• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Galacyのブログ一覧

2017年06月17日 イイね!

お嫁に行きます・・(その2)

お嫁に行きます・・(その2)今度はローバー114GSiです。
ネットオークションにて引き取って下さる方を募集しましたが、予想どおり誰も現れなかったので、残念ながら解体業者に嫁ぐことになりました・・・
やはり17年間もガレージに閉じこもっていた眠り姫ですから、もやは部品取りにしかなりませんし・・・^_^;
それにしても、1週間に2台も嫁がせるのはさすがに忙しいです。



お嫁に送り出すのですから、洗車して綺麗にしてあげます。
洗車していると「もったいない」という気持ちが込み上げてきます。数年前もそう思い直してガレージにまた戻したのでしたが、今回は既にお迎えがこちらに向かっているので後戻りはできません。
そして、最後のお別れの記念撮影を。



この佇まいいいですよね~
ステアリングとシートだけでも残したかった。。。



貴婦人的な見た目に反して、真夏の渋滞ではヒーターを全開にしなくてはならない超体育会系の車でした。



いよいよ花嫁用の籠に乗り込みます。
サスのヘタリでシャコタンになっていると話したので、低床ローダーで迎えに来てくれました。



行ってしまいました・・・

業者の方に、パーツをバラ売りする予定なのかと尋ねてみると、「希少車なのはわかっているけれども、希少過ぎて需要が見込めないのでどうしようか迷っている」とのこと。
さすがよくわかっておられる・・・^_^;

せっかく値段を付けてもらったのに、リサイクル預託金が未納だったため、差し引きでアシが出てしまいました・・・
そして手元に残ったのはマイナス金額の領収証でした。。。
Posted at 2017/06/19 23:26:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2017年06月11日 イイね!

お嫁に行きます・・・

お嫁に行きます・・・約9年間一緒だったメルセデス嬢が嫁いで行きました。
とても悲しいジューンブライドです・・・

ここ数年で台数が増えてしまい、車庫の狭あい化と整備の手が回らない状況となったため、身を切る思いの決断です。
もちろん維持費がかさむことも要因ですが・・
どの車も手放したくはないのですが、消去法で、最も年式が新しくて、最も大きくて、最も維持費が高いメルセデス嬢に白羽の矢が立ってしまいました・・・・



引き渡し場所へ向かいます。
ものすごく調子がいいです。
なのに気持ちが沈んでいます・・・



到着しました。
後ろ髪引かれる思いでお店を後にします。
振り向く勇気はありません・・・
次のオーナーはW124を数台乗り継いでいるマニアの方です。
きっと大切にしてくれると思います。
幸せになってね!

W124は本当に良くできた最高の車です。
重厚感がありながら軽やかなコーナリング。
各パーツの哲学的な作り込み。
そして優れたトータルバランス。
またいつか乗りたくなってしまいそうですが、この車と同程度の個体に巡り合える気がしません・・・
Posted at 2017/06/16 23:53:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | メルセデス・ベンツ | 日記
2017年06月11日 イイね!

ヒストリックカーミーティング in 舟形

ヒストリックカーミーティング in 舟形山形県舟形町で開催されたイベントに参加してきました!
実は結婚記念日なのですが、息子と二人でのお出かけです・・^_^;
終日重たい空のお天気でしたが、ザーザーの雨降りや、カンカンの日照りよりもむしろ良かったかもしれません。
ジュリエッタ嬢の指定場所は、いつもお世話になっているKさんのロナートのお隣です♪



さっそく快音を響かせてミウラP400SVが会場に入ってきました。
会場の見学者が引き寄せられるように一斉にミウラの方に移動していきます。
この集客力は上野動物園のパンダの赤ちゃんにも負けていません。



歴代スカラインが並びます。
個人的に刺さった1台は、ケンメリの2ドアHTのGTX-Eフルノーマル車でした。
ホイールといいサイドバイザーといい、今となっては希少なグレードの車がよくぞこの状態で残っていたなと感銘を受けました。



色んな年代の色んなポルシェが並びます。
911は世代を超えてポリシーを貫いていることがわかります。



キューベルワーゲンと・・何でしょう?
NSUケッテンクラートだそうですが、NSUと言えばロータリーエンジンのRo80を作ったメーカーで、後にアウトウニオンと一緒になってしまうあのNSUなのでしょうか?

初めてのエントリーでしたが、町をあげて運営していただいているという温かさが感じられる心地よいイベントでした。
主催者側のきちんとした基準づくりのおかげか、地元の警察官の協力のおかげか、エントリー車に暴走族風の改造車がないこともとても好感が持てました。
自動車文化の祭典が、オーナーの目立ってナンボのお祭りと化してはもったいないですからね。
(改造自体は個人の自由ではありますが…)
Posted at 2017/06/14 00:19:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

カーキチ少年も気がつけばカーキチ中年になっていた・・・ でも、このままカーキチ ジジイになれたら本望です!(*^_^*)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/6 >>

    123
45678910
111213141516 17
18192021222324
252627282930 

リンク・クリップ

燃料ポンプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 00:25:51
カーナビ取付 前編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/12 00:22:22

愛車一覧

ホンダ NSX ホンダ NSX
 1991年式NA1の初期モデル100型です。  前オーナーが年齢と体調から長年連れ添っ ...
シトロエン グランドC4ピカソ シトロエン グランドC4ピカソ
2018年式、4代目ファミリーユース車両。120台の限定車「DUNE BEIGE」です。 ...
アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
1958年式ジュリエッタ・スパイダー・ヴェローチェ(750F)です。 いつの日か最終的に ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
1991年式スペシャルパッケージです。 ワンタッチパワーウインド、トランクオープナー、オ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation