• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年12月26日

えっ?もう終わったの?嫌~!お願いもっと突いて~♪

えっ?もう終わったの?嫌~!お願いもっと突いて~♪ 今日は家でお餅つきしました!(何か?)
暮れも近づきましたので、朝からお餅つきです。
昨日の夕方から餅米を水に浸しておいて、杵や臼は使わず蒸してつく、餅つき機でついてます。
薪を焚いて、は釜でお湯を沸かして蒸籠(せいろう)で蒸していた子供の時が懐かしいです♪
取り敢えず今日は、のし餅とアンコ餅をついたので、後日神様にお飾りする餅をもう1度つきます。
皆さんの住んでる所でも縁起を担いで9の付く日にはお餅はつきませんよね?
昔から9日(くにち)にかけて、(9餅) 苦持ち・をつくと言って19日や29日にはお餅をつくのを嫌いつかない物ですが。
餅ついてる工場はそんな事言ってたら仕事になんね~のでガンガンついてるでしょうが!
朝から丸めるのを手伝いましたので、朝ごはんの代わりに朝からアン餅食ってしまいました^^;
皆さんのお家ではお餅つきはしてますか?
ブログ一覧 | 日々の出来事 | 日記
Posted at 2007/12/26 19:17:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

平原の滝ドライブ&BGM
kurajiさん

焼きそば弁当
ふじっこパパさん

縮んだ?・・・・
人も車もポンコツさん

✨👜お買いもの👜✨
Mayu-Boxさん

8月16日土曜日はイベントオフ後埼 ...
ジーアール86さん

スバル フォレスター【型式:SL】 ...
AXIS PARTSさん

この記事へのコメント

2007年12月26日 19:41
うちでも年末はやりますねぇ~。
ばあちゃんがついてくれます(餅つき機で)。
ヨモギ入りが好物です。出来立ては最高に旨いですね。
コメントへの返答
2007年12月26日 19:46
子供の時は蒸したのをつく前に食べるのも好きでした♪
ヨモギのお餅は何とも言えないイイ匂いですね^^
つきたて最高です!
昔はカビった餅を外側を包丁で削いで焼いたのを思い出します^^;
2007年12月26日 20:10
おやじが居た頃は毎年やってましたね~
今は石臼にくもの巣が・・・
最近はスーパーで購入ですね。
コメントへの返答
2007年12月26日 20:27
私の家に有った大きな臼は以前家を新築した時に捨ててしまいました。
小さな臼はツガニをついてます。
スーパーで売ってるお餅は粒のままついてるのはOKですが、知っての通り餅粉で輸入されたのを練った餅はお鍋に入れると溶けるんですよね!
臼と杵でついてみたいな~♪
2007年12月26日 20:20
しんやさんまで~(^^ゞ)
タイトルに引かれて覗いてしまいました(笑

昔は家でも臼と杵でお餅を搗いていました。
懐かしい昭和時代です。(3丁目の夕日風
昨今は年中行事が本当に簡素化され寂しいしだいです。

餅つき機で搗く餅も美味しいですよね~
しんやさんとこのもち米美味しいですから!
先日はありがとうございました<(_ _)>
コメントへの返答
2007年12月26日 20:32
最近こんなタイトルは封印していましたが、高知の皆が待ってますので?復活です^^;
今は季節や暦に有る様な行事が無くなりつつ有り、寂しい気がします!
この前には、1回作ですから美味しいと思います、芋の後作やタバコの後作の餅米は味が落ちます。
つくのもイイですが、新米の蒸した赤飯は最高です♪
2007年12月26日 20:31
うちの田舎も米を作っているので,毎年ついてます.
以前は杵臼でついていましたが,最近はもっぱら機械です(^^;
あと,地元の名物で「カンコロ餅」というのもあります.
カンコロ=サツマイモを薄く切って乾燥させたもの
を湯でもどし,水あめや黒砂糖,しょうが,ゴマなど餅の中にいれてつきます.
自然な甘さがあってすごくおいしいです.
子供の頃のおやつでした(^o^
餅つきが終わったら次の日は年越しそば打ちです(^^;;
コメントへの返答
2007年12月26日 20:42
カンコロ餅ですか^^
初めて聞きました。
凄く美味しそうですね♪
高知もサツマイモの生を1センチ位の厚さに切り、カンカンに干して粉に挽き一緒につく芋餅が有ります。(かんば餅)って言います。
生芋を蒸かしたサツマイモを一緒について芋餅作る方も居ます。
ソバは打った事が無いですが、来年はソバを栽培して粉に挽いて打ってみたいです♪
カンコロ餅食べたいな~^^
今と違い昔は色んな食べ物が無かったですが、体にイイ食べ物ばかりですよね!
2007年12月26日 21:46
タイトルに釣られてくれば・・・もちでしたか?
「つきまくって」あんあんあん???いれて~(欲求不満のセトッチより)
コメントへの返答
2007年12月26日 21:51
久々に来たー!!
みたいな感じでしょうか?^^
2ラウンド突いてアンアン一杯入れました♪

2007年12月26日 22:06
偶然ですね~~

自分の行ってる会社でも今日餅つきでしたよ~~

自分は現場で仕事だったので・・・楽しておすそ分けだけもらいましたが^^;;

実家でも前は餅つきしてましたが・・・いまは機械ですね^^
やっぱり文明の利器にはかないませんが・・・懐かしいですね^^
コメントへの返答
2007年12月26日 22:23
職場で餅つきですか^^
イイですね♪
杵でつくと粘りが違いますからね!
職場は臼と杵ではなかったでしょうか。
やはり機械にはかないません。
もうすぐ仕事収めではないですか?
2007年12月27日 9:17
おはようございます!!

うちも実家は今頃餅搗いているはずです。
薪、お釜、せいろまでは今もそのままで後は餅搗き機の登場です。

出来立てって焼いたのとは違った美味しさがありますよね。 小さい頃丸めながらつまみ食いしまくって怒られた記憶が…(^-^;
コメントへの返答
2007年12月27日 9:35
おはようございます!^^
餅つきしてるといつも思い出すのが小さい頃の記憶です。
バタバタと慌ただしかった暮れの日々を懐かしく思います。
今はそんな事無くなりましたね、これは大人になったからでは無く、世間がそうなったのでしょう。
ろくに手伝わずにつまみ食いしてました。
あの頃は良かったな~♪
2007年12月27日 19:40
しんやさん・・・

(((;-д- )=3ハァハァ

まさかと思ったんですが、このタイトル。

これからもヨロシク~♪
コメントへの返答
2007年12月27日 19:50
こちらこそ~♪ヨロシク^^
今度はもっと強烈なのを!!
期待しててね~♪
2007年12月29日 7:56
はじめてコメント書かせてもらいます。覗いてはいましたが・・・

ウチも実家が昨日餅を搗きました。勿、機械です。3年位前までは手搗きでしたが。
末っ子が小さいから喜んで“あんこの餅”を丸めていましたよ~。

そうそう、今度COTマスターに工房に連れてってもらいたいです。覗かせてください。加工とかカスタムとか全然素人で解りませんが、興味津々です。
コメントへの返答
2007年12月29日 10:55
こんにちは^^
いつも見させていただいてます♪
小さいお子さんに体験させて、覚えてもらいたい大切な行事ですよね!
こういう体験が最高ではないでしょうか!
工房はタイトルだけで、実はどうって事無い普通の倉庫なんですが^^;
いつでも遊びに来て下さい。
お待ちしております♪

プロフィール

「コタツに潜ってる(笑」
何シテル?   01/14 21:12
昔から無い物は作れ、売ってても買うな!を合言葉?に工作に励んどります! 削り・加工・各種溶接・板金塗装など何でもやりゆうき♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
H21.アクティトラック4WD (タウン用ドアノブ・ドアミラー純正色自家塗装) 13イン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation