• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Galacyのブログ一覧

2021年09月19日 イイね!

親子ツーリング♪

親子ツーリング♪秋晴れの最高のドライブ日和です。
お天気と帰省予定と空き時間の全てがそろう日もそうそうありませんので、ジュリ嬢のご機嫌とりのお散歩は今日を逃す手はありません。
先導役の六ちゃん(NAロードスター)もお供します。
今回は、私と妻と息子の親子でのツーリングとなりますが、ジュリ嬢(63歳)と六ちゃん(30歳)も親子のような歳の差です。



行先はダムの畔にある道の駅。
只今ここの国道は大規模な土砂崩れ工事のため、しばらく通行止になっており、道の駅も営業休止中です。
ですので、今回のコースはほとんど通行車両のないクローズドコース状態なので、のんびりと気楽に走れます。



今回は、ジュリ嬢を息子に委ね、私は妻が操る六ちゃんの助手席で撮影に徹します。
自分の車が走行するシーンなんて滅多に見られるものではありませんので、ちょっと感動的です!
いや~、なかなかいいもんですね~♪
なんとなくPVのような動画を作ってみたい気持ちが湧き上がってきました。



息子がジュリ嬢を運転するのは今回が3度目ですが、初めてカブらせずに走り切りました。
途中でガッガッというギアの悲鳴が聞こえてきましたが…(^^;
まぁ少しはコツがわかってきたかな??
Posted at 2021/09/21 22:02:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | アルファロメオ | 日記
2019年12月15日 イイね!

当て逃げ許さん!!

当て逃げ許さん!!我が家のMito君が先週の土曜日に当て逃げされてしまいました。
北上市内の観覧車がある某商業施設の駐車場に駐車中にやられてしまったのです・・
Mito君の隣の駐車枠に止めようとしてバックでガツンといったのでしょうか・・
右フェンダーがボコッとへこんでバンパーは裾までスリ傷が入っていますし、ホイールにもスリ傷が見られます。
それにしても知らんぷりで立ち去るのは許せんですな。。
いつかきっと天罰が下ることでしょう。

という訳で、車両保険に加入しないのがポリシー(?)なもんですから、早速DIY修理に取り掛かるためにパーツを調達します。

納得レベルのフェンダーは京都のショップで見つかりました。
右フェンダーだけはクワドリフォリオにグレードアップとなります!
インナーカバーも傷んでいたので合わせて取り寄せました。
発注からわずか3日間での到着です。こんなかさ張るパーツもすぐに届くショップの対応と物流システムには本当に感謝です。
お天気も良いので早速作業を始めましょう。

フェンダーにアクセスするために淡々とパーツを外していくだけですが、見た目的にはものすごくバラされている感がありますね。
右側のヘッドライトにもダメージが及んでいて、ステーが1箇所ポックリと折れていました。

今回、幸いだったのは致命傷がフロントフェンダーだったことです。
もしリアフェンダーパネルだったらプロに任せるしかありませんし、それなりに費用が発生してしまいますので・・

どうにかもとの姿に戻りました。
取り寄せたフェンダーは取り付ける前にかなり磨き込んだので、そこだけ次元の違う輝きです・・・^_^;
いずれ全体に磨きをかけなくちゃならんですね。。。

皆さまも不特定多数が出入りする駐車場に駐車の際はお気をつけてくださいませ。
Posted at 2019/12/15 22:22:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | アルファロメオ | 日記
2019年06月22日 イイね!

ジュリ嬢、車検から帰還す

ジュリ嬢、車検から帰還す ジュリ嬢が9回目?8回目?の車検から無事に帰ってきました。
 今のところ不具合はないので、今回は点検と車検更新のみとなりました。

 工房で主治医と車談義をしていると、「この車はステアリングに配線が2本来ていて、そのうちの1本はパッシング用だ・・」という内容の話が出てきて、私は思わず「え”~っ!」と叫んでしまいました。。
 ステアリングの中心にある普通の車であればホーンボタンとなっているアルファマークの入ったボタン、750系はゴールドレタリングで101系はシルバーレタリングということは今はさておき、これがパッシングのスイッチボタンになっていただなんて・・・
 長年所有していますが、今まで全く気がつきませんでした。衝撃的事実の判明です・・
 帰宅後に取扱説明書を引っ張り出して見てみると、確かに「Head-lamp signalling button」と書いてあるではありませんか!
 今更ながら大変勉強になりました・・・


 ジュリ嬢の引き取りは生憎の雨に見舞われてしまいましたが、美しいフェンダー上を滑るように流れる水玉にうっとりと見入ってしまい、思わず前方の安全確認が疎かになってしまいそうでした・・
 ガレージに到着したころには雨も上がったので、風を通して乾かしてあげます。
 これでもう2年間公道を走行できる権利を手に入れました!




Posted at 2019/06/30 18:38:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | アルファロメオ | 日記
2019年05月26日 イイね!

いらっしゃい、新入り君!

いらっしゃい、新入り君!新たにやって来た新入り君はMiTo君です!
6MTのターボスポーツで、走って良し、眺めて良しのアルファロメオのやんちゃな末っ子です。
ワインディングでは元気に駆け回り、高速道路ではビシッとした車格以上の安定感を見せてくれ、なんとも懐の深いとてもいい車です。
長時間でも疲れ知らずのシートもナイスです♪
ボディカラーのエトナブラックは、光が当たると赤紫というか赤茶色に輝いて、マツダのラディアントエボニーマイカを少し黒っぽくしたようなとても素敵なカラーです。
これから手を加えて行かなくちゃならないところも多々あるので、少しずつ進めていこうと思います。
MiTo使い先輩のsasalbero-15さん、コルネさん、わからないことがあったらお聞きしますので、その時はご指導よろしくお願いします!



MiTo君と入れ替わる形でプレオ君が卒業することになりました。
プレオ君には軽自動車とは思えない動力性能に大いに楽しませてもらいまいした。
とても良い車でしたが、もっとサビに強くなってもらわなくては雪国では生き延びることは難しいですね・・
MiTo君は大丈夫かしら??
Posted at 2019/06/02 22:04:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルファロメオ | 日記
2017年05月28日 イイね!

お嬢様、やっと目覚める。

お嬢様、やっと目覚める。NAロードスターにかかりきりになっていて、すっかり冬眠開けの時期を失していたジュリエッタ嬢ですが、やっとお目覚めです。
久々のご対面ということでパジャマを脱がせたところ、な、なんと、ホイールキャップのセンター部分のアルファエンブレムが欠落しています!!
盗難?? 神隠し?? 一瞬かなり焦りましたが、よーく見るとホイールキャップの内側に外れて落ちています。
きっと、お眠り中に、パジャマの上からホイールキャップに何かがヒットしたのでしょう・・・
冬期間にジュリエッタ嬢の付近をうろつくものといえば、父親が使用している除雪機でしょうか??
あー怖っ・・・
しかしながら、いたって単純な構造で、裏側からはめ込んでプラスチック製のリングで留めているだけでした・・^_^;



あとはエンジンオイルとエレメントを交換し、点火系、ブレーキ系統を一通りチェックしました。
ウマ掛けついでに下に潜り込み、クラッチロッドやシャフト周りなどもチェック。
必要部分にはグリスアップと防錆塗装も施しておきます。

6月11日開催の舟形ミーティングに連れ出す予定です。
見かけたら声をかけて下さいね!!

時間が足りなかったので、外装のお手入れはまた今度・・・

Posted at 2017/05/28 22:06:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | アルファロメオ | 日記

プロフィール

カーキチ少年も気がつけばカーキチ中年になっていた・・・ でも、このままカーキチ ジジイになれたら本望です!(*^_^*)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

足回りリフレッシュ実行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/23 22:30:43
サス&ショックの交換のアレコレ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/23 21:30:22
スプリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/23 21:26:37

愛車一覧

ホンダ NSX ホンダ NSX
 1991年式NA1の初期モデル100型です。  前オーナーが年齢と体調から長年連れ添っ ...
シトロエン グランドC4ピカソ シトロエン グランドC4ピカソ
2018年式、4代目ファミリーユース車両。120台の限定車「DUNE BEIGE」です。 ...
アルファロメオ 156 スポーツワゴン アルファロメオ 156 スポーツワゴン
2000年式アルファロメオ156スポーツワゴン2.5V6です。 やはりブッソV6は官能的 ...
アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
1958年式ジュリエッタ・スパイダー・ヴェローチェ(750F)です。 いつの日か最終的に ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation