• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マサ21のブログ一覧

2012年09月28日 イイね!

手に付けて、その手であちこち触る

手に付けて、その手であちこち触る晴れ。快晴と言っていいだろう。

朝夕は肌寒いけど、昼間は日射も強烈で、真夏並みに暑い。が、湿度は低く感じる。

夜はいつものように、ブログを書きかけて、そのままうたた寝してしまう。


目が覚めたら4時過ぎだったか。洗濯機には、昨夜回して洗い終わった、母の洗濯物が入ったまま。
それを室内に干して、夕食の食器も洗って伏せたままのなので片付ける。

ここで、認知症の母が起きて来て、トイレへ。すぐに見に行く。
そして必ず「もっと後ろへ座れ」と言って、座り直させる。そうでないと、前に浅く座って、オシッコを便器の外へこぼしてしまうから。
トイレから出たら、入念に手を洗わせる。
母が部屋へ戻ってから、スポーツドリンクを温めて飲ませる。もう明け方だから、水でなくても、少々糖分が入っててもいいだろうと。

私は台所で前日の新聞に目を通す。新聞も次の日のが来る頃に、ようやく前日のを見てる。
朝日新聞で、節約のため、朝刊しか取って無い。

5時を過ぎて、外が白んでくる。
それで、ゴミを出しに行く。月に一度の「その他のプラスティック」と乾電池など。
この後、2階へ上がって、ブログの続きを書きかけるが、パソコンに向かうと睡魔が襲ってくる。
それで、また少しうたた寝。

目が覚めたのは7時半。
1階のトイレへ入る。祈るような気持ちで「ウンチしてませんように」
が、願いは虚しく、便器にはウンチが擦り落ちた跡。チキショー。
しかも、拭いたと思える紙が、後方の便座の上に「置いて」ある。
その紙をどう処理していいか、わからなくなったのだろう。
いつも、拭いた紙を「捨てろ」「そこへ捨てろ」「早く捨てんかい」と私が怒鳴るのだが、
母は「ここへ捨てるんか」とか「もったいない」とか言って、戸惑うようだ。
それでも、たまに拭いた紙を丸めて、ポケットに入れてる事もあるけど、たいていは便器の中に捨ててる。

そうして、いつもは出来てる、してる事が、
ある瞬間に出来ない、わからなくなるのが認知症だ。

まず、トイレの中と、トイレから出て、母が触ったと思える箇所を全て、アルコールティッシュで拭きまくる。
周囲から攻めて、最後は本丸の、不潔の根源。バイキンマンの母だ。

母は部屋で、布団に入って、テレビを見ていた。
母の右手の指を検査。案の定、指にウンチが付いてる!
それも複数の指に。トイレットペーパーの紙片も指先に張り付いたままだ。一切、手は洗ってない証。
アルコールティッシュを何枚も使って、指先を拭くが、何度拭いても、ティッシュが茶色になって来る。肌に付いたウンチが乾くと、なかなか取れない。って知ってるだろうか。

ある程度、拭いてから、洗面所へ連れて行き、泡で出るハンドソープで、手を入念に洗わせる。
特に右手の指は何度も擦らせ、爪も立てて、反対の手の平で揉ませる。
幸い、指の爪は、足の爪と共に、木曜日の夜に切ってやってる。
指の爪が伸びてると、その中にウンチが入って取れなくなるのだ。

それからトイレへ入らせて、ウォシュレットでお尻を洗わせる。
トイレから出たら、またハンドソープで手を入念に洗わせる。

こうして指にウンチを付けた状態で、パジャマとか触ってる。
布団の上に置いてた、朝に着るズボンも、ご丁寧にハンガーにかけてる。
そうしたもの、全てにウンチが付いてるように思えてくる。

ハンガーはアルコールティッシュで拭く。付けてるテレビのスイッチも。
もうズボンもパジャマもシャツも洗濯する事にする。前日のディサービスの日に全て洗ったばかりだが。

母の服を脱がせて、オムツパンツも交換する。いつも真っ黄色になって、重くなってる。それだけオシッコを吸ってるのだ。

さらに布団のシーツも洗濯することに。夏のクール敷きパッドを外してから、そのままだったから。
少しでも早く乾かせる為、服やパジャマより先にシーツを洗濯機にかける。
そして、布団を外に干すために、まず、盆栽を露天の棚から軒下の棚に移動して、ヨシズをかけておく。
ヨシズを動かすと、ホコリが落ちてくるから。近くに布団を干せないのだ。
折りたたみの竿を出して、それをアルコールティッシュで拭きまくる。その上に布団を干す。
以下は8月に撮影して掲載した写真で、布団干しのイメージとして。


西隣なんか、沢山の布団を、道路に面したブロックの上のフェンスにかけて干してるけど、あれってすごく汚れてるんじゃない? 垂らした布団はブロックにもかかってるし。他人ごとながら気になってしまう。

この間、母には、自分の部屋でテレビを見させておく。朝食はまだだけど、別に何も言わない。
私はそれから、梨を剥いたり、朝食の支度。スーパーで買った巨大な梨が、最後の一つだった。
準備が出来たところで、シーツの洗濯が終了したので、それを東側の物干し竿に干す。
そして、母が今朝脱いだ服や、パジャマを洗濯機にかける。

それから、母を呼んで、朝食。10時半を過ぎていた。

今日はもう母がウンチしたから、一日安心。
なんて言ってると甘い。
午後3時頃、母がトイレへ。戸を開けると警報が鳴るようにしてるから。
てっきりオシッコだけと思っていたけど、紙は私が取って渡した。オシッコを拭くには十分の厚みにして。
ところが、母は股間の前から手を後ろの方までやって、お尻を拭く。
オシッコとばかり思ってるから「お尻なんか拭かんでよい」と言いながら、便器を覗くと、またしてもウンチしていた。
今日、2度目のウンチだ。

また指につけたか!私が厚めに紙を取ってので、セーフのようだ。とりあえず、トイレクイックルで母の右手の指を拭いておく。
そしてウォシュレットでお尻を洗わせる。外へ出たら、ハンドソープで手を入念に洗わせる。

この後、外で干してる布団に、洗って乾いたシーツをセット。
その状態で、シーツごと、もう少し陽に当てる。
3時を過ぎると、空中湿度が高くなってくるとかテレビでやっていたが。

4時頃になって、布団を取り入れる。敷布団も掛け布団もシーツをあらって、干して、綺麗さっぱりしたけど、母はそれをわかるだろうか。わからんだろうな。
すぐまた汚すかもわからんし。

暗くなって来てから、前日のブログを書き上げようとして、夕食はまた遅くなってしまった。
支度にかかったのは7時前だったか。
しかも今日は、スーパーで買ってきた鳥の腿肉を焼く。チリメンジャコも一緒に使ってしまいたいし。
手抜きして、他の簡単に出来る食事には出来ない。

レタスを1個、バラして、ノンオイルの青シソドレッシングでしんなりさせる。
レタスは一番外の葉は、スーパーで捨てて来た。外側の広がった葉がそのままで、みんなその場で設置された容器に捨ててたから。
それでも、残る表面の葉は水で洗う。結球がしっかりしてる内部はそのまま洗わない。
ある程度、小さくしておいて、ボールに入れて、ドレッシングをかけて、間を置きながら、何度も混ぜてるとしんなりとしてくる。今回はドレッシングの残りが少なく、全部使い切って、足らないかと思ったが、それでちょうどよかった。辛くも無く、いい味に出来た。

ミニトマトは買って来たもので、母の分だけ、湯通しして皮を剥く。
チリメンジャコはハチミツ黒酢をかける。
いつもの汁物はマイタケ、エノキ、豆腐、ほうれん草。その上から、溶いた卵1個をかけて、とじる。

そしてメインの鶏肉。これは若鶏腿肉で2切れがパックされていて560円。何グラムだっか、今になって調べようとしたけど、もうそれはラップに貼られていて、生ゴミとして捨ててしまってる。
2つの肉に大きさの差があって、それを承知で買ってる。小さ目の方を母用に。

フライパンに乗せると、やたらくっつく。後から少しサラダオイルを入れる。コレステロールを下げる、日清のヘルシーコレステを。
しかし、焼いてると、肉から結構な油が出てくる。厚みがある肉なので、裏返しながら焼くが、やっぱりくっつく。
最近は魚を焼く時も、ひっつかないアルミホイルを敷いて焼いてる。クックパーをよく使ってたけど、今は生協ブランドの。しかし、今回のように肉をよく焼くには、アルミは不向きかと思って。
味付けは塩コショウ。塩とコショウが一緒になったもので。
最後には、油で揚げてるみたいに、油が多く出た。

出来てから、肉の一切れと一緒に、先に父の仏壇にご飯とお茶を供え、それから母の布団をサッと敷いてしまう。
母はずっとテレビを見てる。
食事の支度の途中、母がトイレの戸を開けて、警報音が鳴ったけど、入ってオシッコするとかいうわけではないのだ。

この後、ご飯をよそって、汁物を椀に入れて、それから母を呼んで、手を洗わせてから食卓へ連れて来て、その後、鶏肉を一口サイズに箸でバラして皿に盛る。
私のはそのまま丸ごと。

レタスは母はいつも食べない。口に入れても、しがんで出してきたりする。
それで、多くは入れてない。私はレタスが多いが、さらにモヤシもいつもより100g増量の300gを、汁物のつゆの原液をかけて、ラップしてレンジでチンして食べる。これは、予定外で、後から作った。
私は汁物のマイタケ、エノキ、ほうれん草も含め、先に全ての野菜類を食べてから、さらに医者からもらってるコレステロールを吸着するコレバイン2個を飲んでから、まるで体に悪いものを食べるかのように鶏肉を食べた。直前までフライパンに乗せておいて。

私は皮も食べる。これは油が多いけど、やっぱり美味しい。この肉は量もたっぷりで、
久々に肉を食べたという満足感。
この後すぐ、DHCの食物繊維のスティックも1本飲んでおいた。

さらに納豆も小さなカップ入りのを2つ、ご飯と食べた。

母も鶏肉は食べたし、汁物の具のマイタケやほうれん草、豆腐もなんとか食べさせた。
最後まで残したレタスも、「食べろ」とうるさく言って、全部食べた。

夕食が終わって、食器を洗ったら、もう10時だった。
母に歯磨きさせて、トイレへ行かせて、パジャマに着替えたら、もう10時半に近かった。
Posted at 2012/09/28 23:06:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 認知症 | 暮らし/家族

プロフィール

「[整備] #シビック サブバッテリーをLiFePO4(リン酸鉄リチウム)に交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/253927/car/906723/8244157/note.aspx
何シテル?   05/25 23:37
1995年に新車で買ったシビックEK3(VTi)のHMMに乗り続けてます。 購入時よりも奇麗な状態を維持するべく、結構、お金かけて来ました。 単に多くの手間...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
2324 25 26 27 28 29
30      

リンク・クリップ

ミラー型ドラレコの考察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/29 13:19:16

愛車一覧

ホンダ シビック ホンダ シビック
1995年に新車で買って30年目! 21万km超え。 これはType-RのEK9では無く ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation