
今までは画面上側の小さなチャックをポジショナーに付けていましたが、最近掴めない位大きな物の溶接も有りますので以前友達に頂いていた大きなチャックを付けます。
小さな方は裏からM10のボルトでネジ付ける普通のタイプでしたのでテーブル裏からボルト取りしていましたが、大きなチャックは裏の固定方法が少し特殊なんでネジで固定しにくく、今回は完全にはテーブルに固定せず、自重で動かない様にしてみます。
テーブルに載せてるアルミの削り物が今日の工作物ですがこれで芯を出します、少し浮き上がって見えますが裏に凸が有りテーブルセンターの凹にハマります。
中に10パイの穴とキャップボルトの頭の逃げを取っていますのでテーブルと共締めしそこに大きなチャックを載せるとチャックの内径と同じ外径にして有りますのでセンターが出て重いのでずれない予定です!
このチャックは爪のボルトを緩めると元が残ったまま反対に付ける事が出来ますので、かなり大きな物も掴む事が出来ます。
1度バラして掃除後、オイルを挿してスムーズに動く様にしますので問題無くしばらく使えると思います、後はキャスター付きの台を作らないといけません。写ってるプラの台車ではバランスが悪く、今回かなり重くなったのでもう壊れそうです。
Posted at 2007/10/09 18:02:53 | |
トラックバック(0) |
工作 | 日記