• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Galacyのブログ一覧

2022年09月23日 イイね!

お豆腐の買い出し!?

お豆腐の買い出し!?息子が遊びに来てくれたので、ちょいと群馬県吉岡町までドライブにやってきました。
ここは、伊香保おもちゃと人形自動車博物館の人気撮影スポット「藤原豆腐店(撮影用レプリカ)」です。いやーホントよくできています。
たまたま運良く空いていたので、急いで車を駐車場から移動してきて記念撮影です!

ちなみに渋川市に実在した豆腐店は2006年に解体されたそうですが、その時にこの博物館が譲り受けた看板などの「本物」は、おなじみパンダカラーのAE86とイエローのFD3Sと共に館内に展示されています。
館内にはそのほかにも懐かしいたくさんの車達が所狭しと並べられています。





なんと言っても見ごたえがあるのはこのお部屋です。
いきなりトヨタ2000GTが出迎えてくれたかと思うと、背後にはフェアレディZ432、ケンメリGT-R、ハコスカGT-Rが並んでいるではありませんか!
車好きも唸るレパートリーですが、展示品は車だけではないので、色んな世代の方が十分に楽しめる博物館になっていました。

博物館の後に訪れた湾岸線大黒PAは、夜間閉鎖のため入れず仕舞いだったため、翌朝にリベンジ訪問しました。
相変わらず興味深い車がたくさんいますね~
久しぶりの快晴と海からの風が心地よく、とても充実した時間を過ごしました。
ここに向かう途中の都心環状線では、幸運にも途中から合流してきたフェラーリ365GT4BBとのランデブー走行という貴重な経験も叶いました♪
Posted at 2022/09/26 22:56:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | NSX | 日記
2022年07月03日 イイね!

岩手イタリア車の会

岩手イタリア車の会3年ぶりにやっとこさの開催です。
数日前まで雨が心配されていたお天気も、逆に心配になるほどの灼熱快晴に恵まれました。

なんと!今回の会場は廃校になった小学校です。
車のイベントに開放していただけるなんて本当にありがたいことです。

地元の商店さんからもご協力いただきました。
冷たい飲み物とかき氷には、どれほどの参加者が救われたことでしょう。

久しぶりに会う皆さんも、初めての方々も、一瞬にして打ち解けてしまうのは、イタ車をこよなく愛す同志だからこそですね🎵
本当に充実した楽しい一日を過ごすことができました!

突き刺さるような日差しはオープンカー乗りには厳しすぎるほどでした。
こんな過酷なお天気ですが、イタ車らしく(?)エアコンが不調な車両もチラホラ・・

こちらは初めて参加いただいた4Cスパイダーです。
ご好意で同乗させてもらいましたが、アドレナリン出まくりのEGサウンド、電光石火のトランスミッション、美しさと戦闘性を兼ね備えたスタイリング、岩のような剛性感、もうどこを切り取っても文句のつけようがありません。完璧なマシンです!
我がジュリ嬢から60年に及ぶ技術の進歩を体感することができました。
ただ、時代は変われど、ドライバーを高揚させる走り、眺めるだけでもうっとりする芸術的な佇まいなどなど、オーナーの心を掴んで虜にするアルファロメオの魅力は脈々と受け継がれていることは間違いありません。

我がジュリ嬢は今ではすっかり骨董品的な立ち位置ですが、デビュー当時はレーシングテクノロジーをふんだんにフィードバックした最新技術の車でしたので、きっと現在の4Cスパイダーのような存在だったことでしょう。
たぶんね…(^^;
Posted at 2022/07/06 22:29:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | アルファロメオ | 日記
2022年05月28日 イイね!

スプリングオフ青森

スプリングオフ青森スプリングオフ青森にやってきました。
会場は八甲田中腹の最高のロケーション!
・・ですが、生憎の不安定なお天気で、時折雨がパラついたり、風が吹き付けたりで、パノラマビューも拝めませんでした。
それでも、車談義が始まるともはやお天気は関係なくなっちゃうのはお約束ですが・・
今回の参加車両は8台でしたが、1台ずつじっくり見られて、皆さんともたっぷり話ができるのは、こじんまりとしたMTGの醍醐味ですね♪

イタリア車の集まりですが、ヘタレな私は悪天候でも快適に長距離移動ができるピカソ2号での参加です。
ま、主催者も仕事帰りということで国産車での参加でしたからいいことにしましょう・・(^_^;)
話も弾み、あっという間に時間は流れ、4人の年寄りを八甲田雪中行軍資料館に放置してきたことを忘れそうになりましたが、そろそろ迎えに行かねばならない時間になったので、お先に失礼させてもらいました。
短時間ではありましたが、とても楽しかったです!

話は前後しますが、ピカソ2号で参戦することにしたのは、この機会に高齢の両親と伯父伯母の4人を酸ケ湯温泉に連れて行きたかったということもありました。
画像は城ヶ倉大橋です。紅葉のシーズンには一面に錦をあしらったとても素晴らしい景色になります。
立ち寄った途端、奇跡的に雨が上がって陽が差してきました!
日ごろの行いの良さはこういう場面で発揮されるのです。(^^)


Posted at 2022/05/29 22:24:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2022年05月21日 イイね!

