• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月20日

久々に夜間に高速を走ると

久々に夜間に高速を走ると 16日のコーティング・メンテナンスの翌日から雨が続いたりして、愛車はずっとガレージの中だったので、夕方に車を出して、買い物に行った。

まずは近くの安売りスーパーで、127円のほうれん草などを買う。以前は97円だったのだが。


画像はそのスーパーの駐車場で。
手前の方(撮影してる私の後方)が店で、その前の駐車場には何台もの車が止まってる。

それを避けて、店の入り口から少し離れた、空いてる場所に止めてる。
右隣は通路として、駐車しないような路面表示で、ここには他の車は来ないだろうと思われる場所を選んでる。
ところが、店から出ると、左隣にプリウスが。見てのとおり、周囲はいくらでも空いてる。
こうして私は常に、他の車が隣に止められるのを嫌って駐車してる。それはドアで当てられたり、人の荷物や手の指輪等が擦れるのを避けたくて。
なのに不思議でならないのは、なぜか私の車の隣に止めたがる車が多いという事。
他にいくらでも空いてるにもかかわらず、わざわざポツンと止めてる私の車の真横に駐車するんだ。

まぁ、こうして見ると、最新の車と、17年前の車のデザインの違いというか、それでも、私のシビックの方が全体に車高が低く、私はやっぱり自分の車のほうが好きだ。
隣の最新の車と「交換してやろう」と言われても、ノーなのだ。

この後、少し遠いイオン系のホームセンターへ。ちょうど高速道路の1区間先だ。
勿論、下道を走って行く。が、家を出るのが遅かったので、到着したのは4時過ぎ。
5時には認知症の母がディサービスから帰るので、それまでに私も帰宅しなければならず、ギリギリだ。

ここへ来た目的は、私の底が外れた、つっかけ(サンダル)の代わりが欲しいのと、母がディサービスに着て行く、上にはおれるような風を通さないパーカーみたいの。しかも安価なものを買いたい。ここは衣類も豊富に安く売ってるから。
母は背は低いが、完全な肥満なので、着る服のサイズが無い。
かつて母が着ていたジャケットとか、けっこうあるんだけど、みんな今は着れない。
しかも、母は年々成長するので、買っても、買っても、すぐに着れなくなるのだ。

パーカーもLLを選んだ。でも、丈や袖が長そう。値段は1750円とちと高い。
それだけではく、婦人服売り場で目に止まったのは、回転するハンガーに掛けられた特売のズボン。どれも股下58cmの表示は、母にちょうどよい。(最近は背が縮んだのか、それでも少し長いように感じるのだが)
しかも、サイズがM~5Lまであるではないか。値段も975円と手頃。

母は、ここ数年で、M→L→LL→3Lと成長して来て、今や3Lでもキツイ。
でも、近くのスーパーの隣の衣料品売り場なんかでは、3Lまでしか売ってない。
4Lのを買うつもりが、大は小を兼ねるではないけど、5Lを選んだ。しかも2本も。
私の服なんて、めったにほとんど買わないのに、母の服は、毎年のように着れなくなるので、新たなのを買うはめに。

他に母の靴下も買った。これも今あるのが、どうもキツイから。
私用に買ったのは295円のつっかけ。いつもあんまり安いのを買うから、すぐに履けなくなるのかな。

また衣類の防虫剤も買うが、ここのは高かった。引き出し用のムシューダが797円もした。
高いような気がするだけで、他でいくらで売られてるか、覚えてないから悪い。
(→隣の同じイオンのスーパーで、確か600円台だった。安いとは思ったけど、覚えてない)

このホームセンターへ来たのは、すぐ手前にあるセルフスタンドでの給油も目的。
ここはクレジットカードでの支払いが可能で、携帯のQuicPayにも対応してるから。
話しは前後するが、ホームセンターに入る前に、先に道路の左側のスタンドで給油は済ませてる。
セルフでの給油も久々で、以前は現金か専用のカードでないとダメだった記憶がある。それで長く利用してなかった。
今回は満タンの指定で、32.99L。リッター138円で、4,553円。
走行距離はいくらだったか、400kmは行ってなかった。このところ、ちょい乗りが多いせいか、燃費は悪い。悪いからあまり気にしないようにと、計算もせずにリセットしてしまった。

しかし、車の燃料計は針が満タンになっていない。
今回、給油が止まったところで、もう入れるのをやめたが、さらにガンを引けば出るのだろうか。
給油中、あまりに勢い良くガソリンが出てるみたいな音なので、そのまま溢れはしないかと心配しながらだったので、自動停止した時点で「よかった」とやめてしまった。

店員が入れるスタンドでは、目一杯入れるからだろうか。
16日のコーティング・メンテナンスで、そんなに走ってない代車に、スタンドの店員が給油した時は、意外に多く9.2Lも入って、燃料計の針は満タンの目盛りをかなり超していた。

今日は、これから戻って、家の近くのスーパーでも買い物をする予定だったけど、もう時間が無い。
母に飲ませてる整腸剤のビオフェルミンも切らしていて買いたい。道を挟んで向かいのドラッグストアへ歩いて行って買うが、360錠が1480円と、これもいつも買うのより確か高い。
やっぱり、高いと思うだけで、いつもいくらで買ってるか覚えてない!

再び、道路を渡って、ホームセンター側に戻って、その隣のスーパーへ入る。
ここで玉ねぎや、ナス、キュウリ、野菜+果物のジュース、キッチンペーパー、ティシュなどを買う。
しかし、もう4時40分だ。帰るまでに約20分はかかる。もう限界ギリギリ!

急いで帰る。帰りの道は空いてるのに、こういう時に限って、2台先の車がトロトロと走る。その前には全く車は無いのに。
イライラして、2台抜きしようかと思ったが、そこはこらえる。
かつては無茶苦茶な走りをしていた時期があり、よく生きていたと思う。今は極力、安全運転だ。

それでも、5時には間に合わないかもしれない。焦る。
私はなぜか、いつも時間に追われてる。なんでこういう事になるんだ。もっと早く家を出てればよかったのか。
施設に連絡を入れて、5分位、家の前で待っててもらおうかと。

しかし、帰宅したのは4時59分だった。ギリギリセーフ。なんとか間に合った。
こうして時間に追われた場合でも、不思議といつも、我が愛車は、
時間に間に合わせてくれるのだ。実際、これで何度も助けられてる。頼れる相棒だ。

すぐに荷物を下ろして、車はガレージへ。
ところが、今日に限って、施設の車が母を送って来たのは、5時半だった。
これはめったに無い事だ。いつも5時ちょうど位に帰ってくる。遅くても5時10分だった。
これだったら、急いで帰らなくてもよかったのに。懸命の努力が無意味なものになる。これも私にはよくある事だ。

しかも、買って来た母の服を、夜、パジャマに着替える前に試着させてみると、全て大きい。
店は夜10時までなので、母を寝かせ付けてから、再びホームセンターへ行き、交換する事にした。

よく使う98円の野菜豆の在庫が2つしか無く、いつものスーパーで買いたい。食器洗い洗剤のチャーミークイックも。
それで、先にいつものスーパーへ寄る。慌てて買い物。
車に戻ったら、もう9時40分。これだっから、今日の夕方、ホームセンターから帰った時と同じ、
残り20分のギリギリじゃないか。
なんでこういう事になるんだ。

ホームセンターへ向かうが、道は高速道路へのインター入り口の前を通る。
その直前で、高速で行くか。となった。
ETCカードは、いつもは車の小物入れの中だが、先日のメンテナンスの時に、財布に入れたままだ。
車をもう閉店してるスタンドの前の路肩に駐車し、ハザードを出して、ETCカードを入れようとするが、入れ口が暗くてわからない。

私の車は、グローブボックスを含め、センターコンソールの小物入れや、ステアリング右下の小物入れも、開けると中に照明が付くようにDIYでしてる。
夜間、暗くて判り難いのはドアミラーの格納ボタンもそうで、これにも照明を照らすようにDIYでしてる。

にもかかわらず、ETCのカードの入れ口が暗くてわからない事に気付いた。
なんとかしなければ。そもそも、この装置自体に、そういう配慮の無いのがおかしい。ランプが付いてはいるんだが、入り口は全くわからない。
やっとカードが入ったと思ったら、認識しない。向きが間違ってたのか。
何度か入れ直して、やっと認識。

考えたら、今のETCに替えてから、一度も高速は走ってなかった。
かつては毎日、片道35kmを通勤して、朝は認知症の父をディサービスやショートステイに送り出してからなので、時間が無くて、行きは決まって高速を使っていた。
しかも、毎回、死にもの狂いで走っていた。

当時のETCはアンテナがダッシュボード上にある初期のモデルだった。
それが、両親共に認知症になり、勤めを辞めてから、アンテナがルームミラー裏当たりのフロントガラスに付けるタイプに交換したんだ。それは自分で取り付けた。
その後、一度も高速で実際にテストしてなかった。
今回、初めてETCゲートに入ったわけだが、問題なく、通過出来た。

このETCはアンテナとスピーカーが分離した三菱のものだが、スピーカーへのケーブルを分岐させて、カロッツェリアのカーナビとも接続させてる。
それで認識はしてるのだ。エンジンを始動すると、カーナビ側からも「カードをセットしてください」とアナウンスがある。

