• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マサ21のブログ一覧

2012年06月13日 イイね!

認知症の始まり/パトカーが10台来た!?

認知症の始まり/パトカーが10台来た!?曇り。
昨日まで、確か今日は晴れるように言ってたハズなのに、今朝になると今日は曇りだと言い、明日は晴れると。

あれはもう何年前になるだろうか。
今は亡き父が認知症になって来て、母に暴力を振るうようになった頃。


私が夜、仕事から帰宅すると、母は家の外に避難していて、「殺されるかと思った」という事もあった。父は小柄で大人しく、そんな事をする人間ではなかった。

私は玄関を入るなり、「コラ~」と怒鳴り、父の胸ぐらを掴んで、片手で吊し上げた。
すると父は「すみませ~ん。もうしません」と、強い相手には子犬のようになる。
施設でも、他の年配女性の利用者に対してのみ、暴力を振るう事が多かったと言う。

休日に私が家でいても、階下で母の悲鳴が聞こえ、慌てて降りて行くと、父が母に馬乗りになってる事もあった。
私は何度かそんな父を平手打ちにした。

当時、父は母の後ばかり付いて回り、「お前の顔は変や」とか、くだを巻いて、からむというのか、本当に酔っぱらいのようでもあった。
元々アルコールには弱く、マトモな頃、夕食にビール1杯を飲む程度で、酔っ払ってるところなんて見た事も無かったのだが、認知症でそうなるのか。
(私はアルコール類は一滴も飲まない)

しかし、私が子供の頃から、世の中の疑問に思う事、不思議に思う事などを父に尋ねても、言う事が支離滅裂で、論理的な説明が出来ず、「何を言ってるんや」と感じてた。
その点、母は昔から口達者だった。
だから、何かを発注したり、家の中の決め事は、ほとんど母が主役だった。

西宮市に住んでた頃、父はバイク(ホンダのスーパーカブ)で、隣の尼崎市へ通勤していた。関西電力の火力発電所に勤務してたのだ。だから、ずっと3交代だった。
通勤途中、2度続けて交通事故にあった事がある。
足の骨を折って40日ほど入院。ところが、退院して1月ほどで、また事故して病院に入った。

家でいても、脚立から落ちて救急車で運ばれたり、家を新築する間、一時的に入居したアパートの階段で滑り、コンクリの手すりで額を打って大きく切り、玄関でボタボタと出血し、血溜まり出来るほどだったのを覚えてる。
仕事場でも、急に動いたバルブ?のハンドルが頬を貫通し、歯を何本も折ったり、
父はやたらケガが多かった。
それだけ不注意だったのだろうか。

認知症というのは、症状がハッキリ出てきて、初めて周囲が気づくけど、かなり前から静かなに進行してるのかもしれない。
父がアルツハイマー病と診断されてからの進行は早かった。当時の唯一の薬、アリセプトは飲んでいたものの、2年ほどで言葉を失い、間もなく寝たきりになった。

そんな父が最初に「おかしい」と感じだしたのは、定年後、バイクで買い物に出かけて、帰り道がわからなくなってしまう事が2度続いた頃だった。

父が認知症になった頃は、まさか、母まで認知症になるとは思ってもみなかった
以下は、その頃の母から聞いた話しである。

認知症になり、人と話さず、一人で庭に出て、草をむしったりしてた父に、もう昼前だから、家に入るように母が言ったらしい。
素直にそれを聞くわけも無く、母が父の手を引いて、連れて入ろうとすると、父は母を突き飛ばして、家の門から出て行ったらしい。その時に、父もけつまずいて、転んだのを、母が見てた。

母は昼食の支度をする為に、一人で先に家に入ったそうだ。
それから30分以上だったのだろうか、昼食が出来たので、父を連れ戻そうと、家の玄関を出ると、門柱の影に警官が隠れれるようにいて、「こっちへ来い」と合図をする。
母が「何ですか」と出て行くと、多数の警官がどっと入り込んできた。
同時に、母は警官らに保護された。

母は「何事ですか」と尋ねると、警官は「犯人は中にいるのか」と言う。
母は「誰もいません」と言うのに、警官らは、各部屋を調べて回ったと言う。押入れの中なども。
犯人が隠れてるかもしれないと思ったのだろう。

その時、家の周囲にパトカーなどが10台近く来ていたと言うのだ。

なんでも、父が門から飛び出した時に、ころんで腕に怪我をして、そのまま向かいの家に入り、「強盗に襲われた」と言ったらしい。
それで、向かいの奥さん(母より年上の婆さん)が、警察に電話したらしい。
父は「包丁を持った男に切りつけられた。自分は逃げ出したけど、(妻が)家で人質になってる」と言ったらしい。

それで、大勢の警官が、パトカーなどで押しかけたと言うのだ。

この事件?は、私が仕事中に、母からの携帯への電話で聞かされた。
驚くと同時に、父の狂言だったので、呆れもした。

父は認知症という事で、特にとがめられなかったようだ。
この話しは、私の妹も、母から直接聞いて知ってる。

でも、そんな事件がニュースになった事もないし、今にして思えば、
本当にあった事なのだろうかと思う。
ただ、当時の母の状況説明が詳しく、私もその現場を容易に想像出来て、疑う余地はなかった。

多数来たのは警官とは言わず、警察と言ってたか、防具を身に付けた機動隊みたいな人とも言ってたか、周囲に止まってたのは、白黒のパトカーだけでは無く、赤色灯をつけた乗用車、つまり覆面パトのようなのも来てたと言ってた。

私は、都会人の常?で、近所付き合いなんてまるで無い。
むしろ、隣とは、そこの猫の事で険悪な関係でもある。
西宮に住んでた頃も、2件の家で、いつも隣とは険悪だった。
だから、近所の人に尋ねる事も無ければ、話しを聞く事も無い。

東日本大震災では、仮設住宅などで避難生活をする際、近所同士が一緒でありたいなんて事を聞くけど、私なんかまっぴらだ。
もし避難生活するなら、全く知らない人同士のほうが、はるかに気が楽だ。
これは都会人ならではかもしれない。

ただ母は、当時の北隣の人や、向かいの、父が駆け込んだ家の婆さんとは懇意にしてた。
警察に連絡をしたという、その婆さんに聞けば、真相がわかるかもしれないが、既に他界してる。
北隣の人も転居してる。

それから1~2年してからだったか、母にも異変が現れるようになった。
父の事もあり、母は自分でも心配になり、近くの神経内科だったか医院に検査に行ったらしい。
すると、その後日、母が庭で草取りをしてたら、隣の奥さんと、(我が家にも来てた)ダスキンのモップを交換しに来る人が門の所で立ち話をしていて、それを生垣の影で母が聞いたと言う。
そのダスキンレディー?が「隣の奥さん(母の事)、○○医院で脳の検査したそうよ」と隣に話してたと言うのだ。

それはその医院の看護師なりが、この団地内に住んでいて、それでそんな噂をダスキンレディーに話したんだと母が言う。

私は母の話しを真に受けて、その医院へ、患者の情報の守秘義務があるのではないかと抗議したし、ダスキンの支店にも、「そんな噂話しをバラまいていいのか」とクレームを入れた。

他にもあった。父の介護の今後の事で、施設に母が呼ばれて、話し合いをしたと言う。
そういう話し合いは、今、私が、母の事で、実際に時折りある。
で、その席で、ケアマネージャーや施設の人、全員が母を罵倒したと言うのだ。着替えの服の事とか、家人の対応がなってないと責め立てられたと言う。
「いつも来てるケアマネなんか、私の味方になるべきやのに、一緒になって私に怒るんや」と言ってた。

私が施設に電話をして確かめたけど、とてもそんな事はなく、談笑を交えて、父の今後の事について話し合っただけだと言うんだ。
それを母に言うと、
「アンタは親の言う事と、他人の話しと、どっちを信用するんや」と声を荒げた。

他にもあった。母が一人で、腰痛の為、整形外科へ行って、ベッドで寝かされてた時に、枕元に腕時計を置いて、そのまま忘れて来たと、私の仕事中、携帯へ電話があった。
私はすぐ、その医院の番号を調べて電話した。もちろん、そんな時計は無い。
「捜しておきます」とは言われたけど、母は「もう誰かに盗られたんや」と怒っていた。

さらに、クリーニング屋が、持ち帰った服を紛失したと、また仕事中に母から電話。
クリーニング屋に電話すると、「ちゃんと届けました」と言うではないか。
何が無くなったのか、母に電話で確認し、帰宅すると、家にあるではないか。
それを言うと、クリーニング屋が来て、何も言わずに、家の中へこれを投げ入れて行ってしまったと言うのだ。

さらに酒屋が、注文を聞いた、しょう油を届けたばかりなのに、「届いない」と電話をもらったとか、
米屋が注文を受けて、米を届けて帰ったのに、すぐまた電話で「米を持って来てくれ」と頼まれたり。
その米屋は、家族にも認知症の人がいて、それでもしやと思ったらしい。
私に直接連絡があり、「これからは息子さんから電話がないと、持って行きません。それでよろしいですね」と念を押された。

こうして、母も認知症なのだと、私も気付くようになった。
それで、クリーニング屋にも連絡し、母が何か電話してきても、相手にしないようにお願いしておいた。

すると、母は私に「アンタはあちこちで私の悪口を言って、私が電話しても相手にしないように言ってるやろ」と激怒していた。

こうして、「認知症の始まり」は、家族よりも他人が先に異常に気づく事があるかも知れない。
家族は「まさか」と思うし、私のように日中は仕事で、家事の全ては認知症になりつつある本人がしてる場合、家族は気付くのが遅くなるのだ。

もうこの頃から、母の言う事は信用しなくなった。
ダスキンレディーの事も、母の妄想に違いないと思った。だから、悪い事をしたと思ってる。

この頃から、私が仕事中に「アンタ、家の通帳を持って行ったやろ」と、母から日に何度も携帯にかかるようになる。

認知症になり始めた頃というのは、それが進行して、ぼ~としてくれてる状態よりも、ずっと周囲が困る状況が発生する。
今も大変だが、昔の事を思うと、それでもまだ「今のほうがマシだ」と感じる事も多いのだ。

今朝も早く、母がトイレへ入った気配を感じ(便座から立ち上がる時、下ろしたオムツパンツが便座に引っかかって持ち上がり、その後バタンと落ちる音がする)、慌てて降りて行く。
「ウンチしたんか」と聞いても「してない」と言うが、便器を覗き込むと擦り落ちた跡。(既に流してる)
「ウンチしてるやないか」と便座に座らせて、シャワーさせた。
が、先に自分で紙で拭いてる。手に付いてないか、服に付いてないか。
その時はわからなかったが、オムツパンツを替える時、やっぱりそれにウンチの付いた手で触った跡があった。
母が一人でウンチをすると、確実に手に付けるのだ。

今晩もそう。一旦、寝たので、テレビと照明を消した。が、1時間ほどで起きて、トイレへ。(いつもドアは全開)
便座に座った状態で「ウンチしたんか」と尋ねても「してない」と言う。
それで、私が多く取って用意した紙を手渡し、それで拭かせたが、お尻まで拭こうとするので、慌てて便器を見ると、やっぱりウンチしてるではないか。
すぐにシャワーをさせた。


夕食はサンマの蒲焼。冷凍物を焼いて、添付の甘いタレを付ける。
それを焼く前に、フライパンにナス4本を輪切りにして、蓋をして蒸し焼く。
いつも2本だけど、出来たのを私がつまみ食いしてしまい、急きょもう2本を焼いた。
カニシュウマイはチルトで、レンジでチンするだけ。
いつもの汁物はマイタケ、エノキ、ほうれん草、豆腐、卵1個。

母はサンマの蒲焼もアッと言う間に食べた。
シュウマイも。汁物の豆腐やほうれん草、マイタケは嫌がったけど、「食べろ」と言って、全て食べた。

今日も母は家で、昼食は抜き。午後2時位に生協が持って来た冷凍のタイ焼き1個を食べさせた。

夜は1~2時間、寝ると、起きて来てトイレへ。それからまたテレビを付ける。
そして、「いろんな人がやって来て、かなわん」と、テレビの中の人に文句を言いまくる。
それがすむと「兄貴~、どこや。2階で寝てるんか~」と言いながら、ウロウロする。
Posted at 2012/06/13 23:35:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 認知症 | 暮らし/家族

プロフィール

「[整備] #シビック 完全なバッテリーあがり https://minkara.carview.co.jp/userid/253927/car/906723/8326945/note.aspx
何シテル?   08/10 17:24
1995年に新車で買ったシビックEK3(VTi)のHMMに乗り続けてます。 購入時よりも奇麗な状態を維持するべく、結構、お金かけて来ました。 単に多くの手間...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ミラー型ドラレコの考察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/29 13:19:16

愛車一覧

ホンダ シビック ホンダ シビック
1995年に新車で買って30年目! 21万km超え。 これはType-RのEK9では無く ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation