
この前頂いたスクリュー式コンプレッサーがガレージの真ん中で邪魔なんで隅に寄せたいのですが、何せ270㌔有りますので簡単には寄せる事は不可能です。
ガレージの中二階に上げる案も有りましたが、コンプレッサーの肝心なスイッチを入れるのに一々上がるのも面倒ですので、架台を作り下にコロを付けて動かせるようにしてみようと思い、メッキの角パイプで製作です。
真四角のパイプが45×45×2.3 長方形のパイプが75×45×2.3です!
切り口が真っ直ぐに切れる様にノコ盤で切り、対角の長さが同じになる様慎重に仮付けします。
今、合ってる所で(対角の距離0.0)狂ってる所で(2ミリ)
現在殆ど本付けが出来てます、本付け後の歪みを利用して少しでも対角が綺麗に出る様に溶接する場所の順番を考えながら溶接します。
普段はコンプレッサーなんて配管したらまず動かさない物なので台を作るなんて勿体無いですが、今回は作らない事には何ともなりそうも無いです!
Posted at 2008/01/15 22:49:27 | |
トラックバック(0) |
溶接 | 日記