ところが、高速を走行中に、ナビの画面にETCの接続がどうたらメッセージが出て、確認待ちになった。何だこりゃ。走行中なので、とりあえず、画面の「確認」にタッチしておく。

久々の高速道路では、前方にトラックが走ってる。
高速で怖いのは、飛び石傷だ。そのトラックとは十分に車間距離を取る。
が、遅い。80kmほどで走ってる。トラックはそれが法定速度か。
追い抜きたいが、横の追い越し車線を走らなければならない。かつては、そうして何台も抜いて行ったものだが、前回、ボンネットの再塗装、多重コーティングのやり直しをしたのは、こうして追い抜いたトラック(の荷台?)から、堅いものが多数飛んで来たからで、複数の跡が出来て、そのうちの幾つかが陥没傷になってしまったから。

しかし、今回も結局は、業を煮やして、追い越しをかけた。もうこうなると、やけクソだ。
夏場は大量の虫の激突もイヤなものだが、もう夜は寒くなってきてるから、虫もいないだろう。
が、今晩は冷え込みも少ないような気が。

1区間先のインターで降りて、少し走って、服を買ったホームセンター(ショッピングセンター)へ。
店内に入ると、閉店の2~3分前で、終了の音楽と共に、最後の客がレジに並んでいて、サービスステーションには人はいない。
レジの人に話すと、しばらくして、店員が来た。事情を話して、4LのズボンとLのパーカーを自分で持ってくる。
が、LLで買ったのと同じデザイン、色のLのパーカーは無い。
持ってきたLと、先に買ったLLをカウンターで広げて確認すると、身幅はあまり変わらないように思えたので、これでいいだろうと。

なんとか間に合って、目的を達した事でやれやれだが、はたして、愛車に新たな飛び石傷は付いてないか。
ETCとナビとの接続の不具合も気になる。ナビ側でETCの利用履歴を表示させると、ちゃんと今回の1区間分も200円と出てくる。

もう一つ、気になる事は、エアコンの温度調節のダイヤルの目盛りの照明がチカチカ点滅するのだ。
これも自分でLEDに替えてるのだが、どうなってるんだ。このバルブを交換するとなると、パネルを外すのがやっかいだ。

帰りは勿論、下道を走るが、帰宅してガレージで点検すると、バンパーやサイドミラー、フロントガラスに、ポツポツと雨が当たって乾いたような跡が多数。
拭けば取れるようだが、虫が当たった跡なのだろうか。
そして、バンパーの左角付近に、線状の新たな飛び石傷を発見。
やっぱり、トラックを追い抜いた時だろうか。
これらは、写真に撮ってもわからないだろうと思い、また拭き取るのに懸命で撮影はしてない。
後から撮影したのは、ガレージでの愛車の姿だけ。


こうして気になるところをガレージの照明が後方から当たる状況で、低い角度から点検してると、特にボンネット上で、コーティングのメンテナンスの時に上塗りされたものの拭き筋やら、ムラが目に付く。
クロスで拭いた跡がそのままクッキリ残ってるのだ。
それは油性の膜みたいで、今、拭いただけでは引き伸ばさせるだけで、取れそうに無い。これらは次回の洗車で取れるとは思うけど。

さらに、ボンネット上にポツポツと見えるのは、相変わらず残ったデポジットか。
先日、ガソリンの給油口付近の傷を自分で消したように、鏡面仕上のコンパウンドで、ボンネット全体を磨いてみようか。
広範囲にそんな事をして、余計に跡が残るようになれば、最悪だし。

なんとも後味の悪い、一日だった。
ブログ一覧 | 愛車 | クルマ
Posted at 2012/10/20 23:58:23

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

Tears for Fears - ...
kazoo zzさん

参拝🙇⤵️⤵️⤵️
KP47さん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

カーグラフィックTVの挿入曲
Zono Motonaさん

久しぶりに家族で夕食‥(2025/ ...
hiro-kumaさん

テュリャ テュリャ テュリャ テュ ...
きリぎリすさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #シビック 完全なバッテリーあがり https://minkara.carview.co.jp/userid/253927/car/906723/8326945/note.aspx
何シテル?   08/10 17:24
1995年に新車で買ったシビックEK3(VTi)のHMMに乗り続けてます。 購入時よりも奇麗な状態を維持するべく、結構、お金かけて来ました。 単に多くの手間...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ミラー型ドラレコの考察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/29 13:19:16

愛車一覧

ホンダ シビック ホンダ シビック
1995年に新車で買って30年目! 21万km超え。 これはType-RのEK9では無く ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation