• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しんやさんのブログ一覧

2007年05月12日 イイね!

モンキーのクランクケースをボーリング!

モンキーのクランクケースをボーリング!モンキーのエンジンを124CC化するのにはクランクケースの穴より大きいシリンダーのスリーブが入る様に少しですがケースをボーリングしないといけません。
ケースにノーマルのシリンダーを取り付けボアのセンターと左右の平行を出し、スリーブより少し大きく深く膨張率を考慮しクリアランスを取りボーリングしました。
左右合わせのケースですがボーリング完了後武川の124CCシリンダーを入れるとなぜか上下に(画像では左右方向)コトコトシリンダーが動きます?左右合わせですから左右に(画像では前後方向)ガタガタするのなら合わせ面が合って無いと理解出来ますが、これはホンダの加工が全くダメな証拠です。
これではパワーは出ませんし、耐久性にも悪影響ですので、エンドミルからフルバックに刃物を交換し表面を取り平面を出しました。
0,01~0,02位ずつ刃物を送ると0,07削った所で面がバッチリ出ました。その後武川のシリンダーを入れると座りも良く完璧に仕上がりです。
面取りすると圧縮も上がりますし、バルタイにも影響しますが、圧縮はほんの少しですしバルタイは取りますので問題は無く安心して組めます。
この作業は武川やキタコ、その他有名ショップでもやっていますが、多分依頼してもボーリングのみで平面出しは狂いに気が付いてもやってはくれないでしょう。
この後エンジンを組む工程を順次アップしますので、興味の有る方はお楽しみに!
尚この作業の詳しい内容を整備手帳に載せましたのでお好きな人は又見てね(^^)
Posted at 2007/05/12 20:31:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | モンキー&ゴリラ | クルマ
2007年05月09日 イイね!

こんな感じかな?

こんな感じかな?連休も明け部品も入るようになり、土佐清水の親友のモンキーのクランクケースをボーリング出来る様に準備しました。
見た目のイメージ画像ですので、仮にバイスで挟みエンドミルを左手で持ち右手で撮影で、ヤラセ?っぽい写真です^^;
今度のお休みの機械が空いてる日にボーリング予定です^^
これで124CCのモンキーエンジン組めますね!
Posted at 2007/05/09 23:34:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | モンキー&ゴリラ | クルマ
2007年03月04日 イイね!

モンキーフレーム切断!

モンキーフレーム切断!土佐清水市の親友の為に制作を本格的に始めたモンキーのフレームをサンダーで要らない所をブッた切りです!切断用の刃と削る刃、そして仕上げのペーパー砥石の3つを使い分け切る&削るを繰り返し、この様な事となりました。上側が殆どノーマルに近いフレームです。下側が今日加工した物です。ステアリングストッパー、ステアリングロック、エアフィルターステー、バッテリー&サイドカバーステー、メインハーネスを通すガイドやリアストップスイッチステー、リアブレーキシャフト、トドめはシートレールも切断です!その他小さなステーも切りましたのでそこら辺が鉄粉だらけです。少し離れた所に駐車してるとはいえ、家の車は最悪な環境にさらされています。装着するタンクの形状によっては、タンクステーも切り作り直す様になるかもしれません!
途中で溶接も必要となると思いますので、本塗装せず簡易な錆び止めを施してこのまま製作に入ります。出来上がる前に1度バラし本塗りとする予定です。
Posted at 2007/03/04 19:50:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | モンキー&ゴリラ | クルマ
2007年03月01日 イイね!

モンキー・クランクケース・バリ取り!

モンキー・クランクケース・バリ取り!別に大した作業では有りませんが、僕は目立た無くても大切な作業だと思います。
多分殆どのモンキーマニアを名乗る方々もエンジンに金は掛けてもやって無いのでは?
モンキーのクランクケースは金型に鋳込んだ時のバリが凄くて仕上げがどれも悪いです。
エアーのリューターを2個(先を換えるのがややこしい)金属の刃と砥石を使い分けバリを削ります。
車のブロックで言えば砂落としと呼ばれる作業に似てますね。(砂落としには賛否両論有りますが)爪で押すと外れる様なアルミのバリが沢山有るので、エンジン保護の為にはかなり有効だと思います。実際エンジンをバラすと必ず中で見付かります。この後オリフィス(オイルの通路の穴計を絞り油圧を上げる)をキリで拡大したので作業は終了です。今からクランクケースの間に新品のガスケットとノックピンを入れ、規定トルクで締めてスリーブの入る穴をメーカー指定のクリアランスにボーリングします。
そうすると124CCのスリーブがケースに入る様になります!
Posted at 2007/03/01 19:09:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | モンキー&ゴリラ | クルマ
2007年02月27日 イイね!

モンキーR 12Vエンジン全バラし!

モンキーR  12Vエンジン全バラし!何と約15年位前に土佐清水市の親友から、預かったモンキーをついに組み上げる様に決まり、エンジンをバラしました。別に約15年間怠けてほたくっていた訳では有りません。なぜか機会も無く部品も高価ですしオーナーもその気にならなかっただけでしょう!ですがそのお陰?で普通一般には絶対手に入らないパーツや、加工技術も大幅に向上し、何処のショップに依頼しても不可能な物に仕上げてみせます。
エンジン本体はお金を掛けるとDOHCヘッドや乾式クラッチ、6速ミッションなど色々有ります、仮にお金を湯水の様に掛けても手に入る物には上限は有ります。ですからお金を掛ける競争では無く、オリジナリティーを大事にしたいと思います。
お金で買えない物にこそ価値が有ると私は思いますので、自作の1品モノを多用し扱い易く速くて壊れない、ビジュアル的にも凄いバイクを制作するつもりです。
預かったエンジンは6Vでしたがさすがに6Vは古く、ある部品に関しては12Vでないとセットが欠品になるスペシャルパーツも出てきました。
取り敢えず12VのモンキーRの手持ちのエンジンが有りましたので、このエンジンをベースに、仕上げます。これからこのブログでチョイチョイ進捗状況をお知らせ致しますので、モンキーファンの方は覗いてみて下さいね!
Posted at 2007/02/27 18:39:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | モンキー&ゴリラ | クルマ

プロフィール

「コタツに潜ってる(笑」
何シテル?   01/14 21:12
昔から無い物は作れ、売ってても買うな!を合言葉?に工作に励んどります! 削り・加工・各種溶接・板金塗装など何でもやりゆうき♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
H21.アクティトラック4WD (タウン用ドアノブ・ドアミラー純正色自家塗装) 13イン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation