• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Galacyのブログ一覧

2023年02月19日 イイね!

Ralph`s Coffee & Cars 2023

Ralph`s Coffee & Cars 2023明治神宮外苑にある聖徳記念絵画館で開催された「Ralph`s Coffee & Cars」をチラリと覗いてきました。
世界的なカーコレクターとして名高いラルフローレンが主催する自動車愛好家のためのコミュニティイベントのようです。
開催時間が午前7時から10時までという早目で短時間の設定ですが、早起きが得意なおじさん達には好都合ですし、クラシックカーオーナーとしては道路が混雑する時間は避けたいでしょうから、なかなか良心的な設定だと思います。
前日のパシフィコ横浜では駐車場問題が勃発しましたが、今日の会場は通勤ルート上なので、電車の定期券をフル活用です!

画像は人気投票で決まった3台の表彰式の様子です。
シチタリア202、アルファロメオTZ、フェラーリF40と、泣く子も黙る納得の3台ですね。
しかしながら、会場にはこの3台にも負けず劣らずのものすごーいクルマの数々・・

まずは、テスタロッサ、512TR、F355の車列がいきなり目に飛び込んできました。
一気に興奮状態になりますが、泳ぐ視線の先には他の色んな車も視界に入ってくるのでパニックになりそうです・・

こちらは、308&328のGTBとGTSの車列です。
スレンダーな308はシュッとしていて美しい!
裾部にボリュームがある328は力強くてカッコいい!
まるでNSXの前期と後期のような関係ですね。
手前の車両は、希少色ブルーキアロを纏った328GTSです。
リアバンパーの上部に熱を逃がす開口部があって、下部アウトレットの横バーが5本なのは日本仕様の証。

こちらはディノ246の車列です。
ティーポMやLなど細部を比較できるほどの台数がありますが、もはや1台1台を熱心に見る気持ちの余裕を失ってしまっています・・
もしかしたら、激レアな206がいたかもしれませんね。。

ジウジアーロデザインのディノです。
ツールドみちのく2017では、ディノ208GT4に2台エントリーいただくという贅沢な光景を目にすることができましたが、今日は308GT4も含めて3台も並んでいます。凄すぎます。。

これは珍しい!4シーターV12気筒の412ですね。

こちらは、360モデナや550マラネロ以降のモデルのブースです。
フェラーリの紹介だけで力尽きてしまいそうですので、どんどん行きましょう!

出ました!スパーカー世代には外せないミウラP400です。
そしてこのガバッとの画は憧れでしたね。もうたまりません!

ガバッとの画第二弾は、365GT4BBとF40の新旧夢の共演です。

新旧夢の共演繋がりということで、今度はランボルギーニのドアガバッとの画。
カウンタックは最終モデルのアニバーサリーですね。

夢の共演といえばマセラティのボーラとメラク!
幼いころ、ボーラとメラクはどこが違うんだ?と一生懸命に写真を見比べていましたが、まさか実車で同時に2台を目にする日が来るだなんて、あのころの自分に自慢したいですね。

ランボルギーニ・エスパーダです。アニメに登場するタイガーマスクのあの車は?の騒動で必ず名前が挙がる車ですね。

これは珍しいマセラティ・インディですね。なかなか品があって素敵です。
実車を見るのは初めてですが、よく見るとテールランプはジュニアZ1300と共通パーツのように見えました。
ついでに今回初めて気がつきましたが、ボーラとメラクはジュニアZ1600のテールランプと同じではないでしょうか??
ついアルファロメオ愛好者の角度から見てしまいます・・
あ、カウンタックもアルフェッタのテールランプでしたね。

フィアット124スパイダーとランチャフルビア スポルトザガートのラリーコンペティション仕様の2台です。
カッコいいですね!

アバルト750GTザガート、トライアンフ イタリア2000クーペ、アルファロメオ GT-Aジュニアと超希少な車が並んでいます。
このトライアンフは初めて見ましたが、ワイヤースポークホイールが英国車であることを伺わせますが、違和感なくイタリア勢に溶け込んでいます。

こちらはアバルト750レコルトモンツァのリアビューです。
リヤエンジンの冷却用エアインテークの形状がそそりますね!

