• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年02月13日

悲惨な一日

2月13日(水) 曇り時々晴れ。

ブログが当日に追いつかない。
その日のブログのページは「下書き」で確保するようにしてるが、なかなか書けない日が続く。
もう過去の日の事は割愛しようかと思うが、この13日の「悲惨な出来事」は残しておかなければ。

認知症の母は午前3時半、5時頃、8時前に起きてくる。
いずれもチャイム(設定したメロディー)で気付いて、私が階下へ下りていく。
8時前にはウンチした。

私はほとんど夜中じゅう起きてる。寝ようかと横になってウトウトすると、チャイムが鳴って、起こさせる。
今日はディサービスも無いので、ゆっくりしようと、朝から寝てしまったようだ。気が付いたらもう昼前だった。

朝食は昼頃になる。

夕方6時過ぎ、夕食の支度にかかろうとする頃、母は何度も部屋から出て来ては、
室内をウロウロと徘徊する。
台所には入らないようにドアに鍵をかけてあるから、何度も洗面所(兼、風呂場への脱衣所)のドアやトイレのドアを開ける。
トイレの中を覗いては、照明も付けて、そのままにしたり、トイレのスリッパを持ち出したりするから、目が離せない。トイレのチャイムが鳴ったら、必ず見に行かないと。

そんな母がトイレに入った。私が駆け付けて、いつものように母のパンツを下ろそうとしたが、少し早く、母が先にパンツの中に右手を突っ込んだ。母はいつもこうして、パンツを内側から下げて、便座にかからないようにしょうとするのだ。

で、ついに恐れていた事が起きた。既にパンツの中にウンチをしていて、それを右手に付けてしまったのだ。それも、ウンチをワシづかみしたみたいな状態で、
手にかなりの量のウンチの塊が付いてる。

さらに、その手で服などを触ろうとするから、「どこも触るな」と怒鳴り、拭くものを用意しようと「そのままじっとしておけ」と言うが、そのシリから、左側(向かって右側)にあるトイレ内の手すりを握ってしまう。
その手すりは父が認知症になった時に、介護保険で取り付けてもらったものだ。
この手すりの下側に、一見、カマキリの卵のようなウンチの塊がくっついてる!

さらに、母の足の間に、大きなウンチの塊が落ちてる。それが落下する時に、便座の縁にもウンチが付いてるし、下げたズボン下にも付いてる。

そこらじゅうがウンチまみれ。これはもうテロだ。

少しでも足を動かせば、床に落ちたウンチの地雷を踏んでしまうし、恐怖の右手は触れるもの全てにウンチを転写する。

ともかく、拭くものやら、ゴム手袋を用意したいが、その間に母が動いて、あちこち触ってしまう。
誰か見ていてくれないと、どうにもならない。

それで、ウンチがベットリと付いた右手に、トイレットペーパーの束を握らせておいて、「どこも触るな」「動くな」と繰り返し怒鳴りながら、慌ててゴム手袋、レジ袋、お尻拭きを用意するが、戻ると、今度は自分の膝当たりを触ったのか、そこにもウンチの指跡が何箇所か付いてる。
ウンチが拡散する一方だ。

私はゴム手袋をして、まず母の右手にたっぷりと付いたウンチをアルコールティッシュで拭き取る。が、拭けども、拭けども付いてくる。
指の爪は前日の夜に私が切ってある。それで爪の中にはあまり入っていない。

母は立ちん坊で足が痛いようだ。しかし、座らせようにも、便座の手前の縁にもたっぷりとウンチが付いてるので、座れない。

手のウンチを拭き取るのに、どれだけかかっただろうか。それから手すりの下側のウンチの塊を拭き取る。
この間、新たなアルコールティッシュなりを取り出そうにも、私のゴム手袋が汚染されていて、他を触れない。それで、ゴム手袋を脱ぎ捨てる。こうして手袋も何回も取り替えた。

次は床に落ちたウンチ。これはもう、トイレットペーパーを厚くして、摘まみ取って、便器の中に捨てる。
後はトイレクイックルで床を拭いて、それも便器の中へ。

その次は便座。しかし、細長く奥行きのあるトイレは、母が立ってるので、その後ろに手を延ばすのが困難。母を向かって右手の手すりに掴まらせておいて、トイレクイックルで便座を拭く。これも暖房便座のせいか、既に乾きかけていて、なかなか取れない。

やっと便座が拭けたところで、母を便座に座らせて、ズボンやズボン下を脱がせ、オムツパンツも脱がせる。

そうして「ウンチしておけ」と繰り返し言って、迫るのだが、出ないようだ。パンツの中にはするくせに、便器の中には出ないのだ。
それでウォシュレットをするが、入念に、お尻を動かせて、「肛門に水が当たるようにしろ」と繰り返し言うのだが。
厚く取ったトイレットペーパーで拭かせると、ウンチがベットリと付くではないか。
後から出てくるのか、うまくシャワーの水が肛門に当たってないのか。お尻の左右と便座の関係をよく見て、中央に座るようにさせてるのだが。

この後、何度ウォシュレットを繰り返しても、紙で拭くとウンチがベットリと付く。
便器の手前のほうにも、飛び散ったウンチの破片が散乱してるから、シャワー中にウンチが出てるのは確かだ。
それで「ウンチしておけ」と怒鳴って、シャワーを中断。
ここでウンチも出たようだ。この後のウォシュレット、紙で拭くの手順を繰り返し、立ち上がった時に、かなりの量のウンチが出てるのも確認した。

ともかく、紙に付かなくなるまで、トイレに入ってから、1時間以上かかった。
母には、トイレの中で、便座に座らせた状態でオムツパンツを履かせる。

トイレから出たら、洗剤で手を入念に洗わせる。洗う手順は逐一、私が指示する。
こうして、母を暖房が効いた部屋に入らせ、そこで新しいズボンとズボン下を履かせる。

この後、私はトイレの中の掃除。便座の縁には、接合のような段差があり、ここにウンチが付いて取れない。爪楊枝でこすり取るようにする。
ウンチが付いたズボン下などは、洗濯機にかけて、下洗いする。2回、洗剤を入れて、洗い直す。

こうして、全ての処理が終わったら、もう9時だ。これから夕食の支度。イヤになってくる。
手抜きしたかったけど、結局は、前日に買って来たサバのミリン干し。
それを焼く前に、ナス3本を輪切りにして、フライパンで蓋をして蒸し焼く。汁物のつゆの原液をかけておく。
昆布豆は袋から出すだけ。
いつもの汁物はカツオだしの粉末に、減塩味噌をたっぷり入れて味噌汁に。マイタケ1袋、エノキ1/2袋、豆腐1丁300g、ほうれん草3/4袋くらい。それがしんなりしたら溶いた卵1個でとじる。


この写真を撮ったのが23時ちょうどの日時になってる。
食べ終えて、洗い物を済ませたら、もう0時過ぎ。
母に歯磨き、トイレ、パジャマへ着替えをさせて、布団に入れたのは午前1時だった。

ブログ一覧 | 認知症 | 暮らし/家族
Posted at 2013/02/13 16:54:53

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはようございます。
138タワー観光さん

超有名店でやらかした!
アーモンドカステラさん

祝・みんカラ歴18年!
旦那さん

オイルフィルターレンチって直径と面 ...
bijibijiさん

【モクゲキ!】酷い!マークXからボ ...
narukipapaさん

実録「どぶろっく」183
桃乃木權士さん

この記事へのコメント

2013年2月19日 17:09
ウンチ問題は、本当に大変ですよね。

ビジュアル的にも不快ですが、臭いもきついし、
ずっと介助してると頭が痛くなってきますね。他人の排泄物なので余計に辛い。

自分の母親は寝たきりなのですが、
元気であちこち動き回られるよりも、むしろベッドの上で介助する方が楽そう?

効率よくできるだけ短時間で終えられるよう工夫してるつもりですが、
マサ21さんの日記を読みながら参考にさせてもらっています。
コメントへの返答
2013年2月19日 19:18
こんにちわ。

思わず「ウンチ」を連呼してしまいました。
テレビだと、さしずめ字幕は「ウ○チ」なんて表現になるでしょうか。

確かにウンチがあちこち付いた状態で動かれると、本人は平気でも、私がパニックになったり、どう対処したものかと途方に暮れる事があります。

この時も、私が気付いてよかったです。これが私が寝入ってたり、不在だったら、もっと悲惨に事になってたと思います。

そうした意味では、寝たきりの人のほうが、まだ気が楽なようにも思えますが、それはそれで多くの苦労があると思われます。

うちはの母は、まだ自分でトイレへ行きますからね。排泄を全て処理しないといけないとなると、考えただけで、気が重くなります。

将来の自分はそうは成りたくないと思うのですが、はたして。
いずれにせよ、面倒を看てくれる人がいてくれるのは、幸せな事だと思えます。

プロフィール

「[整備] #シビック 完全なバッテリーあがり https://minkara.carview.co.jp/userid/253927/car/906723/8326945/note.aspx
何シテル?   08/10 17:24
1995年に新車で買ったシビックEK3(VTi)のHMMに乗り続けてます。 購入時よりも奇麗な状態を維持するべく、結構、お金かけて来ました。 単に多くの手間...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ミラー型ドラレコの考察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/29 13:19:16

愛車一覧

ホンダ シビック ホンダ シビック
1995年に新車で買って30年目! 21万km超え。 これはType-RのEK9では無く ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation