• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Galacyのブログ一覧

2024年09月29日 イイね!

フレンチフレンチ

フレンチフレンチフレンチフレンチ アネックス八幡平にピカソ2号で参加してきました。
この時期にしては珍しいくらいの強い日差しのお天気でしたが、イベント開催には申し分のない秋晴れです!
そして美しい山々に囲まれた最高のシチュエーションは気分も高まります♪

我が家と同じラズーリブルーを纏うピカソの5人乗りモデルが並んでいます。
パッと見では、7人乗りモデルとの違いは、全長と後姿くらいにしか見えませんが、よく見るとどこもかしこもわざわざ微妙に変えて造られています。共通の外装パーツはボンネットとフロントバンパー周りぐらいではないでしょうか??
お隣のフェイスリフトしたカクタスは初めてお目にかかりました。
ファニーなお顔の前期も、キリリとした後期もどちらも素敵です!

こちらはルノーの並びです。こうして見ると、実用、スポーツ、トランスポートと、どの分野においても一級品モデルを送り出しているとても実力あるブランドですね。

年季の入ったC4とC4ピカソが仲良く並んでいます。イカールのピカソは初めて見ましたがとてもイケてます。
それにしても、使い込まれたヤレ感が様になる、いや、むしろカッコいいのもフランス車ならではですよね!

これは珍しい!初期のベーシックな5です。今となっては特殊希少なターボよりも残存数が少ないのではないでしょうか??

恒例の大ジャンケン大会!素敵な商品に皆さんも熱が入り大いに盛り上がりました。
ではまた、来年の春の回でお会いしましょう!
Posted at 2024/10/04 22:25:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | シトロエン | 日記
2022年01月25日 イイね!

クルマに試練な季節柄

クルマに試練な季節柄年末年始あたりはあちらこちらで大変な大雪に見舞われました。
こちらもなかなかの降雪量に感じましたが、地元の方々が言うには「だいたいいつもこんなもん」だそうで、特別ではないようです。
確かに昨年もこうだったな・・
せっかくなので、ここで暮した記念に画像を残しておこうと思います。

前日に駐車場に納めたピカソ2号も翌日にはもうその姿はありません。
シボレーアストロ スタークラフトのようなサイズ感まで成長しています・・

ドア周りの雪を払って車内に乗り込みます。
この時ばかりはドアがデカい2ドア車でなくてよかったと思います。
車高が低い方がルーフの雪をどかすには楽なんですけどね。。
コンシールドタイプのワイパー周りは、この季節に限っては雪が詰まるので好ましくはないです。

通路まで脱出しました!
もう間もなく除雪車がやってきますので、早いとこ駐車場所の除雪をして車をもとの位置に戻さなくては。

続いて、NAロードスターの場合です。

バッテリーはトランク内部にありますので、まずはトランクを掘り当てます。
キルスイッチを通電させたら次は運転席ドアの発掘です。

サイドシルが低い車はドア下の除雪にも余計に労力が必要です・・

脱出成功!
モタモタしてないで駐車場所をきれいサッパリにせねば。
さ、もうひと踏ん張り。

我が家のNAロードスターはノーマル車高ですが、市内を走行するとバンパーやら下廻りやらをガツガツとヒットするので、路面の凹凸を凝視してベストな通過位置を瞬時に判断しなくてはならないのはとても気を使います。
ちょっとした盛り上がりを通過する際は、思わずシートからお尻を浮かせてしまいますが、そんなことをしても地上高が上がるわけではないんですけどね・・(^^;
シャコタン車のオーナーは年中こんな感じで運転しているんだな、きっと・・
さらに、商店街道路の融雪用散水は海水を汲み上げているらしいです。
ん~・・ この手の車にはなかなか過酷な環境です。。
春が待ち遠しいですね。
Posted at 2022/01/25 22:36:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | シトロエン | 日記
2019年09月29日 イイね!

ピカソ1号に遭遇!

ピカソ1号に遭遇! スーパーでの食材買物の帰り道、交差点の向かい側にノチオラのピカソが止まっているのを発見!
 あっ!我が家のピカソ1号と同じ色だね。
 ん?ホイールも同じOZ??
 てか、ナンバープレートそのままやんか!!
 おーー、ピカソ1号だ~っ♪

 全くそのままの状態でこんなご近所にいたなんてすごくビックリです。
 ドライバーはこちらに全く気が付いてくれませんでしたが(あたりまえですが・・)、ピカソ1号はこちらに視線を向けて「ボクまだ元気に頑張ってるよ!」と私達に声をかけてくれました(おそらく妄想です)。
 一瞬の出来事でしたが、帰宅後にドラレコ画像でゆっくり見返しました。初めてドラレコが威力を発揮する時が来ました。