さてさて、いよいよアルファロメオにまいりますよ!
まずは何と言ってもこの車を最初にご紹介しないわけにはいきません。
ジュリエッタ スパイダーです。
こちらは1959年まで生産された750型ですが、エアインテークの形状からヴェローチェと呼ばれている高性能版モデルの750Fのようですね。
しかしまぁこのアイボリーのボディカラーとベージュのキャンバストップとレッド内装の組み合わせはお洒落過ぎでたまりません!何という素敵なセンスなんでしょう!!
ヘッドライトも貴重な筆記体キャレロです。舐めまわすようにじっくりと拝見させていただきましたが、オーナー様がどなたかわからずにお話できなかったのが残念でした。

こちらは超スペシャルなアルファのTZ1のリヤビューです。
SZ1のキュートなお尻とは違って、空力を追究したコーダトロンカが特徴です。
このビュレットフォルムたまりません!

こちらは名車TIPO33/2ストラダーレ譲りのV8ユニットを搭載したモントリオールですね。
めったにお目にかかれない希少車ですが、なんと2台も参加しています!

デュエットスパイダーのお尻はチャーミングでいいですね!

こちらは、あまり見かけなくなったアルフェッタGTです。
スチールバンパーの前期モデルですね。いや~カッコいい!
居住性を犠牲にしないクーペデザインはジウジアーロが得意とするところですね。

シングルヘッドライトが特徴の後期ジュリアクーペのジュニアです。
段付きでは定番のバンパーレス仕様ですが、後期にも似合いますね~。
メッシュのグリルと相まってレーシーな雰囲気が漂っています。

こちらは駐車場で見付けた155ですが、珍しいナローボディの8Vである上に、目を見張る程度の良さ!
こんな綺麗な155を見るのはいつぶりかしら・・
また乗りたくなってしまいます。。

こちらは70年代にラリーで大活躍を遂げたランチア フルビア クーペですね。
ランチア伝統の狭角V4をDOHC化したという凝ったエンジンを搭載しています。

ランチア ベータ モンテカルロ軍団です。
フィアットX1/9の上位モデルとして開発されたもののランチアブランドで登場した経緯をもつ車です。
ちょっと逆スラントしたブラックマスクが精悍でカッコいいですよね!
ラリーで大活躍した037ラリーのベースにもなっています。

ランチアの車列です。どれもラリーベース車両になっているのはさすがランチア!

マセラティクーペの車列です。
私は世代的に、ついシャマルに目が行ってしまいます・・

グランクーペの車列です。

最新のMC-20だって3台も並んでいます!

最後に駐車場で見かけた車達を紹介します。
ロータスのエスプリとヨーロッパスペシャルですね。

マセラティと心臓部を共有するシトロエンSMです。

ジャガーXK120ですね。希少なクーペボディです。

フィアットX1/9とバルケッタ、ランチアイプシロンですね。

このロータスはドアがありません!
サイドにイレブンとかいてありますので、往年のロータス11の名を受け継いだモデルなんでしょうね。すみません、この車の詳しいことはわかりません・・

まだまだご紹介できなかったクルマがたくさんありますが、とにかく内容の濃~いすばらしいイベントでした。
これは次回も必ず足を運びたいです!
Posted at 2023/02/19 23:24:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

カーキチ少年も気がつけばカーキチ中年になっていた・・・ でも、このままカーキチ ジジイになれたら本望です!(*^_^*)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/2 >>

   1234
567891011
121314151617 18
19202122232425
262728    

リンク・クリップ

足回りリフレッシュ実行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/23 22:30:43
サス&ショックの交換のアレコレ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/23 21:30:22
スプリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/23 21:26:37

愛車一覧

ホンダ NSX ホンダ NSX
 1991年式NA1の初期モデル100型です。  前オーナーが年齢と体調から長年連れ添っ ...
シトロエン グランドC4ピカソ シトロエン グランドC4ピカソ
2018年式、4代目ファミリーユース車両。120台の限定車「DUNE BEIGE」です。 ...
アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
1958年式ジュリエッタ・スパイダー・ヴェローチェ(750F)です。 いつの日か最終的に ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
1991年式スペシャルパッケージです。 ワンタッチパワーウインド、トランクオープナー、オ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation