
晴れ。台風による吹き返しの風が強い。
2日ほど前までは、今日は雨の予報だったのに。
昨日書いた、ガレージ(カーポート)のビニールの張り替えは、この画像のブルーの部分の事。
愛車EK シビックのガレージはアクリル板の屋根がある。
露天駐車の事を思えば、それだけでありがたい話しだが。
最近のは、ポリカーボネートだろう。うちのもそうかもしれないが、
熱線を遮断するタイプではない。
そうしたものに「張り替え」が出来ればいいのだが、我が家のカーポートはもうこの型が無いらしい。
だから、例え破れたとしても、張り替えは出来ず、骨組みごと新たに設置し直さなければならない。
すでに10年程前から雨漏りがして、それは何度も見てもらったり、防水措置をしてもらったりしたが、効果は無かった。
その後は、自分で内側からシーリング剤を打ったりしたけど、それでも大雨になると、愛車の上に滴が落ちていた。
夏場は日射が容赦無く照りつけ、車内の温度も上昇する。
それをなんとか出来ないかと思案し、2年前に、農業や園芸で使う
黒の寒冷紗を上に張る事にした。
本当は黒よりも、銀色のほうが熱や光を反射していいのだが、そうすると、照り返しがギラギラと眩しく、周囲の家に迷惑になると思ったから。
黒の寒冷紗はヤフオクで安く購入し、2重に張ってある。
そして農業用のビニールハウスを止める黒のバンドを上から何本も渡して固定してある。
このバンドで結束した事により、アクリルのパネルが締めあげられたせいか、
雨漏りが無くなった。これらは全て、私一人でした。
画像の通り、奥側(北側)はその寒冷紗を側面まで下ろしてあって、これによって、鳥などが侵入しないようにしてる。
ただし、空気は通るし、強い雨が降ると、中に入り込む。
手前は刈り込んだ生垣。カーポートの北側と西側の2辺を取り囲んでる。
一昨年の冬、当地でも雪がよく降り、風が吹くと、屋根はあっても、モロに車に雪が乗ってしまう。
それで、側面を養生用の薄いシート(車の塗装に使うマスキングシートの建築用)で覆ったのが始まり。
そうすると、雪はもちろん、雨も横から吹きこまず、大変具合がいい。
ただ、極薄いシートなので、すぐに破れるし、その都度、テープで補修して、みっともなかった。
それで、厚手(0.3mm厚)の糸入りのビニールに、30cm間隔でハトメを入れてもらって、寸法どおりに作ってもらった。
これもヤフオクで依頼した。
カーポートの側面はその
糸入りビニールで全面を覆っている。
天井にはセンサーライト、監視用のカメラもある。左下には猫避け用の超音波発生装置。反対側にも別の製品がある。
入り口はワイヤーを渡していて、それに沿って、カーテンのように、アコーディオン式の門扉と一緒に開け閉め出来るようにしている。
なかなかスムーズには動いてくれないが。
普段は門扉の内側に、猫避けのスパイクを並べてる。万一、ビニールをくぐって侵入しないように。
ビニールで覆う以前、何度か、猫がボンネットやルーフに乗り、足あとや毛、ヘドまで吐かれて頭に来てる。
かつてはタイヤにオシッコをかけられる事もよくあった。
奥(北側)の上部は、寒冷紗だけで、夏場は通風のため、それでいいのだが、豪雨の時は、やはり雨が吹きこむので、この部分だけ、また養生用のシートを張っている。
それは片方に粘着テープが付けてあって、屋根側に貼り付けて、下ろし、糸入りビニールの向こう側に垂らしてる。
そして、めくれ上がらないように、テープで何箇所か止めてる。これがみっともないけど。
それが最初の画像のブルーの部分。
この薄いシートの部分は、やはり破れたりして耐久性がないし、上部のテープから剥がれてくる。
それで、
昨日、新しいのに張り替えた。
夏場はめくり上げて、紐で縛って、通風を得るようにしてる。
カーポートをビニールで覆うなんて事をしてる人はいないだろうな。
せめて、家の北側のように、波板でも張れればいいのだが。
ここは雨の日の物干し用に、かつて母がマトモだった頃に依頼して作らせたところ。
先日、購入したヨシズはここに保管してる。右端は物置で、その横のグレーのビニールで覆ったのは、近年、全く使わないスタッドレスタイヤ。ミシュランのX-ICEが入ってる。
(今、履いてるタイヤはミシュランのパイロットスポーツ3)
ビニールで覆ったガレージは、どうにも貧乏臭い。
実際、今はまさにそういう状況なのだから、仕方ないけど。
本当は
箱型のガレージが欲しいのだが。
夕食は骨抜きのアジの一夜干し。冷凍物で解凍してからフライパンで焼く。片身3枚セットで、母が1枚、私が2枚。これは骨を気にせず、丸々食べられて美味しい。
そのアジを焼く前に、ナス2本を輪切りにして、フライパンで蓋をして蒸し焼く。
母は4切れが精一杯。残りは私が。汁物のつゆをかけてる。
枝豆入りの天ぷらは、今日、スーパーで買って来たもの。
汁物はマイタケ、エノキ、ほうれん草、豆腐、卵1個。
なんで、ほうれん草か? ずっと使ってるから。鍋の蓋をするのにつかえるほど入れてる。
が、すぐにしんなりして柔らかくなり、特に卵を溶いて上にかける事で、うまくまとまってくれる。
この他に、私はキュウリを浅漬の元に漬けたのをご飯と一緒に食べてる。
私は野菜類から先に食べるようにして、ご飯は最後に残ってしまう。
ご飯だけでは食べられないので、必ず漬物などが必要になる。
母はキュウリはまるで食べない。
今日は母は家でいて、昼食は抜き。生協が今日持って来たチョコレートワッフル2個を午後2時頃に食べさせてる。
私は朝から何も食べてない。
母はこのところ、あまり食欲がないようだが、今晩はなんとか食べた。
最初、「コレ食べてええんか」を連発。私が何度も「食べろ」「目の前のは全部、お前のや」と繰り返し言うが、母は食べたくない口実なのか、本当に自分一人で食べてはいけないと思ってるのか。
母は「全部食べたら怒られる」とか言って、なかなか箸が進まない。
ただ、今日は私が箸で口へ入れなくても、自分で全部食べた。