 ピカソ2号がすっかり気に入ってしまい、少しずつ記憶が薄らいでいたこの時に突然目の前に現れたピカソ1号。すごく嬉しかった反面、お別れした罪悪感も感じてしまい、何か複雑な心境になりました。。。

※ ここからは走行距離メモになります。 

 本日、ピカソ2号のオドメーターが20,000kmになりました。
 10,000kmが5か月前のことでしたが、ピカソ1号が年間平均約7,000kmだったことを考えるともう3年分くらい走った勘定です。
 平日に出動することはありませんが、週末はあちこち走り回ってしまいます。 やはり、遠出が楽チンなのに加えてランニングコストが約半分になったというのは大きいですね。
 ジャスト10,000kmの時はたまたまblackdtmさんちの前を通過中でしたが、今日、blackdtmさんち前では19,998kmでした。おしかった・・・
 次回期待しましょう!(?)
Posted at 2019/09/29 19:23:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | シトロエン | 日記
2019年04月13日 イイね!

走行距離メモ

走行距離メモピカソ2号のオドメーターが1万キロになりました!

まさにその瞬間、ちょうどアルファロメオ145や146が庭先に何台も並んでいるお宅の前を通過中でした(^^)

GWは両親を連れて2000キロぐらいの遠出予定なので、2万キロまではすぐかも??

長距離が楽チンなだけでなく、ランニングコストもお安く上がるので、遠出に全く抵抗感がありません♪
だからと言ってあちこちむやみに走りまわると結局お高くついてしまいますけどね・・(^^;
Posted at 2019/04/14 22:16:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | シトロエン | 日記
2019年02月16日 イイね!

ピカソ2号12か月点検受診す

ピカソ2号12か月点検受診す1か月早いのですが、ピカソ2号が12か月点検を受けて戻ってきました。
特に不具合はなかったので、エンジンオイル・フィルター交換とアドブルー補充程度の作業内容です。(走行距離:9098km)

早速今朝、末娘を学校まで送りがてら走らせましたが、オイル交換したてのエンジンは「な~んて滑らか~♪」ですね。
およそ1年が経過して、エンジンだけでなく、各部が良い感じに馴染んできたというか、角が取れてきたというか、色んなパーツがそれぞれ本領を発揮し始め、それがうまくシンクロして1台の車としてブラッシュアップを遂げたような感じです。とにかく軽快で気持ちがいいです。

娘の高校までは5分程度で着いちゃいますので、ぐるりと郊外まで遠回りして帰宅します。
結局2時間近くも走り回ってしまいました・・



不具合ポイントだった迷走する純正ナビゲーションは昨年11月に完治しました。
新コントロールユニットとパナソニック製ナビとの連携がうまくいってなかったのが原因だったようです。ついでにGPSアンテナもさらに感度が上がる場所へ位置変更してもらいました。

納車直後から時々出現する「ステアリングロック故障・要修理」の警告表示は、今朝もいきなり表示されましたが、走行に支障はないのでとりあえず様子見としましょう。。。

それと、助手席の足元にある発煙筒の取り付け位置は改善が必要ですね。
娘が車から降りる時によく蹴飛ばしてしまうのですが、先日ついにホルダーがポッキリと欠損してしまいました・・(T_T)

それにしても、7人乗り、ミニバン、ディーゼル、トルコンAT・・という本来なら車愛好家が家族のために妥協せねばならない要素だらけのこのカテゴリーで、これほどドライバーを満足させてくれる車は他にはそうそうないでしょうね。
ホントにいい車です!

「顔が好きじゃない」という話もよく耳にしますが、何を隠そう私もその一人でした。
しかし、昔から「○○は3日で慣れる」と言われるとおり、いずれ違和感はなくなると思います。
今では「慣れた」を通り越して、「もしかしてカッコイイかも?」とまで思えるようになってきました。
妻は初めからカッコイイと言っていたので、好き嫌いがはっきり分かれるのも個性豊かな証拠ですね!
Posted at 2019/02/16 13:20:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | シトロエン | 日記

プロフィール

カーキチ少年も気がつけばカーキチ中年になっていた・・・ でも、このままカーキチ ジジイになれたら本望です!(*^_^*)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

足回りリフレッシュ実行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/23 22:30:43
サス&ショックの交換のアレコレ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/23 21:30:22
スプリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/23 21:26:37

愛車一覧

ホンダ NSX ホンダ NSX
 1991年式NA1の初期モデル100型です。  前オーナーが年齢と体調から長年連れ添っ ...
シトロエン グランドC4ピカソ シトロエン グランドC4ピカソ
2018年式、4代目ファミリーユース車両。120台の限定車「DUNE BEIGE」です。 ...
アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
1958年式ジュリエッタ・スパイダー・ヴェローチェ(750F)です。 いつの日か最終的に ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
1991年式スペシャルパッケージです。 ワンタッチパワーウインド、トランクオープナー、オ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation