• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年04月30日

母を風呂に入れるのはもう限界か

母を風呂に入れるのはもう限界か 曇後夕方から雨。

今朝の新聞の朝刊に、ようやく昨日29日未明の群馬県の関越自動車道での高速バス事故の記事が一面に出ていた。(朝刊しか取っていない)

このところ、こうした交通事故が多い。運転者はぼ~としてたか、今回のような居眠りか。

それで児童の列に突っ込んで行ったり。なんでこう連鎖するんだろう。
春の陽気でぼ~としてるか、眠いのか。

夜中に走る高速バスは、業者間の過当競争もあり、運転手に負担がかかり、安全面が疑問視されてきた。

私も車の運転中、睡魔に襲われた事はよくある。でも、高速ではないし(ある程度は緊張するから)、運転しながら完全に寝てしまうような事はあり得ない。
今回の事故は、防音壁が車体を貫くなど、とても悲惨だ。乗客はひとたまりもないだろう。


今晩の夕食はいつもよりさらに簡単に。
母を風呂に入れるから。
レンジでチンするチャーハン。
袋から出すだけの昆布入りの大豆の煮たもの。
そして、いつもの汁物。マイタケ、エノキ、ほうれん草、豆腐。
今回は卵は無し。水曜日に生協が持ってくるまで、残り1個だし、チャーハンに卵が入ってるから。

母を一人で風呂に入れるのはもう限界かな。

今回も、まず浴槽から出て、最初にする「顔を石鹸で洗わせる」のが大変。
このところ、私がティッシュやコットンに石鹸を付けて、顔を擦るようにしてる。自分ではなかなか洗おうとしないから。
が、その石鹸を洗い流すのは、自分でしてもらわなければ出来ない。
それが「目にしみる」と言いながら、いっこうに顔を水で流そうとしない。
両手で水を汲んでも、顔に来るまでに全部下に落としてしまい、ただ手で顔を擦るのみ。
どんなに言ってもダメ。

仕方ないから、「目をつぶっておけ」と言って、シャワーを顔面に当てたら「ぎゃあああ」という悲鳴を上げるし。
ディサービスの施設で風呂に入れる時は、いったいどうしてるんだろう。

施設側が「頭を洗わせてください」「これから汗をかきますから、もっと風呂に入れられるようにケアマネと相談してください」と言われて。

私は洗髪までしてもらうのは、大変だし、申し訳ないと思っていた。1回につき50円だから。
髪を洗えば、乾かして、ちゃんと整えて欲しいし。
それで当初は週3回のディのうち、1回だけ風呂に入れてもらっていた。
洗髪は不要と。

それが前述のように、スタッフから直接申し出されると。
もう既に何回か洗髪もしてもらってる。家では「昨日、洗ったから洗わへん」などと抵抗するのだが。
さらにブローの時のスタイリングフォームも持たせて、綺麗にセットもしてもらってる。

施設でもっと風呂に入れて、髪も洗ってくれるならば、もう家で入れるのはよそうかと思う。
体を洗うのだって、自分でしようとはしないから、バストや股間以外は私が洗ってやってるわけで。
本当に大変で、この先、もっともっとやり辛くなってくるだろうし。

なんか人任せにしてしまうことに、罪悪感というのか、抵抗を感じるんだけど、家で入れてると、そのうち頭に来て、切れて、本当に浴槽に沈めてしまいそうになる。
ブログ一覧 | 認知症 | 暮らし/家族
Posted at 2012/04/30 23:59:32

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

満天の星空の下で「きぼう」は見え難 ...
S4アンクルさん

本土を走る!⑥(最終回)〜トミカ博 ...
shinD5さん

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

♦️Y'sClubサンモニ♦️特別 ...
ババロンさん

【 3月以来・・・ 】
ステッチ♪さん

11th Civic Owner' ...
キャンにゃんさん

この記事へのコメント

2012年5月1日 23:07
はじめまして。
ずっとブログ拝見させていただいていました。
私は介護の仕事をしています。

お母さまの入浴の事。
デイサービスでの入浴(洗髪)、どうぞ気軽に利用してほしいと思います。
新米なので詳しい事はまだ勉強不足なのですが、洗髪するとおそらく施設側にも加算が付きますし、
何よりご家族の負担軽減に大きくつながります。

「デイサービスで入浴をさせてもらってるから本当に助かっている」という
ご家族の話をよく聞きます。

決して「人任せ」ではないと思います。
これはマサ21さんの毎日のブログを拝見した印象です。
いつも、とてもきちんとされていると思います。

最後の一文。よく分かります。
介護者がキレないために・・・という観点からも介護サービスは存在しています。
ぜひ利用してください。
コメントへの返答
2012年5月2日 3:09
はじめまして。
ありがとうございます。

1日のディサービスに迎えに来た職員の方に話してみました。
とりあえず、施設で週2回、風呂に入れてもらう事にしました。それで、家ではもう風呂に入れるのはよそうかと思ってます。浴槽が深くて、出入りも危なっかしい状態ですし。

自分があれほど苦労してる事を、人に任せる(押し付ける)ことに罪悪感があったのですが、さすがはプロなんですね。

「どうやって入れてるのか不思議」と話したところ、「何十人も入れてますから。大声を出される事もありますが、風呂に入れるからには洗髪もさせてもらいます」と言ってもらえました。
夕方、ケアマネとも連絡を取り、正式に決まりました。これから暑くなったら、週3回、風呂に入れてもらうかもしれません。

介護の仕事って、本当に大変だと思います。特に認知症が相手だと、本人の為、良かれと思って尽くしても、それが通用しません。
「就職先が無ければ、介護の仕事を」なんて言い方をされてますが、誰にでも出来る事ではないと思います。本当に適性が問われる仕事です。

にもかかわらず、少しずつ改善はされてるとはいえ、報酬(給料)が少ないと聞きます。

送迎に来られる職員の方は、皆さん笑顔で、対応もとても丁寧です。
本当に頭の下がる思いです。

teraさんも、どうか無理はしないように、介護の仕事を頑張ってください。

プロフィール

「[整備] #シビック 完全なバッテリーあがり https://minkara.carview.co.jp/userid/253927/car/906723/8326945/note.aspx
何シテル?   08/10 17:24
1995年に新車で買ったシビックEK3(VTi)のHMMに乗り続けてます。 購入時よりも奇麗な状態を維持するべく、結構、お金かけて来ました。 単に多くの手間...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ミラー型ドラレコの考察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/29 13:19:16

愛車一覧

ホンダ シビック ホンダ シビック
1995年に新車で買って30年目! 21万km超え。 これはType-RのEK9では無く ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation