• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年11月30日

マフラーのテールの溶接部分のサビ/マッドガードの禿げ

マフラーのテールの溶接部分のサビ/マッドガードの禿げ 車検を控えて、バックアップランプを取り外した時に、マフラーのテールの溶接部分にサビが見られた。

このマフラーはEK9用の純正品に、アイレーシングのマフラーの二重管のテールを溶接して付けてある。
その為に、静岡県袋井市の工場まで行って、パンパーとのすき間も調節して取り付けてもらったワンオフのマフラーだ。

このマフラーに関しては、整備手帳で解説している。

テールからサイレンサーにかけて、工場のほうで、耐熱塗装をしてもらったのだが、私が洗車の時に、このテールからその付け根にかけて、スポンジで軽く擦ってると、最近、黒い塗装片が取れて、気になっていた。

それで、ここにソフト99の「赤サビ転換防錆剤」を塗っておく。

はたして、これの耐熱性はどうなのだろう。

走行後の状態は以下。上の画像より、少し範囲を広めて、重ね塗りしていた。

少しサビが出てたところだけが黒くなっていて、それ以外は透明なままで、なんか濡れてるみたいな、塗りたてのように見えて、目立ってしまう。
もっとも、照明を当てないと、覗きこんでもわからず、薄暗い状況で一見すると、塗ったところ全体が真っ黒になってるようにも見える。

この上から耐熱塗装でもしたら、テールの途中まで、完全に覆うように塗り直さないと、余計に色違いで目立ってしまう。
それで、しばらく、このままの状態で様子を見ようと思う。

リアのドラムプレーキの外側にもこれを塗ってあって、以前は全般に赤サビが見られたのが、今は全体が真っ黒。
塗ったのは6年ほど前なのだが、耐久性もあるようだ。


また、車検時は前輪のマッドガード(泥除け)も外しておこうと思ってる。
前回の車検の時、陸運局へ持ち込んで、検査過程で、何かがせり上がってきて、それに当てて擦ったと言うのだ。
実際、派手に傷を付けられ、再塗装してる。つまり、このマッドガードは本来は黒い、硬質ゴムで出来てるのだが、それを板金塗装屋でボディ同色に塗装してもらってるのだ。

それで事前にマッドガードを外して、ボディの内側などを掃除しておこうと。走行中は、小石などを跳ね上げて、ボディ下部に傷が付くのを防止する為に、マッドガードは付けておきたいので、車検を受けるオートバックスに到着してから、外そうと思って。

外して見て気付いたのは、右側のマッドガードの下端の塗装が禿げてる。
どこかに擦ったのかと思ったが、どうもそうではない。内側は走行中の砂や小石が跳ね上がって、傷付く事は仕方ないが、あちこち黒い地肌が出て、塗装が禿げてるのだ。

右側だけなぜだ。前回の車検時に傷がついて、新品のマッドガードに塗装してもらったのは片側だったけど、その後、自分で銀行の駐車場から出る時の歩道の段差で、両方のマッドガードを傷付けてしまい、左右共に新品のマッドガードに塗装をやり直してもらってる。
なのにどうも、右側だけ、塗装の乗りか悪いようにも思える。

とりあえず、縁の下端の部分をタッチアップペンで塗っておく。
塗ってから、台所のコンロで遠くからあぶって、乾かして、再度、重ね塗りしてる。
下端が禿げてる画像はない。撮影前に、塗ってしまったから。

縁のゴツゴツしたところが、剥げて塗ったところ。
内側に点々と黒く見えるのは、小石などの跳ね上げで禿げてるところ。これが反対の左側のマッドガードには無いのだ。

マッドガードの外側は綺麗だ。


他にも、この右側のみ、塗膜が裂けて、剥がれかかってるところもある。
ブログ一覧 | 愛車 | クルマ
Posted at 2012/11/30 18:55:21

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝の一杯 8/18
とも ucf31さん

またまた..並べちった.🚘🚘
すっぱい塩さん

ドライブで発散
一生バイエルンさん

紀の川河川敷
けんこまstiさん

焼きそば弁当
ふじっこパパさん

恒例のサマーロング(歴史探訪編)… ...
tom88_88さん

この記事へのコメント

2012年12月3日 14:55
こんにちは、いまさらの書き込みですが、赤錆転換防錆剤は 一応耐熱は80度までなんだそうですが、かなり熱くなる部分の耐熱塗装する際の下地塗りとしてもつかってますよーという知り合いもいるものですから、大丈夫じゃないかなとww
私なんか、今度エキマニ周りのさびにつかえないかなぁ・・・と思っているくらいなのでwww
ただ、錆の状態によっては、重ね塗りをしないとしっかりと被膜形成をしないらしいので、そのへんは様子見ですね
コメントへの返答
2012年12月4日 6:06
こんにちわ。コメントありがとうございます。

すごく気になってたんです。塗ってからまだそんなに走行してないんですが、透明なままで、サビが少し出てたところだけが黒くなっていて(当然か)、濡れたように見え、まるで塗りたてみたいで、見えるところだったら、目立ってしまいそうです。
(走行後の写真を追加しておきます)

そのうち、溶けたり、燃えたりしないかと、心配していました。
実際に使用されてる人がいるという情報だけで、安心しました。

プロフィール

「[整備] #シビック 完全なバッテリーあがり https://minkara.carview.co.jp/userid/253927/car/906723/8326945/note.aspx
何シテル?   08/10 17:24
1995年に新車で買ったシビックEK3(VTi)のHMMに乗り続けてます。 購入時よりも奇麗な状態を維持するべく、結構、お金かけて来ました。 単に多くの手間...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ミラー型ドラレコの考察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/29 13:19:16

愛車一覧

ホンダ シビック ホンダ シビック
1995年に新車で買って30年目! 21万km超え。 これはType-RのEK9では無く ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation