• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

凜駆爽七式の"マッドスカルFD" [マツダ RX-7]

整備手帳

作業日:2021年6月25日

イッキ乗せ第三弾!いつシリーズ化したの??はブレーキパッド交換!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
はい、今度はイッキに飛びます。ごく最近です。
ちょうどブレーキパッド交換時期とプラグ交換時期が重なってた事もあり、パッド交換に合わせてプラグも交換したのですが、そっちは説明で飛ばしパッド交換メインとさせて頂きます。

そしてリア部交換時は挙げる事を考慮していなかったので、画像はほぼフロントのものです。

以前パッドとブレーキローターで言えば、リアは交換したのを覚えてましたが、よくよく考えて見ればフロントはショップ様に任せてたのを思い出しました。

フロントを変えるぞと意気込みホイールを外して「あれ?これどうやって外してた??」って自分さん。そりゃ外した事もないのに外し方を覚えてる訳ないじゃないかww

おバカな自分さんでした。
2
そしてそんな時に役に立つのがみんカラ様wwけれどFDのメンテ記事が少ないのなんのって…他のサイト様でもほとんどそれをやってないので、みんカラでも見つけるのに苦労するし(涙)

ともあれそれで調べた結果…リアでは専用工具があるらしい所、DIYのお供たるアストロプロダクツ様で購入した左のダイス状工具が役立ちます。が、調べて分かるフロントパッド交換、そこには右の一般的なパッド交換工具が必要と。

どっちも持ってて良かった…(汗)。場所が場所だけに、キャリパーピストンをあまり傷つけたくなかったので、ボクは工具使用一択です。
3
そしてみんカラ調べで確認したフロントパッドの構造と分解方法は、まずパッドにあるそれぞれ四つの穴に、スプリングの役目を果たす針金が上下で通されてました。

さらにそれを固定するのが二本の貫通したピン。その貫通先に…
4
さらに一本のスプリングな針金がで固定されておりました。

工程はまずこのスプリングを抜き、二本の上下ピンを抜くと、パッドを固定する上下針金が外せる仕組みです。

みんカラ様、知恵借ります、あざーっす!
5
*画像は新品パッドを入れた状態です、すみません

全ての針金とピンを外した状態でキャリパー戻しを用い、パッドを外して行きます。みんカラ情報ではその際ピストンの動きが固く渋っている場合は、オーバーホール時期が近付いていると…その情報はいらなかった(汗)。いや大事なんだけど…。

そしてここで小さな問題発生。ああ、これはボクの様な人間に限られるのですが、キャリパーを塗装してるとキャリパー戻しで挟み込んだ時点で塗装が痛みます。なので理想として、パッド交換毎にキャリパー塗り替えが必要になる訳ですね。まためんどくさい…(汗)。
6
こんな感じでピンと三本の特殊形状な針金でパッドが止まってたんですねww自分でハズして初めて分かる知識です。

こいつをブレーキクリーナーで洗浄し、パッドを嵌めて戻します。
7
さらに上記にもありましたキャリパーの塗り直しですが、まあだいぶダストで汚れてたのでちょうど良かったです。見事にフレッシュグリーンが復活です。

因みにこれは耐熱塗料ではない、ホームセンターで買える普通のスプレーです。街乗り程度ならそんなに熱は持たないだろうとの判断でこれにしてますが、そこは自己判断で。

何より理想の色が耐熱塗料にないので、この塗料を使ってるのですが。
8
リアもバッチリ塗り上げ済みw

と言いますか、パッドを箱から出して気がついたんですけど、最近のディクセルパッドがカッコイイ!めっちゃロゴが見えてるし!

なお今回注意点となったのが、ボクのセブンはこの前にクラッチを交換したばかりです。その周辺を三回に渡り修理した苦い経験でしたが、その際クラッチマスター破損やらホース裂けやらでブレーキフルードがダバァしてました。
そして最終的に、クラッチ交換でブレーキフルードが満タンになってたので、真っ先にそれを抜く所から始めました。

これ最初、ブレーキパッド交換を焦るあまり、肝心な点を間違えてるのに気が付かなかった経験を生かしました。パッドが減ればフルードが減り、そこでフルードを満たしたらパッド交換時に溢れてしまう…そんな当たり前の事さえ間違ってしまうのが整備のあるあるでもあります。

パッド交換初心者は気を付けた方がいいですね。と言うより、ここは安全上ショップに任せるのが一番とも言えるのですが…。

最後になりましたが、フロントをジャッキアップした時点で充分なフロア下スペースが出来たので、いつもは上から行うプラグ交換を下から実行です。

結果…めちゃ簡単に済んでしまった…(汗)。


以上、ブレーキに関するメンテでしたww

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ストップランプスイッチラバーストッパー交換

難易度:

ブレーキオイル交換

難易度:

ブレーキパッド交換

難易度:

ブレーキホース交換【純正】

難易度: ★★

ブレーキパット ローター交換

難易度: ★★

ブレーキキャリパー塗装

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「自作ラノベ紹介その2で竜星機オルディウスが140話近くとウソついてしまいました(´;ω;`) 確認したら110話に満たぬ全体でしたので、こちらで訂正を加えておきますm(__)m」
何シテル?   02/05 12:06
凜駆爽七式です。 最近ライトノベル執筆に精を出しています。が、もちろん愛車のカスタム も忘れてはいません。しかしながら、出るわ出るわの故障箇所でもはやメンテ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スポコン ヴァリエッタさんの日産 シルビア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/16 19:24:45

愛車一覧

マツダ RX-7 マッドスカルFD (マツダ RX-7)
すでに13年が立ちました、我が愛車の雄姿です。よくもったなと自分でも関心するばかり。 ...
ホンダ インテグラタイプR デビルインテ (ホンダ インテグラタイプR)
今は無きかつての相棒の雄姿。 カメラで撮った写真しか無かったので、スマホで取り直して 投 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation