• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年10月08日

チタンの溶接の練習!

チタンの溶接の練習! 今日はお休みでしたので、チタンの溶接の練習してみました。
80パイの1ミリ厚のチタンパイプを接いでRを作ってみたんですが、中々上手く行きません^^;
今まで3回位やった事が有りますが、それ位では全くやった内には入りません。
みんカラのお友達の巧さんに分けて分けて頂いた物で稽古しました。
お友達と言っても溶接の(先生)みたいな感じでしょうか。
こんな下手な弟子は要らないでしょうから^^;勝手に師匠とは呼べませんね。色々しつこい位聞いてますが、いつも親切に詳しく教えて頂いています(お忙しい中ありがとうございます)
今回は教わった通りの溶接機の設定で4周位やってみました。
後半は電流を変えたりパルスの周波数を変えたりして変化も確認しました。
バックシールドは無しで仮付け後そのまま溶接しています!
継ぎ手にギャップが有ると上手く行きにくいですのでチタンのパイプなどをカットするにはやはりメタルソーが必要ですね、以前仕事で少し使っていましたが真っ直ぐ切れるのと切り口が焼けずに綺麗ですし、角度切りもピッタリです。欲しい(必要)な物がどんどん増えてとんでも無い事になりそうです!
早く上手になりたいですね!(練習します)
ブログ一覧 | 溶接 | 日記
Posted at 2007/10/08 20:34:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

カーステ・・・📻️🎶
よっさん63さん

歩いてみんと分からんにゃあ〜?😅
S4アンクルさん

0814 🌅💩🍱🍱◎
どどまいやさん

山へ〜
バーバンさん

当選!
SONIC33さん

デイリーランキング1位の御礼
良郎さん

この記事へのコメント

2007年10月8日 20:41
チタンは全てのセヴン乗りの憧れです♪
コメントへの返答
2007年10月8日 21:00
サビにくいので塗る必要も無いですし、焼き色は綺麗ですね!
マフラー作れる様になるのはいつの日かなぁ?^^
慣れれば他にも色々作ってみたいです!
2007年10月8日 20:43
こんな感じで4気筒のエキパイなんかできた日には・・・

撃シブでしょうね~!♪
コメントへの返答
2007年10月8日 21:01
ヨシムラのケータ用みたいなのを作れたら・・・
あああ~^^;
早くそうなりたいです~!
2007年10月8日 20:53
ついに、つ、つ、ついにチタンも
ヨロシクお願いいたします。(笑)
コメントへの返答
2007年10月8日 21:04
ついにチタンも取り組みます!
チタンと言えどももう普通になって来たのでこれからはやらないと、話にならなくなると思います。
お願いされる様に頑張ります^^
2007年10月8日 21:07
チタンの溶接ですか~
すごいな~

道具は増えても減る事はありませんね!
私も欲しいもの一杯(;^ω^)
コメントへの返答
2007年10月8日 21:29
基礎だけでも教えて頂ける人が居ればと思ってましたが、それ以上習う事が出来ますので喜んでます^^
高知では出来る人が限られていて、相談すると断られました。
早く腕が凄くなりたいですね♪
道具は買わないと増えませんが物は沢山増え過ぎてガレージは物置状態です。本当に買いたい物ばかりで困っています^^;
2007年10月8日 21:28
(´∀`)何かあったら溶接してもらおうかな~♪
コメントへの返答
2007年10月8日 21:33
今頼めばこんな感じにしか行きませんよ^^;
もっと上手くなったらいいですが、すぐは無理みたいです(汗
ブログに載せるのが恥ずかしい位の出来です・・
しばらく何も無い事を祈ってます^^;
2007年10月8日 22:25
チタンて溶接出来るんですか?
今、チタンマフラーの修理に出しているんですが そこの工場へ行き話しを聴いていたんですがチタンは溶接でくっつかないって言っていたような?
私の聴き間違い?かなぁ…
でも、いつも勉強熱心ですね!
頑張ってください。

(^_^)v
コメントへの返答
2007年10月8日 22:42
勿論出来ます^^
私は綺麗に出来るレベルでは無く何とかくっ付いてる感じでしょう!
TIG溶接機が有れば溶接出来ます。
気合で?上達出来る様に頑張ります。
高知のセヴン乗りの皆のお役に立てる様に早くなればいいですが!
2007年10月8日 23:53
こんばんは!!


チタンですか!!
しびれる響きですね。

それでオリジナルサイレンサーを…。
いずれお願いにあがりますね。
コメントへの返答
2007年10月9日 0:14
こんばんは^^
たまにアース不足で左手がビリっと痺れてます(痛!!
オリジナルサイレンサー・・
いい響きです♪
いずれはかなり先が希望です^^;
2007年10月9日 0:10
バックシールドを施し内側が金色に溶け込んでいれば、光沢もありますし問題ないと思います。只、熔接電流がちょっと低いかもしれませんね?・・・
外側を全て金色にしたい場合は、さらに大きなガスレンズ及びトーチの後ろにアフターシールド用のレンズを装着すれば金色になります。只、私の場合ガス代もばかにならないので、使用しておりませんが^^;)。
パルス熔接等も含めて綺麗に舐め付けしたい場合はポジショナーにパイプ固定用のチャッキング治具を製作し、トーチを固定(もしくは肘を固定する治具を製作し)して熔接すれば綺麗に出来ます(バックシールド用のホースは捩れますが問題ありません)。私の場合、サイレンサー本体を熔接する時はポジショナーで回転させながらパルス熔接で一気に熔接しております。
コメントへの返答
2007年10月9日 0:27
こんばんは^^お世話になっています。明日はバックシールドも体験してみます。電流が低く感じますか、やはりそうですか。
そんな感じがしまして、後半は電流をあげてみたり色々やってみました。
他にもジュッと音がして、電極の元からアークがタングステンを伝う様にたまに出たりします。
私には原因が解りません。
セリタンとかトリタン・ランタンとか色んな電極が有りますがどれがチタンには適しているのでしょうか?
ガスレンズのノズルも色んな大きさのを買わないといけないみたいですね。
明日はポジショナー使ってパルスで巻いてみます^^
端材が無くなる位稽古します。
でも練習に使うのがもったいない様なパイプも入れて頂いており、それは置いておきます!
又メッセージの方からお尋ねさせて下さい。
2007年10月9日 8:49
↑しんやさんをして、師匠と呼ばせた巧さん、ブログをチラリと拝見させて頂きましたがスゴイ方ですね。ど素人の僕には何を言ってるのかちんぷんかんぷんです。
チタンが高いことしか知りません^^
コメントへの返答
2007年10月9日 9:22
チタンが高いことは皆さんご承知でしょう^^;
高いので自分が何か何か作る時に端材が出るのが勿体無いですね、まあそれは仕方ないのですが。
巧さんのおかげで念願のチタンにも取り組む事が出来ました!
溶接だけでなくいろんな物を作っていらっしゃるので加工のコツとか色々勉強させてもらっています!
2007年10月9日 9:57
私も負けじと練習します!(^o^
私の溶接痕はもう少し広い感じです.
t=1なら溶接棒を足さない方が綺麗になるような気がします.
バックシールドを試してみないといけませんね.
コメントへの返答
2007年10月9日 10:33
今回は最初の方が電流が低すぎだったと思います。
後半上げるとやり易くなりました。
他の人の所のTIGも使った事が有りますが、全く別物で自分のやり易い設定にな中々なりませんでした。
勿論同じ機械でも固体差は有るでしょうし、巧さんの使ってらっしゃる機械とも私が使ってる機械は違いますから習った設定から早く自分の所有する溶接機を上手く調整できる様にならないといけませんね。
どうしても隙間が有ると溶接棒を足さないといけないのでビードの幅が揃わなくなるのが気にいりません。
今日はバックシールドやってみます。
お互い頑張りましょう^^

プロフィール

「コタツに潜ってる(笑」
何シテル?   01/14 21:12
昔から無い物は作れ、売ってても買うな!を合言葉?に工作に励んどります! 削り・加工・各種溶接・板金塗装など何でもやりゆうき♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
H21.アクティトラック4WD (タウン用ドアノブ・ドアミラー純正色自家塗装) 13イン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation