• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しんやさんのブログ一覧

2007年01月23日 イイね!

超スペシャル17S削り出しトップブリッジ黒アルマイト☆

超スペシャル17S削り出しトップブリッジ黒アルマイト☆この前画像に載せた削り出しのトップブリッジの黒アルマイトが仕上がりましたので、お披露目です!手前のシルバーが削りの肌のままで奥が黒アルマイト後です。別に強度も何も変わりませんが、ヤマハのワークスのバイクは黒いフレームが多いので色を揃えているのでしょうか?17Sは耐蝕性に優れていますので7000番台のアルミみたいにアルマイトの必要性は高く有りません。このトップブリッジも香川に行った後WGP、(今はMOTOGPですね)に旅立つのでしょうか!シルバーのは実は自分の分で、少し勿体無いですが、モンキーに装着しようと思っています。これにRSやTZの倒立Fフォークを付けると最高にバブリーで高性能なバイクになる事請け合いです!市販品のボルトオンパーツでお金を掛けて仕上げている人も(殆ど)居ますが私はあまり興味を感じません。自分で苦労して仕上げている方のバイクは、お金が掛かって無くても良いですね。やはりオリジナリティーが1番です!
Posted at 2007/01/23 23:53:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 工作 | クルマ
2007年01月23日 イイね!

<セヴンフリーク>さんのFブレーキキャリパーサポートメッキ☆☆

&lt;セヴンフリーク&gt;さんのFブレーキキャリパーサポートメッキ☆☆今日は<セヴンフリーク>さんのFブレーキキャリパーサポートを南国市の高知精工メッキに引き取りに行きました。普通のユニクロメッキですが、サンドブラストを掛けて出しましたので仕上がりは綺麗です。セヴンフリークさん、キャリパーのオーバーホールはOKですか?楽しみですね!僕も楽しみです。機会が有れば、今度このサポートもアルミで削り出しましょう!
Posted at 2007/01/23 22:45:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 工作 | クルマ
2007年01月22日 イイね!

今日は大火事でした!

今日は3時半位に火事のサイレンが鳴るので外に出るとミカンで有名な山北の方から真っ黒い煙がモクモクと天高く上がっているのが見えました。早速消防車を出して出動です!火事場に着くと大工さんのこく屋がそれはもう手の付けれない位の大火事でオマケに山ですので肝心の水が無いのです。近くの水を使い切り段々遠くに水利を求めて移動です!お陰でホースが沢山要るので後片付けも大変です、鎮火したら今度は又いつ火事が有ってもOKな様に消防車にホースを補充してやっと帰宅です、約5時間の近年無い位の大火でした、多分何千万円の損害でしょう!空気も乾燥していますし暖房器具も使いますので皆さんも火の元を確認し、火事には十分お気を付け下さい!
Posted at 2007/01/22 22:42:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | ニュース
2007年01月21日 イイね!

<ドラゴン7>さんのオイルキャッチリターンタンク製作!

&lt;ドラゴン7&gt;さんのオイルキャッチリターンタンク製作!<ドラゴン7>さんの主治医の要請でバーキンのオイルキャッチリターンタンクをアルミで製作です。バーキンに載っているケントエンジンは構造上エンジンが掛かっている状態ではヘッドの中が多量のオイルに満たされていて、ブローバイに含まれるオイルミストが多く、普通のキャッチタンクでは一杯になり易いので、効率良くオイルとブローバイを分離し、オイルをエンジンに戻す作りになっています。
中にセパレーターを入れ、ブローバイの中のオイルを出来るだけ外に出さない様にしています。主治医は長年スーパー7の整備を手がけており彼ならではのアイデア満載の構造です!私も自分のモンキーにオイルキャッチリターンタンクを自作して付けていますが、構造も考えも違います。近日中には又主治医の要請でドラゴン7さんのバーキンのリアのサイドブレーキが効く様になる(ワイヤーのレバー比を変える)カラクリを制作しますので、その模様もお伝えします!
Posted at 2007/01/21 20:13:19 | コメント(6) | トラックバック(0) | 工作 | クルマ
2007年01月20日 イイね!

<セヴンフリーク>さんのFディスクローター加工ボルト穴編!

&lt;セヴンフリーク&gt;さんのFディスクローター加工ボルト穴編!今日は<セヴンフリーク>さんに先日預かっていたバーキンに付けるFディスクローターに純正ハブが付く穴を開ける模様をお知らせします。
マシニングのベッドに大きいチャックを固定しローターを取り付け、水平を出し、刃物からの距離を測定したら、位置を出して、センタードリルでキリの臨む下穴を付けます、それから10㍉のキリで切削油を出さずに(鋳物だから)穴を4ヶ所等分割でピッチ90㍉で穴あけです!
画像では3個めの穴開けの途中になります、右→奥→左→手前の順番です。
これでセブンフリークさんのブレーキが強烈なストッピングパワーを発揮するでしょう!
Posted at 2007/01/20 13:15:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 工作 | クルマ

プロフィール

「コタツに潜ってる(笑」
何シテル?   01/14 21:12
昔から無い物は作れ、売ってても買うな!を合言葉?に工作に励んどります! 削り・加工・各種溶接・板金塗装など何でもやりゆうき♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/1 >>

 123456
78910111213
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 2526 27
2829 3031   

愛車一覧

ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
H21.アクティトラック4WD (タウン用ドアノブ・ドアミラー純正色自家塗装) 13イン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation