストン用オイル」のほかにも、「ローターオイル」ってのもありますヨ。

もちろん、内燃機関の方ではなく、楽器の方のです(笑

共通項の多い(と、わっちは勝手に感じている)管楽器と内燃機関。
管楽器が好きだと、クルマも好きになり易いのかも(^^
Posted at 2012/06/27 23:51:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月19日 イイね!

まだ乗り続けるために。

トランスミッションを修理(ってか、中古品と取替え)してきました←挨拶

以前からミッションから小さな異音を発していたのが、ちょうど10万キロ超えたあたりから酷くなって来たのを機に修理。

実は、額面によっては、買い替えるか、修理して乗り続けるかで悶々としてました(^^;
もし買い替えを決断してたら、わっちの元に白いZC72のRSが届いてたのかも…(笑

や、某氏と丸被りなのは、本当に偶然なんですがね(苦笑

さて、今週末はミッションの慣らしを口実に、どこか桜が綺麗な所にドライブしに行こうかな。
…日本のどっかでわっちのオレンジ色のスイフトが出没しても、煽らないであげてください(笑


(PS)コルト 「バージョンR」が「バージョン兄」に見えるとか、「TypeR」が「Type兄」に見えるとか、恐ろしいまでに下らない事を思いついてしまった。

なんだか○にたくなった。


〈20120421追記〉ドライブちう、プリウスに煽られちったい(´・ω・`)
Posted at 2012/04/19 23:24:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | スイフト | 日記

プロフィール

「@ひまわりごんた 実家周辺の雪の便りがリアルタイムで助かります、が、同時に今から憂鬱です^_^;」
何シテル?   12/20 14:20
奔る暇人です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

コムテックZERO805V wi-fiでデータ更新 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/12 19:46:23
※宮城の方へ拡散希望※ 暴行未遂、事故誘発運転の悪質なタクシー運転手! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/31 00:30:56
愛ゆえに備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/03 01:29:23

愛車一覧

スズキ スイフト いぶし銀なスイフトさんRS。 (スズキ スイフト)
2013年1月20日、無事納車されました。 乗って楽しい、見て楽しい、良いクルマです( ...
スズキ スイフト オレンジ色のスイフトさん。 (スズキ スイフト)
社会人になって初めて自費購入した愛車第一号。 車弄り、オフ会、サーキット走行等々、様々 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation