
晴れのち曇り。午前中は日差しもあったが、午後は曇り空。
朝7時頃、私がトイレへ入ると、中には片方だけ室内履きのスリッパが置かれていた。
認知症の母のしわざだ。
なんでこういう事になるのか。
当然、母の部屋の前にも、片方だけトイレのスリッパが置かれている。
しかも、便器の前には多くのオシッコをこぼしていて、さらに便器の中には小さなウンチが落ちていて、紙もあり、流していない。
母が一人でウンチをして、ウォシュレットをするわけでも無く、わずかな紙で拭いて、手も洗わず、その手であちこち触って、最悪のパターンだ。
それにしても、ウンチの量が少な過ぎる。
母が触ったと思えるドアノブなどをアルコールティッシュで拭いて回る。
母の手も検査したいが、今は寝てる。
それで、先に朝食の用意をする。準備が出来てから、母を起こしに行き、まず右手の指を検査。
アルコールティッシュで拭いてから、トイレへ入らせ、ウォシュレットでお尻を洗い、紙で拭くと、ウンチが付くので、またウォシュレット。
トイレから出たら、洗剤で入念に手を洗わせる。
溜まったブログを書くのに追われて、夜間はパソコンの前の椅子に座ったまま、コックリ、コックリしつつ夜は明ける有様。
年賀状を書かなければならないのに、まるで進まない。勿論、パソコンを使って、プリンタで印刷するけど、15名ほどのそれぞれに近況を書いたり、内容が異なるので。
そこへ持って来て、愛車のマフラーが気になって仕方ない。やはりガスケットは問題ありだ。
年内に再処理しないと。それは「愛車」のカテゴリで。
夕食は今日も遅く、7時頃から支度にかかる。
ささみの香草焼き。冷凍物をフライパンで焼くだけ。
チリメンジャコはハチミツ黒酢をかけておく。
ミニトマトは買ったもので、母の分は湯通しして、皮を剥いておかなければならない。
いつもの汁物はカツオだしの粉末に、カツオ風味のしょうゆベースのつゆを入れて、マイタケ1袋、エノキ1/2袋、豆腐1丁300g、ほうれん草3/4袋くらい。それがしんなりしたら溶いた卵1個を入れてとじる。
今日の母はささみも食べたし、汁物の具も割りと食べた。
「食べろよ」と言うだけで、いつものように怒鳴りちらす必要もなかった。
ただ、先に食べてしまったチリメンジャコの鉢を見て、
母は「ここに入れておいたのがあらへん。どこ行ったんやろ」
私が「オマエが先に食べたやろ」と言っても
母は「私はまだ食べてへん」
食後の歯磨きでは、やっぱり最初のゆすぎを飲んでしまう。
すぐ横で、「口をグチュグチュしてここに吐け」とジェスチャーを混じえて、繰り返しうるさく言うのだが、生まれて始めて歯磨きをする原人に説明するがごとく、至難の技だ。
パジャマへの着替えも、ズボンだけ脱いで、ズボン下はそのままに、パジャマのズボンを履かせたいのだが、
「ズボンを脱げ」と言われて、濃いこげ茶のズボンを膝上当たりまで下ろすけど、次はズボン下を下ろそうとする。
「ズボン下は上げておけ」で、ズボン下は上げるけど、次の「ズボンを下ろすんや」でまたズボン下を下げる。
「黒色のズボンを下ろせ」と言っても、自分の下半身をまるで見てないから仕方ない。
他人が見てると、まるでコントだろうけど、腹が立って仕方ない。
ブログ一覧 |
認知症 | ショッピング
Posted at
2012/12/23 23:59:45