• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月03日

強力玉肥を置く

強力玉肥を置く 発注していた強力玉肥2号が届き、さっそく盆栽に置いた。

ずっと使ってきたものが、今年は残り少なくなり、9月に置いたのが最後だった。
秋は樹木が太り、充実する時期で、肥料は欠かせない。

経済的に厳しい状況だけど、今は盆栽も少ないから、1袋買うと、数年は持つと思う。

ちなみに、この強力玉肥2号は8.5kg入りで5,250円+送料600円と高い。

1号は油粕のみで、2号はそれに骨粉が入っていて、リン酸やカリの成分が多くなる。
これらは実が成る盆栽(実物)に特に有効だが、そうではない松柏や葉物の盆栽の秋の肥大にも効果が期待出来、私は2号のほうを年中使ってる。

またこの玉肥には大粒と、小品盆栽用の小粒の2種類がある。

秋は肥料を多めに置く。
秋=彼岸頃からと考えるべきで、今、置いた10月が最終になるかもしれない。三重県だと、樹木の活動が低下し、紅葉するのは11月下旬頃だから、それまでには自然と肥料分は無くなるようにしたい。

イチョウの盆栽に置いた強力玉肥は


そのイチョウの盆栽の現在の姿は。樹高72cm。樹高は鉢の表面から。葉が立ってるので約である。


山桜の盆栽に置いた強力玉肥は


その山桜の盆栽の現在の姿は。樹高62cm。


モミジの盆栽に置いた強力玉肥は


そのモミジの盆栽の現在の姿は。樹高60cm。ちょっと写りが斜め斜めなってしまったけど。


アケビの盆栽に置いた強力玉肥は


そのアケビの盆栽の現在の姿は。樹高48cm。
葉が巨大になってるのは、蔓を伸ばして勢いを付けて、その先を摘むと、養分がそこに集中して葉が大きくなる。


しかし、今回購入した強力玉肥は、以前のものに比べて、粒が明らかに不揃いだ。


以前のものは、既に使い切ってないけど、またそれは6年以上前に買ったものだったけど、明らかに形状的には劣化してる。コスト削減なのか。
製造元は以前と同じ静岡県浜松市の東海興業で、中国産になったわけではないのだが。

以前のは、鉢土表面での安定性を重視して、一方の面を押しつぶしたようになっていた。
それは当時、謳い文句にもなっていた。

今の強力玉肥は、中心部のみ棒状のものを突き刺したようにも見えるし、それさえ無くて、横から見ると菱形、そろばんの玉に近いものもある。


鉢土の表面は、根が充満してくると、盛り上がってくる。そこに、そろばんの玉みたいなのを置くと、不安定で、潅水や移動中に転げ落ちやすい。


この強力玉肥は高価なこだわりの肥料である筈なのだが、今の日本製品全般に言える事かもしれない。
こだわりよりコスト重視で、かつてのような高品質は得られなくなってるのか。

なお、表面が白くなってるのはカビである。
発酵させると発生するもので、これで覆われたほうが、潅水などによって型崩れしにくいので歓迎される。
ただ、それは鉢土表面に置いた時点で、すぐに発生してくるので(季節にもよるが)、袋の中で既にカビが発生してるのは、袋詰めの時点で乾燥しきってないからか。

また鉢土表面で不安定な形状の肥料も、カビが発生してくると、それによって張り付くようになり、動かなくなる。
ブログ一覧 | 盆栽 | 趣味
Posted at 2012/10/03 23:20:34

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

名古屋港水族館に行きました🐬
TOKUーLEVOさん

静かなり暦通りの盆休み
CSDJPさん

サマーバケーション🍉⛱️🌊
結ヒナパパさん

マンハッタンゴールド&CCウォータ ...
8JCCZFさん

久しぶりの映画館
R_35さん

ドライブで発散
一生バイエルンさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #シビック 完全なバッテリーあがり https://minkara.carview.co.jp/userid/253927/car/906723/8326945/note.aspx
何シテル?   08/10 17:24
1995年に新車で買ったシビックEK3(VTi)のHMMに乗り続けてます。 購入時よりも奇麗な状態を維持するべく、結構、お金かけて来ました。 単に多くの手間...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ミラー型ドラレコの考察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/29 13:19:16

愛車一覧

ホンダ シビック ホンダ シビック
1995年に新車で買って30年目! 21万km超え。 これはType-RのEK9では無く ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation