• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

fukkieの愛車 [トヨタ スターレット]

整備手帳

作業日:2016年1月16日

キーレス取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
純正でも付いてますが、赤外線でやるタイプでそうとう至近距離から開けないといけないので全く使ってませんでした。
ところが最近カギが回りにくくなり、このままでは壊れそうだったのでキーレスをつけることに。
2
これです。Amazonで購入。ハザードアンサーバックついてて、送料込み3000円くらい。
3
配線方法は車種によって多少異なりますが、トヨタ車はだいたいマイナスコントロールらしく、EP91もマイナスコントロールでした。
大まかな流れは
1.電源を見つける&分岐配線
2.集中ドアロックオン/オフ配線を見つける&分岐配線
3.ウインカー左右を見つける&分岐配線
という具合に、テスターを使って確認しながら作業。
4
車上荒らしみたいになってますが、荒らしたのは所有者です(笑)。
日中仕事なんで、夜作業だったので暗くて作業が大変でした。ま、休日明るいうちにやればいいんですが、はやる気持ちを抑えきれなかった。
電源と集中ドアロックは写真右側の足元から。
左右ウインカーは写真左側のハザードスイッチ裏側から分岐。
言うは易しですが、暗いということもあり、作業は難航しました(笑)。
セキュリティではないのでつけたところを公開しますが、アクセルペダルの右奥側に両面テープでペタッと。
5
見事にキーレス使えるようになったのですが、ハザードアンサーバックが片方しかつかないというダサい状況に。。多分本体の接触不良です…orz
また気が向いたら原因調査&修正するつもりです。無理なら仕方がないので同じやつもう一回買います…
それにしてもキーレスあるとめちゃめちゃ便利ですね!

【追記】ハザードアンサーバックが付かない件,分岐がちゃんとできてないだけでした.キーレースのメーカーさん,疑ってすみませんでした..

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

タイヤ/ホイール換装

難易度:

ピロアッパー交換

難易度: ★★

ヘッドライトごしごし

難易度: ★★★

タイヤハウス塗装

難易度:

オイル交換

難易度:

リアクォーターウインドウフィルム貼付

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2016年1月19日 21:47
fukkieさん、初めまして。ミニキャブマンと申します。

「ハザードアンサーバックが片方だけ」とのことですが、本体配線の点灯する側に整流ダイオードをΛ形状に二股に付けて、左右ウィンカーにに分岐させてみたらどうでしょう?整流ダイオードですと安いですし、他にも転用もききますし。

ちなみにウチのキーレスユニットのハザードはユニット内部で短絡してまして、ウィンカーだせばもれなくハザードでした(笑)。
コメントへの返答
2016年1月20日 0:44
ミニキャブマンさん、はじめまして。
今度是非その方法でやってみようかと思います。ありがとうございます!
ハズレを買ってしまうと厄介ですよね(苦笑)

プロフィール

EP91を中古で買ってからもう7年くらい経ちました.絶滅危惧種ですね(笑) 2016年に普通自動二輪免許も取得して,VTR250を買っちゃいました!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ダイハツ ウェイク] リア ツライチ化! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/23 08:55:08
[ダイハツ ウェイク]KYO-EI / 協永産業 KicS Racing gear W.T.S.モノブロック(ハブ付き一体型ワイドトレッドスペーサー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/23 08:49:20
[ダイハツ ウェイク]K'spec DIGICAM アルミ鍛造 ハブリング付きスペーサー 5mm 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/23 08:46:17

愛車一覧

トヨタ スターレット トヨタ スターレット
今や絶滅危惧種のep91、スターレット グランツァVターボ 後期型です…学生の時に中古で ...
ホンダ VTR250 ホンダ VTR250
2016年に中型免許取得して初めて買ったバイクです。「乗りやすい!壊れにくい!」というこ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation