「BeatJam 5 for carrozzeria」のサービスが2022年4月30日で終了する。
要するに、パソコン上の楽曲データをサイバーナビのMSV(ミュージック・サーバー)へSDカードを介して転送する為のソフト「BeatJam 5 for carrozzeria」のサービスを終了すると言うのだ。
それも、
2022年4月15日に告知して、4月30日に終了という。
この告知ページは
こちら。
その内容は以下。
2011年~2015年発売のサイバーナビご愛用のお客様へ
「BeatJam 5 for carrozzeria」サービス提供終了のお知らせ
2022年4月30日に終了するサービスの概要
BeatJam 5 for carrozzeriaのセットアッププログラムのダウンロードサービス
BeatJam 5 for carrozzeriaのサポートサービス
※BeatJam 5 for carrozzeriaにて行っていた以下の機能を含む、BeatJam 5 for carrozzeria全体のサポートが終了します。
・SDカードを利用したパソコンの楽曲データのサイバーナビへの転送
・ミュージックサーバー楽曲タイトルの取得と編集
・製品付属のインストール用CD-ROMを破損、紛失された等の場合に、有償で再提供するサービス
該当機種
2011年発売モデル:AVIC-VH09CS/ZH09CS/VH09/ZH09/ZH07/ZH09-MEV
2012年発売モデル:AVIC-VH99HUD/ZH99HUD/VH99CS/ZH99CS/VH99/ZH99/ZH77
2013年発売モデル:AVIC-VH0009HUD/VH0009CS/VH0009/ZH0009HUD/ZH0009CS/ZH0009/ZH0007
2014年発売モデル:AVIC-VH0099H/VH0099S/VH0099/ZH0099WH/ZH0099H/ZH0099WS/ZH0099W/ZH0099S/
ZH0099/ZH0077W/ZH0077
2015年発売モデル:AVIC-VH0999S/VH0999/ZH0999LS/ZH0999WS/ZH0999L/ZH0999W/ZH0999S/ZH0999/
ZH0777W/ZH0777
お問い合わせ
本件につきましてご不明な点などございましたら、下記までお問い合わせいただけるようお願い申し上げます。
ジャストシステム「BeatJam 5」サポートページ
(サポートセンターへのお問い合わせ受付は、2022年4月30日に終了予定です。)
これについて、カロッツェリアのカスタマーサポートに問い合わせると、以下の返答があった。
BeatJam 5 for carrozzeriaのサポートサービスの提供終了となりますので、
転送などの機能自体がご利用できなくなる訳ではございませんが、
5月1日以降にBeatJamが正常に動作しなくなった場合は、ご相談いただける窓口(対応方法などご案内可能な窓口)がない状況となります。
何卒ご了承いただきますようお願い申し上げます。
と、まぁ、
PCにインストール済みのBeatJam5を使って、SDカード経由でサイバーナビのMSVに楽曲転送する事は今後も出来るみたいなので、一安心した。
ただ、
「BeatJam5 for carrozzeria」を新たにダウンロードする事は出来ないので、今のうちにインストールファイルを入手しておく必要があるし、
それを大事にしておかないと、
PCを買い替えた時などに、新たにインストールし直す必要がある。
BeatJam5のダウンロードは
こちらから。
↑もうサービスは終了してるので、下記からダウンロード。
しかし、この
BeatJam5は「シリアルナンバー」がないと、インストールは出来ない。
そのナンバーはサイバーナビに付属してると言うのだが、中古で購入した場合は、まず無いだろう。
そのナンバーの入手方法等については、私の過去のブログの
こちらから。
これも、
4月30日までに対処しなければならないと思う。
私も「紛失した」とジャトスシステムに申し出て、
住所、氏名、電話番号等を登録して、ユーザーIDを取得し、所有者として「シリアルナンバー」を入手した。
よって、「シリアルナンバー」には、私のID、住所、氏名等が紐づけされてるので、
私の「シリアルナンバー」を他人と共有する事は出来ない。
この10桁-8桁のシリアルナンバーはもちろん、デタラメな数字でいいはずが無く、チェックサム的な仕掛けがあるに違いない。
でも捜せば、
ヤオフクやメルカリにBeatJam 2008等のCD出品で、SOLDのものでも、
その商品画像にシリアルナンバーが写ってるのがある!
試してみると、
そのシリアルナンバーを使って、BeatJam5もインストール出来た。
ただ、このまま起動しようとすると、テストした手持ちの別の古いPCでは、
「Adobe Flash Playerが古いかインストールされてない」と、起動時にメッセージが出て、動作しない。
次にアップデイト・プラグラムを実行すると、その古いPCでも正常にBeatJam5が起動した。
最初の起動画面から、右側の「Digital Audioへ転送」をクリックすると、転送モード「catozzeriaモード」で曲の転送画面になる。
他人のシリアルナンバーを使う事には、後ろめたさがあるが、既にサポートが終了したソフトで、そのシリアルナンバーで新たにユーザー登録も出来ず、不正使用にもならないのでは。
そもそも、このシリアルナンバーはカーナビに付属してるもので、そのナビを使ってるものには、あるハズのものなのだ。他での利用価値も無いし。
私が過去に、
ネット上で拾ってきたシリアルナンバー
は以下のものがあるので、試して欲しい。利用はあくまで、自己責任で。
6010743601-11462614
6010743601-10982851
現在、
私が所有してるBeatJam5のダウンロードは以下
bj5setup.exe
そのアップデイト・プログラムは
bj5up06.exe
いずれも、「Dropbox に保存して後で見る」とかログインメッセージが出れば、
それは✕で消すか「スキップ」して、
「ダウンロード」で保存出来る。
アップデイト情報はジャスト・システムの
こちらから。
上記のbj5up06.exeはそこからダウンロードしたもの。
インストーラーのbj5setup.exeは前記のカロッツェリアのサイトからダウンロードしたもの。(現在はダウンロードは出来ない)
いずれも、私が年間1万円以上支払ってるノートン360でウィルス・スキャン済み。
bj5setup.exe をダブルクリックして実行すると、まずシリアルナンバーを聞いてくる。
インストールが終了したら、すぐ、
bj5up06.exe をダブルクリックして、アップデイトを実行する。
以上でBeatJam5が使えるようになるはずだ。
また、
ナビスタジオ Ver.5(NAVI*STUDIO 5)
は今でもカロッツェリアのサイトからダウンロード出来る。
それは
こちらから。
他には、
データ通信専用通信モジュール ND-DC2 / ND-DC1を使った
データ通信サービスが2025年3月31日で終了するらしい。
ドコモの3G回線が2026年3月末で終了するので、それより1年前にサービスも終了というのだ。
AVIC-VH0999などでは、スマホのBluetoothのPANプロファイルでのデータ通信が使えるのだが、スマートループアイなどはデータ通信モジュールを使わなければならない。
ND-DC3が使えればいいのだが、カスタマーサポートは「使えない」と言う。
車内でWi-Fiが使えるルーターの
DCT-WR100Dやドライブレコーダー
NP1の無線LANを有線LANに変換する装置や、USBで受ける装置が市販されていて、なんとか使えないものかと思うのだが、サポートに聞いても
「使えない」と言う。
そんな旧製品でも利用出来るアダプタ的なものを出してくれれば、NP1等も売れると思うのだけど。
さらに、もっと懸念されるのが、
地図更新の終了時期だ。
これまで、製品の発売から10年で地図更新が終了してる。
AVIC-VH0999は2015年製だから、2025年までか。
と考えると、そうでは無い可能性がある。
このシリーズは
0999(2015年)、0099(2014年)、0009(2013年)なのだが、
1つ前のシリーズの
99(2012年)、09(2011年)の機種では、既に2021年版で地図更新は終了と案内されてるのだ。
つまり、我がVH0999も、このシリーズ初代の0009(2013年)の10年後である、
来年の2023年版で地図更新が終了になる可能性が高い。
地図更新の終了は、まさにカーナビの死刑宣告に等しい。
カスタマーサポートにも最後の1DIN+1DINは中古市場でも人気がある機種なのでと、
地図更新の延長をお願いしておいた。
ただ、やはり
「需要予測など総合的な判断」をしてるらしく、どの程度、更新地図が売れるかにかかってくる。
そんな中、メルカリなどで最新地図データ入りのSSDが売られていて、それを買ってると、その分、更新地図が売れず、更新サービスが終了してしまうという悪循環になりそう。
そして、ついにメーカーサイトで、
0999、0099、0009の地図更新が2024年6月で最終になると告知があった。
その内容は
こちらから。
いつかはこの日が訪れると思っていたけど、やはりショックだ。
割高でもいいから、データくらい作ってくれてもいいのに。
私はHUD用の更新地図も必要なので、「カロッツェリア地図割プラス」で購入してきたが、
その
年会費も2022年4月1日より、3960円(税込)→5500円(税込)に値上がりしてる。
カーナビ市場そのものが、スマホの地図アプリなどに押されて、縮小してるらしい。
つまり、カーナビが売れない時代なのだ。
HUDもより高画質なものを開発中と、ずいぶん前に聞いたが、もう出てこないのではないか。
高価なカーナビは一部のマニアが買っても、多くは売れず、開発しても採算が取れないから。
カロッツェリアへの問い合わせは
こちらから。