ル・ボラン カーズ ミート 2022

ル・ボラン カーズ ミート 2022こちらへ越してから早2か月を迎えようとしています。
今日は横浜の中華街へ出掛けたついでにふらりと赤レンガ倉庫へ。

ん?何か人がたくさん集まっている。
ん?自動車メーカーの幟がはためいているぞ!
わっ!500eだ!A110だ!DS4だ!こりゃお祭りだ!
こんな偶然今日はついてる~♪

フィアット500eオープンです。
実車を見るのは初めてですが、キープコンセプトながら未来感があふれています。それでいて取り回しやすそうなサイズは現実的でいいですよね。

出たっ!マセラティMC20!
方々で褒めちぎられている今話題のスーパーカーです。シックなカラーも似合っていていいですね。

ベントレーブースは台座と立入禁止ロープで格の違いを見せ付けています。
ダークカラーのイメージが強い車ですが、シルバーは新鮮で品があってとても美しく見えました。

ホンダNSXの最終形タイプSです。
日本の割り当て30台のうちのわずか10台だけのマットグレーの超希少車ですが、フツーに並べられていてしかも自由に乗り降りができます。
信じられない出血大サービスですが、私はあまりに恐れ多くて乗れませんでした。もちろん、後で「失敗したな・・」と後悔しましたが・・

ロードスターは4世代が全て並べられていました。
走行2.3万キロの綺麗なNAロードスターを見ていたら、リトラクタブルライトに興味を示した子連れの若ママにマツダスタッフが「これ手動で開け閉めができるんですよ」と説明していた。
すると若ママは「ふ~ん手動で」と言いながら開いているライトを手で上から押し込めようとした・・
スタッフが慌てて止めに入って「手動のスイッチでも開け閉めができるんです・・。説明が悪くてすみません。。。スイッチは室内にあるこのボタンです…」という一幕が。おーーー怖っ。。。

帰り際、元町駅でボーっとしていたら、遠くにブガッティT35らしきポスターが目に飛び込んできました。
近づいてみると、なんと!クラシックジャパンラリー2022がここ元町商店街のスタート&ゴールになっているではありませんか!!
しかも、スタートが昨日で、ゴールが明日・・・
明日だったら両方のイベントが同時に見られたな。。。

前夜は夜景を眺めながらのナイトクルージング♪
朝練と夜練、予習と復習、イメージトレーニングと筋トレ(?)を重ね、ようやく都内や首都高を人並みに走れるようになりました。
地理的感覚もさることながら、「度胸」が必要不可欠なことも学びました。(^^)
ところで、ここは途中で立ち寄った大黒PAですが、多くの車両と人であふれ、イベント会場さながらの大盛況です。
興味深い車がたくさん見られたのは予想外の収穫でしたが、空きスペースを求めてグルグル回る車が渋滞していましたし、大型車両の駐車枠や通路脇にも進出していて、本来のSAとしての機能を果たしていなのが懸念されます・・
車好きが交流するのは大いに嬉しいことですが、一般利用者の迷惑とならないよう代替えとなる場所が確保されることを願わずにはいられません・・
Posted at 2022/05/25 22:48:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2022年01月25日 イイね!

クルマに試練な季節柄

クルマに試練な季節柄年末年始あたりはあちらこちらで大変な大雪に見舞われました。
こちらもなかなかの降雪量に感じましたが、地元の方々が言うには「だいたいいつもこんなもん」だそうで、特別ではないようです。
確かに昨年もこうだったな・・
せっかくなので、ここで暮した記念に画像を残しておこうと思います。

前日に駐車場に納めたピカソ2号も翌日にはもうその姿はありません。
シボレーアストロ スタークラフトのようなサイズ感まで成長しています・・

ドア周りの雪を払って車内に乗り込みます。
この時ばかりはドアがデカい2ドア車でなくてよかったと思います。
車高が低い方がルーフの雪をどかすには楽なんですけどね。。
コンシールドタイプのワイパー周りは、この季節に限っては雪が詰まるので好ましくはないです。

通路まで脱出しました!
もう間もなく除雪車がやってきますので、早いとこ駐車場所の除雪をして車をもとの位置に戻さなくては。

続いて、NAロードスターの場合です。

バッテリーはトランク内部にありますので、まずはトランクを掘り当てます。
キルスイッチを通電させたら次は運転席ドアの発掘です。

サイドシルが低い車はドア下の除雪にも余計に労力が必要です・・

脱出成功!
モタモタしてないで駐車場所をきれいサッパリにせねば。
さ、もうひと踏ん張り。

我が家のNAロードスターはノーマル車高ですが、市内を走行するとバンパーやら下廻りやらをガツガツとヒットするので、路面の凹凸を凝視してベストな通過位置を瞬時に判断しなくてはならないのはとても気を使います。
ちょっとした盛り上がりを通過する際は、思わずシートからお尻を浮かせてしまいますが、そんなことをしても地上高が上がるわけではないんですけどね・・(^^;
シャコタン車のオーナーは年中こんな感じで運転しているんだな、きっと・・
さらに、商店街道路の融雪用散水は海水を汲み上げているらしいです。
ん~・・ この手の車にはなかなか過酷な環境です。。
春が待ち遠しいですね。
Posted at 2022/01/25 22:36:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | シトロエン | 日記

プロフィール

カーキチ少年も気がつけばカーキチ中年になっていた・・・ でも、このままカーキチ ジジイになれたら本望です!(*^_^*)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

足回りリフレッシュ実行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/23 22:30:43
サス&ショックの交換のアレコレ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/23 21:30:22
スプリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/23 21:26:37

愛車一覧

ホンダ NSX ホンダ NSX
 1991年式NA1の初期モデル100型です。  前オーナーが年齢と体調から長年連れ添っ ...
シトロエン グランドC4ピカソ シトロエン グランドC4ピカソ
2018年式、4代目ファミリーユース車両。120台の限定車「DUNE BEIGE」です。 ...
アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
1958年式ジュリエッタ・スパイダー・ヴェローチェ(750F)です。 いつの日か最終的に ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
1991年式スペシャルパッケージです。 ワンタッチパワーウインド、トランクオープナー、オ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation