
晴れ。日射は強いが日陰では風が少し涼しく感じる。
朝は路面や木々が濡れていて、明け方に雨が降ったようだ。
昨夜、認知症の母は午前0時前に起きて来て、トイレへ。
手を洗わせて、部屋へ戻ると、テレビをつけては部屋から出てきて、「寝ようとしたらギャーギャー言われて。私がなんか言うと『黙っとれ』って怒られるんや」と訴えて来る。
私が「テレビを消して寝ろ」と言うと、その場ではテレビを消すが、すぐにまたつけてる。
そしてまた、テレビに「怒られる」と部屋から出てくるから、「そんなら、こっちが怒ったろか」と言って部屋へ押し戻す。
昨夜は外気が涼しく感じられ、母の部屋もエアコンは無しで、窓を開けたままにしておいた。
が、日中は暑くなり、昼前から母の部屋のエアコンを28度の設定でいれる。
母には昼前にスポーツドリンクを飲ませ、午後2時頃にもスポーツドリンクと小さなカップのイチゴヨーグルトを食べさせた。
昼食は母も私も無し。私は朝から水しか飲まない。
夕方5時半頃、そろそろ夕食の支度にかかろうと、外へ出て、軒下の盆栽を露天の棚へ移動する。
この時、
山桜の盆栽の葉裏にダニがまた発生してるのを確認し、
殺虫剤 アクテリック1000倍
殺ダニ剤 ダニ太郎 1000倍
展着剤 アグラー 5000倍
を散布する。
ダニ太郎は有効期限内なのに、褐色に変色してる。確か白濁色だったハズなのに。
新しいのを買ってこようと思って、忘れてるのだ。
この予定外の農薬散布で、夕食の支度が6時半頃からになってしまった。
しかも、今日は生協で取った若鶏の胸肉。切ったり、味付けしたりする必要がある。
冷凍2パックがつながっていて、1つでは少ないのではと2つとも解凍してた。
しかし、それだと480gと少し多かった。
これをどうやって味付けするか。同じく生協で取ったレンジでチンする唐揚げ粉。
一口サイズに切った胸肉(皮が切れずに苦労した)をビニール袋に入れて、その粉を適当に入れてもんで、レンジでは無く、フライパンで焼いた。くっつかないアルミホイルを敷いて。
結果、とても唐揚げでは無い、味が付いただけになってしまった。
胸肉を焼くまえに、ナス3本を輪切りにして、フライパンで蓋をして蒸し焼く。これには汁物のつゆの原液をかけておく。
野菜豆は袋から出すだけ。98円。大豆と人参、シイタケ、コンニャクなどが入って炊いてある。
汁物はマイタケ、エノキ、ほうれん草、豆腐、卵1個。
ほうれん草が少ないので、玉ねぎ1個を適当に切って、一緒に入れる。
オカズがあらかた出来てから、
ご飯を炊くのを忘れてる事に気づく。今日はいつもと違う事をしていて、そっちに気が回っていた。もう間に合わないので、パックのご飯を使う。レンジでチンするだけの。
母の部屋の和室にある父の仏壇に、ご飯と胸肉とお茶を供えてから、母に布団を敷かせる。
この時点でも母はテレビを見ていた。
それから手を洗わせて、食卓へ連れてくるけど、その前に「トイレはええんか」と尋ねると、母は「今はしたくない」とハッキリ言った。
母を食卓の椅子に座らせてから、フライパンの中に入れたままの胸肉に、さらに火を入れたり、汁物を椀に入れたり、この瞬間がまた慌ただしい。
全て出来てから、母を呼びに行くと、それから布団を敷いたり、トイレへ行ったりするので、時間がかかり、冷めてしまうのではと思うし。
しかも、写真を撮って、母が食べ始めてから、トマトもと思い立つ。
慌てて、湯通しして、皮を剥いて。写真を撮り直す。
私は100g増量の300gのモヤシを、汁物のつゆの原液をかけて、ラップしてレンジでチンして食べる。
小さなカップの納豆も食べた。
母は胸肉を食べてたけど、最後に2個を残して、放置したせいもあってか、それを「食べろ」と言って口に入れさせると、硬くなってたのか違和感を感じ、口から出そうとする。
それで「口から出すな。飲み込め」と言って、なんとか食べさせる。
汁物の具は例によって、食べたがらない。一番、後回しになってるせいもあって、もう欲しくないのか。
それをうるさく言って、なんとか全て食べさせる。
少し残したご飯も、汁物の汁をかけて、食べさせた。
ご飯はパックのもので、父の仏壇に供える分も取っていて、母のは特にいつもより少ないと思われるのだが。
今晩は、その汁物を残してる時点から
「オシッコ行きたい」と言い出す。
それを「食べろ」「食べろ」と言って、その場にとどまらせる。
さらに食後の薬、サプリも飲ませ、血圧を測定して、私は洗い物に。
結局、いつものように全てを終えてから、席を立たせる。
が、その時点になって、「立たれへん」と言い出した。
特に、オシッコが漏れそうというわけでも無いのだ。
いつも前を空けて、ふんぞり返って食べるので、次々とモノを前にこぼす。
それで「もっと前へ座れ」と言うのだが、座った状態で椅子を引く事が出来ないのだ。
太い腿が椅子とテーブルの間に支えるのか、足腰が弱いから、腰を浮かして椅子を動かす事が出来ないのか。
それで、私が後ろから、椅子の足を蹴って、前へやる。母が重いので、椅子の足が折れそうな音を出すし、私の足の裏が骨折したかと思えるほど痛くなる事もある。
こうして、前にやると、今度は自力で出れなくなってしまうのだ。
いつもは先に歯磨きさせるけど、今日は先にトイレへ。
トイレでは、昨日の朝から、ウンチしてないので「ウンチしておけ」と言うのだが、出ない。
しばらく気張ってる様子で、
「お腹のしるしが出た」とか言うので、一応、ウォシュレットで洗わせるが、結局は何もしてない。
この後、歯磨きさせて、パジャマに着替えさせる。
が、いつものように母が服を着ると、以下のように、背中がまくれてしまう。
これが
ニューファッション?と思えるような格好だ。
今晩もエアコン無し。窓を開けておく。が、縁側との障子は、少し隙間を開けておいても、母はすぐに閉める。
こういうのだけ、気が付くのか、気になるのか、目ざとく見つけて閉めるのだ。