
認知症の母が、日曜日も月曜日もウンチしてない。
今日、火曜の朝も「でぇ~へん」としない。
こうして2~3日、ウンチをしないと、危ない。
今度、もよおした時、我慢出来ず、そこらじゅうに噴射してしまう事がある。
朝、ディサービスの迎えの人にも言っておいたし、連絡帳にも書いておいた。
帰宅すると、連絡帳には施設で便をし、オムツパンツも少し汚したので、替えたと書かれていた。
今夕は、母が帰宅する前に、ほとんど夕食の支度を終えていた。
母が帰ると、普段の服に着替えさせ、すぐ布団も敷かせておく。
またこれが大変で、一人では布団もまともに敷けない。デタラメな順序になるんだけど、私がそばで指示した順序通りにせず、一々反発するんだ。
「いつもこんな事してない」「これは私の布団や」等々。
布団を敷いて、雨戸も閉めさせ(まだ外は明るいけど)、それから手を洗わせて、その頃には、私は何度も台所へ行き来して、魚を暖め直したり、熱がる母のご飯を茶わんに先に入れておいたり、食事の準備も万端で、「さぁ、こっちへ来い」となってから、母は
「トイレへ行きたい」と言う。
なんや、せっかく準備が出来てるのに。
トイレへ入ると「ウンチか?」と尋ねても、「イイヤ、オシッコだけや」
ところが臭い。ホントにウンチはしてないのか。
連絡帳では施設でウンチして、パンツも汚したとか書いてたから、家でもシャワーをさせた。
十分に時間をかけてシャワーしてから、私が用意した厚く重ねたトイレットペーパーで拭かせると、
ウンチがベットリとペーパーにつく。
なんや、どういう事や。もう一度、シャワーのスイッチを入れる。
「もっと後ろへ座れ」ちゃんと肛門に当たってるのか。
気づくと、母の手にもウンチがついてるではないか。いったいいつ。
すでにパンツの中はウンチがたっぷり付いてる。
そして便座にも。先にパンツの中でしてから、便座に座ったのか。
もう
ウンチパニック。
「そのまま座っておけよ」とお尻拭きを用意して、私はゴム手袋をして、トイレの中で母の尻を拭く。
とてもじゃないけど、シャワーでは流せない。そこらじゅうがウンチまみれだから。
この場におよんで、母は「私がしたんやない」などと言い訳をする。
夕食の準備が出来て、テーブルに並べていたけど、もうそれどころではない。
オムツバンツにはトイレットペーパーを敷いてから、あげさせ、手を入念に洗ってから、着替え。
パンツを脱がせた状態で、新聞紙を敷いた上に立たせて、お尻を突き出させて、私が手袋(この時点で何度も取り替えてる)をして、専用のお尻拭きで拭くけど、タレさだったお尻の肉が、肛門付近を塞いだ感じで、拭けども拭けどもウンチか付く。次々と出てくるのか。
オムツパンツは当然替えるけど、すでにズボンにもウンチが付いてる。ウンチが付いた指で触ってるから。
このズボンは昨晩、お風呂に入って替えたばかり。
つまり、今朝、起きて、ディに行くまで履いただけだった。
洗濯機にかけて、トイレを掃除して、それから魚やご飯をレンジで暖め直す。
看護師は「ウンチは人の体から出たものなので、そんなに汚いものではない」と言う。
本当に見上げた考え方だ。
認知症の末期だった、今は亡き父が入院ししていた病棟では、看護師が定期的に回ってはオムツの交換もしていた。父だけではない。多くの患者がそうだった。オムツを替えて、お尻を拭くんだ。
よくあんな仕事を毎日するなぁ。頭の下がる思いだった。
しかも彼女らはオムツを交換する事だけが仕事では無い。高度な医療知識と技術を持って、毎日患者に接してる。
父はオムツをしてても、寝巻にベットリとウンチを付けてる事もあった。
それは私が持ち帰って洗うか、捨てていた。
私にとって、ウンチは、特に人間のそれは、
地球上で最も汚い、ばっちい物体なんだ。
認知症の人間を相手にすると、「モノがない」「金を盗られた」と騒がれるのも辛いけど、
私にとって一番困るのが、このウンチの始末だ。
寝たきりで、下の世話が必要な人とはまた違う。ウンチの付いた手で平気であちこち触ったりして、不潔を拡散させる。
うちの母なんか、まさに
「歩く不潔」なのだ。
夕食はいつもの生協の冷凍物では無く、スーパーで買ってきた赤魚の粕漬け。
厚い肉の魚で、期待してたのに。
それと昆布入りの大豆の煮たもの。袋から出すだけ。
あとはいつもの汁物、マイタケ、エノキ、ほうれん草、豆腐、卵1個。
夜中、まだこれで終わりではない。
午前2時にトイレへ行くと、また母がトイレでウンチしてたようだ。
こうして、しばらくしてないと、いくらでも出てくる。
便器にはウンチの付いた跡。しかし、シャワーはしてない。してれば飛沫が後方のパネルに付いてる。どうせ手も洗ってないだろう。
母の部屋へ見に行ったけど、もう寝ていた。
Posted at 2012/04/17 23:42:09 | |
トラックバック(0) |
認知症 | 暮らし/家族