
1月13日(日) 当日に書けなかった。
晴れのち曇り。
朝、8時頃から、室内に取り込んでる盆栽を外の軒下の棚へ出す。
朝から日差しがあるのと、今日は近くの盆栽愛好家が来る予定だから。
昨年暮れに買った10L入りの石灰硫黄合剤を、私は使い切れないので、お分けするため、それを取りに午後1時に来てもらう。
その時に、我が家の盆栽も見てもらうのに外に出しておく。その人は何度か我が家へは来てるけど。
今日は母が家にいるので、食事も済ませて、人が来てる間にトイレでウンチなんて事がないようにしたい。
ところが、朝食の支度にかかる前に、玄関のドアがゆっくり閉まるようにする装置(ドアクローザー)のブラケットというのか、ドア枠側の取り付け
ボルトが3本とも抜けてしまった。
こうなると、ドアはフリー状態で、開けておく事も出来ない。
前から枠側のネジ穴がバカになっていて、何度締め直しても外れる。ブラケット自体がガタガタと動いて、その衝撃でネジ穴が大きくなって来たようだ。
ネジに接着剤などを付けても、全くダメ。それだけ強い力が加わるようだ。
本来ならば、ネジ穴を一回り大きなのにでも、切り直してやらなければならない。
その為のタップは幾つかあるけど、手持ちで最小のは8mm径。
愛車の座席を何度も外していて、その固定ボルトの車体側のネジ穴がバカになって、何度も切り直してる。
8mm→10mm→12mmと言う具合に。
しかし、このドアクローザーのブラケットのボルトは4mm径のようで、一回り大きい5mm径のネジ穴を切り直すには、専用のタップを買って来ないといけない。
そんな時間も金も無いので、6mmのタッピングスクリューで強引に留める事にした。
それでブラケットを留めたのが最初の画像。周辺が汚い。
以下の左側が新たに使用した6mm径のネジ。右側は元から付いてた4mm径のネジ。ピッチも全然違う。
なお、5mm径では無く、6mm径を使ったのは単なる勘違い。元のが5mm径だと思い込んでいたのだ。これを書いてる時に、改めて計って、気付いた。
こうしたネジ(ボルト)は車のDIYに使うのに、大量にストックがある。ホームセンターなどで市販されてないサイズも、ネジ専門店に注文して取り揃えてる。
もし、これでまたネジが外れるような事があれば、その時に考えよう。
こんな事で、朝食は遅く、昼前になり、食べ終えて、食器を洗ってると、午後1時までギリギリ。
いつもこんな調子だ。
母に先にトイレに行かせておいて、エアコンをつけた和室に入れて、テレビを見させておき、洗濯機が止まったので、干そうとしてる時に愛好家のT氏が来た。
なんでも、これまで乗っていた日産の6気筒のターボのセダン(その車を何度も見てるけど、車種は知らない)のインジェクターの劣化で、1気筒に火が入らず、5気筒で走ってるせいもあって、ターボが常にかかって燃費が極端に悪く、修理に10~20万もかかるので、ホンダの2005年のステップワゴンに買い換えたと言う。
中古車だけど、1万キロを走っていないと言ったか(そうした数字は上の空で聞いてるから不明。6千キロと言ったかな?)、ネットで現物を見ずに130万で買ったと言ったか。
内装もすごく程度がよくて、新車みたいだと言う。私も見せてもらったけど、確かに綺麗だ。
2400のCVTらしい。実際の燃費は期待したほどよくはないらしいが、盆栽を乗せる為にミニバンにしたらしい。
彼が言うには、日産車は10万キロを超えると、燃費がすごく悪くなると言う。知り合いの日産車もみなそうだと言う。
私の愛車のEKシビックの走行距離が20万キロを超えてる事を言うと、改めて驚いてたけど、私はあんな程度のいい中古車、あるいは新車でも十分に買えるだけの金を、この古い愛車につぎ込んで来た。
それは一人よがりでしてきた事だけど、こうして人と話して、新たに買った車を見せてもらうと、自分がして来た事に、急に自信が無くなってしまうからイヤだ。
それは自分の人生そのものが誤ちだったようにも思えて来て、少し落ち込んだ。
また昨年、彼は娘や息子にも車を買ったので、もう貯金は無いと言う。私が知る彼の子供は、まだ確か高校と中学だったはずだけど、いつの間にか車に乗るような歳になったのだ。
子供の成長は早いもんだ。
私の知り合いは、皆さん年賀状などで子供の写真を送って来たりして、その変化、成長には驚く。それだけ年月も経過してるのだろうけど。
独身のまま、何の変化もない人生を送ってる自分が、少し惨めにも思えて来た。
そうした子供の成長とは逆行して、退化する一方の認知症の親は、単に年老いて行くだけではない、
人から猿への逆進化を目の当たりにする思いだ。
この日は、
久々に人と会って世間話しをした。そうした友達付き合いを、もっと積極的にすればいいんだろうけど、なんか億劫に思えてしまう。何もをするにも常に一人での行動が、自分の人生の大半を占めてたせいもあるのだろう。
第一、今の親がいれば、どこへも行けないし、何も出来ない。
その母が、午後3時頃にトイレ。そこで
「ウンチしておけ」と言って、ウンチが出た。そこそこの量だ。
ウォシュレットでお尻を流し、私が用意した厚く重ねたトイレットペーパーで拭かせる。
夕食の支度は、いつものように7時頃から。その前に、ブログを書いたりしてる。時間が出来た時にパソコンに向かうと、すぐに睡魔に襲われる。
それが、もうそろそろ夕食の支度をしないと、時間が無いと思うと、妙にはかどるのだ。それで、後もう少しと、余計に遅くなってしまう。
そうしてる間に、母が何度かトイレの戸を開け、警報音が鳴る。オシッコでもしたいのか、ただあちこちの戸を開けて回るだけなのか。
台所へのドアや押入れは開かないようにしてるから。
あまり何度も開けるので、オシッコをさせることに。パンツはいつもわずかしか下ろさずに、パンツの中に手を突っ込んで下ろそうとするから、私が手を伸ばして、母のパンツを膝下まで下ろす。
すると、
パンツの中でウンチを漏らしていた。もう、ベットリとついてる。
このまま座ると、便座に付いてしまう。それで、トイレットペーパーを重ねて、上に乗せておく。
オシッコが済んだら、またウォシュレットでお尻を洗わせる。そして厚く取ったペーパーで拭かせる。
トイレから出て、手を洗剤で洗ったら、部屋に戻って、オムツパンツの交換。その為には、ズボンもズボン下も脱がないといけないが、それをかなかな脱ごうとしない。
夕食はますます遅くなってしまう。
今晩はギョウザ。それを焼く前に、ナスをと取り出すと、生協で買った2本セットの袋に入ったのが、切ると中が茶色くなってる。一昨日の11日に、同じ2本セットのを使った時にはなんともなかったのに。
これらは8日の火曜日に持って来てるもので、1週間近く経つので、仕方ないか。
ナスを止めて、急きょ、大根を切って、皮を剥いて、汁物のつゆを入れて炊いた。まだ変色がマシなナスも何切れか入れて、それは私だけが食べた。
いつもの汁物はマイタケ1袋、エノキ1/2袋、豆腐1丁300g、ほうれん草3/4袋くらい。それがしんなりしたら溶いた卵1個を入れてとじる。
私はこれとは別に、モヤシを1袋、汁物のつゆの原液をかけて、ラップしてレンジでチンして食べる。
また小さなカップの納豆も食べてる。
私が先に野菜類を食べてる間に、母はギョウザを全て食べてしまった。
ギョウザは父の仏壇に1個! 私が6個で、母が5個なのだが。
母には、別の皿にタレを入れて、それを付けて食べろと言っても全く学習しないから、ギョウザに直接、ポン酢をかけた。
専用のタレは1袋で、少ししかないので、私が使った。
後から、トマトも追加。母の分は湯通しして、皮を剥いてある。
汁物の具も、なんとか全部、食べさせた。
食後、歯磨きさせて、トイレに行かせて、パジャマに着替えさせて、布団に入れたのは11時を過ぎていた。