• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Galacyのブログ一覧

2024年10月20日 イイね!

浄土ヶ浜ツーリング

浄土ヶ浜ツーリング毎年の恒例行事だという浄土ヶ浜ツーリングにお誘いいただいたので初めて参加してきました。
朝から快晴のこの上ないイベント日和です!

集合場所に到着して「皆さん初めまして」だったのですが、そこは共通の嗜好者の集まりですのですぐに打ち解けることができてまずは一安心。。

今回の参加車両は、レッド号2台、シルバー号2台、グリーン号、シルバーNC号、特別参加のロータス エスプリ号の計7台です。

初めてNCに同乗させてもらいましたが、ほぼ無音で動き出すこともできるのに、鞭を入れた途端に勇ましいサウンドとともに凄まじい加速をします。もうNAとは別次元の車としか言いようがありません。
思いのほかヘッドクリアランスも十分で快適な室内空間ですが、広い車幅と大きく分厚いドアで乗り降りにはとても気を使いました。
大変貴重な体験をさせてもらいました♪

特別参加のエスプリHCも皆さん興味深々のご様子のようで、あちこち覗き込んでいました。
やはり、十分背の低いNSXよりもさらに車高が低いのは驚異的です!

「浄土ヶ浜ツーリング」ということではありましたが、昼食後に駐車場ですっかり車談義に花が咲き、結局は浄土ヶ浜までは行かずに解散となりました。
ですが、集った目的は十分すぎるほど果たされましたので、とても楽しい一日を過ごすことができました。もう今から次回が楽しみです♪
Posted at 2024/11/02 14:32:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | NSX | 日記
2023年01月29日 イイね!

新年ツーリング!!

新年ツーリング!!NSXオーナーの皆様の新年ツーリングにお邪魔させていただきました。
NSXのミーティングに参加するのは初めてですし、視界に2台以上のNSXが存在する光景も初めてなので、気持ちが高ぶってちょっとはしゃぎ気味になってしまいました・・(^-^;

今回の参加車両は、レッド2台、イエロー1台、ブラック1台、シルバー2台、グレー1台と黒パナメーラの合計8台です。
いや~圧巻の眺めです♪
走行中も、前にも後ろにもNSXがいます。
NSXを運転しながらNSXの走行シーンを眺められるなんて贅沢なひとときです。
東京タワーの展望台から東京タワーを眺めることはできませんからね・・(?)

お天気は申し分ない快晴です。皆さんの(私を含め)日ごろの行いの賜物にちがいありません。
初めて訪れた九十九里浜は、リアス式海岸に馴染み深い私には海外のリゾート地のような素敵な砂浜に映りました。
目線の低いNSXは、しばしば路肩の塀やガードレールに絶景を遮られがちですが、今回は走りながら海辺を眺めることができました!

ドライブコースもランチも皆さんとのおしゃべりもとても充実した本当に楽しい一日でした。
企画と取りまとめと綿密な下見を重ねていただいた幹事様本当にありがとうございました。
新参者の私に親切にしていただいた皆さんにも本当に感謝です。
またお会いできることを楽しみにしております!!



Posted at 2023/01/29 19:22:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | NSX | 日記
2023年01月01日 イイね!

2023年明けました!元旦からドライブ♪

2023年明けました!元旦からドライブ♪ 3年ぶりに旅行や帰省される方々が多くいる正月ということもあるかもしれませんが、都内は驚くほど交通量が少なくひっそりとしています。
 しかも、きれいな初日の出を拝むことができたほど雲ひとつない快晴なので、お出掛けしたくてウズウズしてきます。暇ですし・・
 ということで、長女を誘って都内ドライブへGo!
 浅草寺周辺は駐車場待ちの初詣客で渋滞し、神宮外苑ではマラソン大会で車線規制がされていたほかは、都内も首都高もスイスイ流れてとても快適です。
 ランチで立ち寄ったソラマチは、駐車場は待つこともなくすんなり入れたものの、建物の中には想像以上の人、人、人・・

 夜になり、ふと考えた。
 丸の内仲通りでイルミネーションと一緒に撮影をするなら今日がチャンスかも?元旦の夜に出歩く人はさすがにいないだろう。と。
 いざ行ってみると、同じことを考えている人がやっぱりいましたわ・・😅
 路面に這いつくばって愛車を撮影している人、三脚を立てて万全な態勢で撮影している人、車を横向きに停めて撮影している人などなど。。

 自分の車を撮影する姿はなんかちょっと小恥ずかしく感じてしまうので、手早くパシャパシャと撮影して早々に退散します。
 帰宅してからの確認でしたが、なかなか素敵な画像が撮れて満足です♪

 それにしても、本来なら春までガレージの中で冬眠を余儀なくされているこの車で、元旦に、しかも夏タイヤのままでドライブできるなんて夢のようです。
 雪の降らない所はこういう感じなんだと今更ながら感激です!
Posted at 2023/01/03 22:30:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | NSX | 日記
2022年09月23日 イイね!

お豆腐の買い出し!?

お豆腐の買い出し!?息子が遊びに来てくれたので、ちょいと群馬県吉岡町までドライブにやってきました。
ここは、伊香保おもちゃと人形自動車博物館の人気撮影スポット「藤原豆腐店(撮影用レプリカ)」です。いやーホントよくできています。
たまたま運良く空いていたので、急いで車を駐車場から移動してきて記念撮影です!

ちなみに渋川市に実在した豆腐店は2006年に解体されたそうですが、その時にこの博物館が譲り受けた看板などの「本物」は、おなじみパンダカラーのAE86とイエローのFD3Sと共に館内に展示されています。
館内にはそのほかにも懐かしいたくさんの車達が所狭しと並べられています。





なんと言っても見ごたえがあるのはこのお部屋です。
いきなりトヨタ2000GTが出迎えてくれたかと思うと、背後にはフェアレディZ432、ケンメリGT-R、ハコスカGT-Rが並んでいるではありませんか!
車好きも唸るレパートリーですが、展示品は車だけではないので、色んな世代の方が十分に楽しめる博物館になっていました。

博物館の後に訪れた湾岸線大黒PAは、夜間閉鎖のため入れず仕舞いだったため、翌朝にリベンジ訪問しました。
相変わらず興味深い車がたくさんいますね~
久しぶりの快晴と海からの風が心地よく、とても充実した時間を過ごしました。
ここに向かう途中の都心環状線では、幸運にも途中から合流してきたフェラーリ365GT4BBとのランデブー走行という貴重な経験も叶いました♪
Posted at 2022/09/26 22:56:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | NSX | 日記

プロフィール

カーキチ少年も気がつけばカーキチ中年になっていた・・・ でも、このままカーキチ ジジイになれたら本望です!(*^_^*)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

足回りリフレッシュ実行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/23 22:30:43
サス&ショックの交換のアレコレ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/23 21:30:22
スプリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/23 21:26:37

愛車一覧

ホンダ NSX ホンダ NSX
 1991年式NA1の初期モデル100型です。  前オーナーが年齢と体調から長年連れ添っ ...
シトロエン グランドC4ピカソ シトロエン グランドC4ピカソ
2018年式、4代目ファミリーユース車両。120台の限定車「DUNE BEIGE」です。 ...
アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
1958年式ジュリエッタ・スパイダー・ヴェローチェ(750F)です。 いつの日か最終的に ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
1991年式スペシャルパッケージです。 ワンタッチパワーウインド、トランクオープナー、オ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation