• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月16日

3年ぶりのコーティングのメンテナンス

3年ぶりのコーティングのメンテナンス 愛車のEKシビックのクォーツ・ガラス・コーティングのメンテナンスに行ってきた。

10年以上の付き合いのある懇意にしていたコーティング屋さんには、もう丸2年行ってなかった。

前回の2010年12月の車検の直前に、タイヤを現在のミシュランのパイロットスポーツ3に交換する時、組み換え、バランス、窒素ガスを含めて、どこよりも安く見積りを出してくれたので、ここで購入したのが、最後に訪れた時だったと思う。タイヤは本業ではないので、一切マージンは取ってないと言ってた。
タイヤ自体は通販でより安く買えるけど、ムキ出しの状態で宅配業者が運ぶので、サイドウォールなどに擦り傷が付く可能性を懸念して、利用した事がない。

考えたら、ミシュランのタイヤはパイロットプレセダ、パイロットプレセダ2、現在のパイロットスポーツ3とずっとこのコーティング屋さんで購入してる。

最後のメンテナンスは、いつにするか、そこは常に施工待ちの車で混んでるので、「もっと余裕のある日に、じっくりと」などと言われ、私の都合もあり、予定がつかなかいままだったように思う。
だから、2年以上、実質3年ぶりくらいのメンテナンスではないだろうか。

現在は、経済的にもまるで余裕が無く、必要性はわかっていても、なかなかメンテナンスに行く事も出来なかった。認知症の親をかかえた私の実情は今年の年賀状にも書いてたので、わかってもらってると思ってた。
それが先日、店長から電話がかかり、「メンテナンスに来てください。代金はいいですから」と言ってもらったのだ。それは嬉しかった。
でも、心のどこかで、そんなふうに言ってもらえないかなぁと期待してたところがあった。

かつては、車を部分的にコーティングしたり、パーツを取り付ける前にコーティングする為に、年に何回も持ち込んだりしてた。
そのついでにメンテナンスをしたり、上塗りコーティングをしてもらっていたのだ。

現在はDクリスタルが主流らしいけど、私の車の今のクォーツや、それを始める前から、他のガラスコーティングを施工してもらっていた。
私のこだわりから、迷惑をかける事も多々あったと思うが、その代わり、私の車で、
クォーツを多重にコーティングする方法を開発。
それをスペシャルメニューにしていた事もあった。

例えば、私がボンネットを開けて、いじっていて、レンチを滑らせて飛ばしてしまい、フェンダーを傷付けた時。僅かな傷だけど、ボンネットとの角が欠けたようになっていて、気になってフェンダーを板金塗装。
そのパネルをコーティングしてもらうのに、他の箇所に合わせて、多重にコーティングする為に、3ヶ月間、車を預けてた。
クォーツは完全硬化に1ヶ月かかり、その後、表面を磨き直して、再度上塗りコーティングするのだ。
それを3回繰り返す。

ところが、持ち帰ってガレージの照明を後方から当てると、そのパネルにクルクルと回る螺旋状の線傷が。どの時点で入ったのか、ポリッシャーのパフに異物でも噛んでたのでは。ただ運が悪いのか。
コーティングを剥がしてやり直しに、もう3ヶ月。
その年は半年間、愛車を預けてたもんだ。

他にもボンネットの飛び石傷を気にして、塗装をし直した時や、事故でバンパーやボンネットを交換した時も長期間、車を預けてコーティングをしてもらっていた。
そして、その都度、パナソニックのCAOSのバッテリーが上がってしまう。
一旦、バッテリーが上がると、買って1年以内なのに、もうフル充電しても、ライフウィンクは要交換のサインを出すので、毎年、CAOSを買い換えるハメに。

コーティング屋の建物は奥行きがあり、ずっと屋内に車を保管出来るのだ。
ある日、見に行くと、私のEKシビックは一番奥のコーナーで、隣にはレーシングカーが、正面には30cmほどの距離で正対して向き合うGT-Rが、斜め前方にはシビックRRが施工待ちで保管されていた。
「こういう車に乗らないと」と勧められたものだが、古い車に無駄な?金ばかりかけて、とてもそんな余裕はなかった。

愛車を預けた間、ずっと借り続ける事になる代車のドマーニは、私の第二の愛車のようなもので愛着があった。
私が何度もオイル交換したり、タイヤは2度、バッテリー、ブレーキパッドも新品に交換。ETCやレーダー探知機も取り付けた。
エンジンからのオイル漏れがあり、整備に出して、代車の代車を借りてた事もあった。

他人が擦ったバンパーを、そのまま私が乗ってるのは、みっともないので、
自分で塗装し直そうとして、これには散々苦労した。
下地処理にも手間がかかったけど、スプレー缶での塗装はもうちょっとと言うところで垂れたりして、全てがやり直し。その繰り返し。毎日、少しずつ。仕事先でのわずかな休憩時間や、たまの休みもこれに費やした。しまいに夢にまで出て来て、ノイローゼになりそうに。
だから、リアのバンパーは板金塗装屋に出した。

愛車のコーティングはプロに任せっきりだけど、
代車ではDIYのコーティング剤を一通り試したものだ。
それはディーラーや板金塗装屋の代車でもそうだ。どれも古くて汚い車なので、洗車してコーティングと好き放題に試したもんだ。

新しい綺麗に車には、とてもそんな勝手な事は出来ないが、なんとなくみすぼらしい車は「哀れ」に思えて、つい色々してしまうようだ。

ドマーニを私専用の代車して借りるようになる前は、店長の娘さんのバジェロミニを借りた事もあった。「これに乗って行ってください」と言われても、申し訳ないと思い、前後のバンパーの4隅を擦ってあったのを板金塗装屋で修理したり、純正マフラーなのにやたら排気音が大きく、サイレンサーを新品に交換したり。

店長の古いベンツを代車として1週間ほど借りた事もあった。やはり「これに乗って行ってください」と言われて。(現在は確かSLKに乗ってるはず)
我が家の車庫にベンツが入ってる光景を写真に撮っておけばよかったけど、当時は記録を残す事など頭に無かったから。
今回、コーティング屋で写真を撮ったのも、これが初めての事だ。
このブログを意識して。

そのドマーニも古い車だったので、車検を迎えて「廃車にします」と連絡があったのが2年ほど前だったか。私の車庫に余裕があれば、引き取ったんだけど。しかし古い車は自動車税が高い!
取り外したETCはどうするか聞かれた時、「使えるなら他の車に取り付けて」と処分を依頼した。今ならそれもオークションで売って金にするんだけど。

今回、愛車をメンテナンスに出すのに、近くのケーキ屋で高級なシュークリームを買って持って行った。タダでメンテは申し訳ないという思いもあるし、実際に作業する人らにサービスをして、
少しでも丁寧にしてもらいたいから。

朝は認知症の母をディサービスに送り出してから、出かけたので、しかも今日に限って、いつもより15分ほど迎えが遅く、私が到着したのは9時半だった。
前日からの続きなのか、既に他の車の作業にかかっていて、それを中断、移動して、私の車の処理にかかってもらったようだ。申し訳ない。
明日から天気が悪いので、今日中にして欲しかったのだ。店長は「3時頃には仕上がります」と言ってたけど。
かつてのように、天気がよくなるまで保管しておいてもらって、その間、代車を借りてるというわけにもいかないし。

ともかく、絶対に雨には当てたくない。よりによってメンテ直後には。
だから、天気予報や雨雲レーダー画像は常に気にしてる。

事前に入念に洗車して持って行ってるけど、最初の画像は洗車から始めたところで、ルーフに水滴が乗ってる。
まぁ、他の車より、洗車の手間はかからないので、その分、助かってると思うけど。

今回、久々に借りた代車はアコードだった。
以下は私のガレージで。前の門扉とビニールカーテンをすると、ギリギリの長さになってしまう。


いつもならば、車内も含め、洗車してピカピカにして返すのたが、今回は初めての「日帰り」で、時間の余裕が無い。
車外の汚れは特に感じられなかったが、カーステなどのパネルにホコリが溜まってたので、
車内は入念に掃除しておいた。

4時過ぎに愛車を取りに行った時の画像は以下。


なんか、最初の画像、メンテ前のほうが綺麗に見えるけど、それは映り込む照明の影響で、
実際には当然、メンテ後の方が綺麗だ。
メンテナンスでは、軽くポリッシャーをかけて、水垢などを取るだけらしい。
そして仕上げに、上塗りするコーティング剤があるらしい。そのせいでボディ表面はツルツルだ。
それは犠牲膜的なもので、耐久性は無いが、クォーツなどを施工後、本来のコーティング膜が硬化するまでに、雨などから保護する目的でも上塗りするらしい。

ガラスコーティングの表面には、デポジット(雨ジミなど)が固着しやすい。だから、その上に、犠牲膜があれば、それをリセットする事で、デポジットも除去出来る。
そういう上塗り用のコーティング剤を捜してるのだけど、今回施工したものは、販売してないようだ。

はたして、デポジットや細かい洗車傷が気になってたボンネットはどうなったか。
それは朝、車を持ち込んだ時にも店長に言っておいたのだけど、「○○さんのガレージでしか見えないものですか」と言われてしまった。

持ち帰って、夜になって、ガレージの照明で見てみると、細かい洗車傷のようなのは、ずっと少なくなってるが、完全に無くなったわけではない。
事前に写真に撮っておこうとしたけど、肉眼で見えても、写真には映らなかった。

ただ、気になるのは、表面の凹凸。塗装自体にそういう感じはあるものだが、そうではなく、表面に何か付着したようにデコボコして見える。
天井の照明が綺麗に丸く映らないのだ。ルーフの方が水面のように平滑に思える。

これを解決するには、再コーティングを前提に磨き直さないと無理かも。
今回は無料でのメンテナンスなので、これ以上の贅沢は言えない。

映り込みなどは、後日、掲載するつもり。
ブログ一覧 | 愛車 | クルマ
Posted at 2012/10/16 22:47:34

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

晴れしかも今日も猛暑日(残り9日)
らんさまさん

焼きそば弁当
ふじっこパパさん

朝の一杯 8/18
とも ucf31さん

久しぶりに家族で夕食‥(2025/ ...
hiro-kumaさん

次女(小学5年生)の夏休みの宿題!
京都 にぼっさんさん

ドライブで発散
一生バイエルンさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #シビック 完全なバッテリーあがり https://minkara.carview.co.jp/userid/253927/car/906723/8326945/note.aspx
何シテル?   08/10 17:24
1995年に新車で買ったシビックEK3(VTi)のHMMに乗り続けてます。 購入時よりも奇麗な状態を維持するべく、結構、お金かけて来ました。 単に多くの手間...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ミラー型ドラレコの考察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/29 13:19:16

愛車一覧

ホンダ シビック ホンダ シビック
1995年に新車で買って30年目! 21万km超え。 これはType-RのEK9では無く ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation