• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マサ21のブログ一覧

2013年01月29日 イイね!

トイレの中での奮闘

曇り時々晴れ。

認知症の母は昨夜、10時半頃に寝かせ付けた。
それが、午前0時過ぎに、母の部屋から大きな声。寝ぼけて、なんか文句を言ってたようだ。

母は午前2時と4時半にトイレに起きてくる。すぐに見に行き、毎度「もっと後ろへ座れ」と便座に座り直させて、オシッコを便器の前にこぼす事はなかった。

私が4時過ぎに横になって、寝ようとしたら母が起きて来たので、トイレが終わって、寝かせ付けて、布団を深く被せてから、2階の自分の部屋に戻って、朝まで少しでも寝ようとして、いつものように、ベッドカバーの上に服のまま横になると、階下で母は大きな声で歌を唄っていて、うるさくてなかなか寝られなかった。例によって、「は~るよ来い、は~やく来い」の歌だけど。

今日は母のディサービスの日なので、7時前に起きて、朝食の支度。母を起こして、着替えさせて、食べさせて、8時半に迎えが来るまで、大変慌ただしい。

母を送り出すと、即座にプラスティック系のゴミ出しに行く。40分までに収集車が来るから。
母の服やパジャマを洗濯機にかけ、朝食の食器を洗ってると、ヤクルトが1週間分のミルミルとプレティオを持ってくる。1575円。

洗濯が終わって干すのに、先に室内に干してる母の服がかなりあり、それらを先にタンスの引き出しにしまわないといけない。

そうこうしてるうちに、生協が1週間分の食料などを持ってくる。
それらを冷蔵庫にしまうが、持ってきたチクワ、確か4本入ってた×2袋を食べてしまう。
さらにジャガリコの梅味というのも食べて、小麦野菜バーというスティック状の菓子も食べ、その上、チョコボールのピーナッツが入ったのも幾つか食べる。これは小袋に入ってるのを3つ位食べたか。

普段、私は朝食後は夕食まで、水か、お茶以外は、何も口にしないのだが、こうして菓子があると、つい、あるだけ全部食べてしまう。
こういうのも、普段のストレスのせいかもしれない。

今日は買い物に出たい。ティッシュペーパーやハンドソープがもう無いから。
しかし、速達で「ある書類」が届く予定で、それに記入して、速達で送り返さなければならない。
それが届くのを待ってるんだが、結局、届いたのは、母がディサービスから帰宅する夕方5時の20分位前だった。

それで、今晩にでも、母を寝かせ付けてから、中央郵便局へ持って行こうかと。
明日になると、母がいて出にくいし、明日、近くのポストに入れるのと、今晩中に本局へ持って行くのと、どの位、先方に届く時間が違うものか。

母が帰宅すると、まず洗剤で手洗いさせて、普段着に着替えさえ、エアコンをつけた部屋でテレビを見させておく。

私は、前日のブログを書くのを簡単に済ませ、いつもより早く、6時過ぎから夕食の支度にかかる。
例によって、母は何度もトイレのドアを開けて、その都度、警報音を鳴らす。
私が駆け付けて「トイレに入るんか」と聞いても、
母は「見てるだけや」
それを何度も繰り返すので、トイレに入らせ、オシッコをさせておく。
今朝からウンチしてないし、昨日もしたかどうか、忘れてしまった。
私が「ウンチしておけ」と言っても、出ないし。

この後も、何度もトイレのドアを開けたり、ウロウロしてた。
部屋でも、ディサービスから帰って脱いでハンガーにかけてある着を、また着てみたり、ティッシュを箱から大量に出したり。

私が仏壇から前日に供えたご飯を下げるのに、母の和室へ行くと、母は入り口に置いてる
室内履きのスリッパを手にしていた。またどこかへ隠すつもりだったのたろう。

夕食は冷凍のオムライス。2個セットで350円。レンジでチンするだけ。
ディサービスの日に、ご飯を炊かないようにしたいので、その調整のため。
野菜豆は袋から出すだけ98円。それを二人で分ける。母の分は少なめに。最近、あまり食べないから。
いつもの汁物はカツオだしの粉末に、減塩味噌を入れて、味噌汁に。マイタケ1袋、エノキ1/2袋、豆腐1丁300g、ほうれん草3/4袋くらい。今日は卵は入れない。


他に、私はモヤシを1袋、いつもより100g増量の300gに汁物のつゆの原液をかけて、ラップして、レンジでチンして食べる。

母のオムライスの端が切れてるのは、その部分を父の仏壇に供えたから。
母はオムライスは食べる。但し、最後の一口になると、それを残して、かなかな食べようとしない。
全部食べたらいけないと思うのか。
私が「食べろ」と言っても、
母は「そこにおった子供が残したやつや」などと言う。
汁物の具も、うるさく「食べろ」と繰り返し言って、少しずつしか食べない。気に入らないものは、その椀を遠くへ押しやろうとするのだ。その都度、私が押し返して「食べんかい」

大豆の炊いたのも、早くから口にするのに、最後の少しを残して、なかなか食べない。今日もこの豆が最後まで残った。

母はお茶はよく飲む。昼間、お茶を飲ませると「味が無い」とか嫌がるくせに、夕食時はすぐにコップ一杯飲んでしまうので、追加していれて、レンジで暖める。
このお茶は生協で取った、「水出し茶」。毎日、ボトルで作ってるのだ。夏の間に定期的にカタログに出てたけど、寒くなって無くなった。今ある袋を使い切ると、もう無い。
かつてはペットボトルに入ったお茶を飲んでいて、週に1箱は使ってたから、その事を思うと、かなり安くついてるのだが。

高血圧などの薬はそのお茶で飲ませる。サプリは野菜50%+果汁50%のジュースで飲ませるのだが、お茶と逆で、普段、これは甘くて美味しいと飲むくせに、夕食時は、サプリを飲んだ残りを、なかなか飲まない。
小さなコップなので、「早く全部飲め」と何回繰り返し言うだろうか。その都度、一口ずつ飲むのだが、洗い物をするのに、早くコップを空にしたいのに、何度も怒鳴り付けないといけない。

こうして、洗い物を終わり、血圧を計って、歯磨きさせて、トイレに入らせたのが9時15分位だったと思う。
これから中央郵便局へ行くつもりで、さらに10時までのいつものスーパーにも寄りたかったので、焦っていた。
そういう時に限って、母が時間を取らせるのだ。

トイレで私が母に「ウンチしておけ」と言うのだが、
母は「お金いるんですか」などと、トボケ、
私が「お金は要らんから、早くウンチせい」
母は「ウンチは出ません」
私は「きばって、ウンチしておけ」
この押し問答でしばらく時間が経過。

私が「ウンチしたんか」
母は「少ししました」
それで、ウォシュレットでお尻を流し、私がトイレットペーパーを厚く取って渡して「これで拭け」
ところが、母は立ったままで「これで拭いてええんですか」などと繰り返すだけで、一向に拭こうとしない。
私が「それで拭け」「早く拭かんかい」と怒鳴り散らす。
母がやっと拭いても、前のほうだけ。
私が「お尻を拭かんかい」と怒鳴るが、もう紙はボロボロ。それで、また新たにトイレットペーパーを厚く取って渡す。

母はお尻を拭くのも、いつも股間の前から手を後ろのほうまで伸ばして拭く。横や後ろからだと、巨大なお尻で手が届かないようだ。
それが、今日に限って、どこから手を持って行けばいいのか、わからないようだ。横から拭こうとしてやめたり。

私が、いつも母がするような格好を真似て、ジェスチャーでしてみせて、「こうやって拭いてるやろ」
母がやっとお尻を拭いたら、その紙にはウンチがベットリとついて、親指にまで付けてしまった。
おまけに、便器の中は、ほんのカケラほどのウンチしか入ってない。紙に付いてるほうが多いくらいだ。

一体全体どうなってるんだ。母の指をトイレクイックルで私が拭く。
便座に対して、左右のお尻のはみ出し具合など、調節させて、「もっと後ろへ座れ」と怒鳴りながら、もう一度ウォシュレット。
母にも「肛門に当たってるんか」と繰り返し念を押し、「肛門に当たるようにお尻を動かせ」と言いながら、シャワーも前後するモードにし、さらに途中でビデに切り替えて、前の方まで流したり。

自分でしてても、途中から冷たい水になってくるのだが、それも構わず、自動停止するまで。
それで、厚く取った紙で拭かせるが、やっぱりベットリとウンチが付く。しかもまた手にも付ける。
親指を上にして拭くのだが、その親指の際まで使うから、付いてしまうのだ。
また指をトイレクイックルで拭いて、ウォシュレットのやり直し。紙で拭くと、やっぱりウンチが付く。

私が「先にウンチをしとけ」「ウンチするまで出さんぞ」「ずっとそこに座っておけ」と怒鳴りまくる。
これでどの位、時間が経っただろうか。
私が「ウンチ出たんか」と聞けば、
母は「さっき出ました」とか言う。
またウォシュレットで洗い、紙で拭くと、まだウンチが付く。
便器の中には確かに多くのウンチがしてあった。

先に一旦、流さないと、詰まってしまう。
母を便座に座らせたまま、水を流すと、やっぱり詰まって、水が溜まって来たようだ。
設計上、タンクの中の水が全て出ても、便器から溢れないようにしてあるのだろうか。
私もウンチする時、トイレクイックルで便座を丹念に拭いて、それを中に捨て、さらに紙を便座に敷いて座るので、そこへ多くのウンチが出て、敷いた紙も中に捨てると、水を流しても詰まって、汚水が溢れそうになって、冷や汗をかくが、溢れる事は無く、やがて一気に流れる。

今回も見えてないけど、便器が汚水で一杯になったようで、「ガバァ~」という音と共に一気に流れ、同時に便器の中が「真空状態」になったのか。母が大きなお尻でペッタリと蓋をしてるようなものだから。僅かに開いた股間の隙間あたりから、「フシュー」と空気が入る音もした。

改めてウォシュレットをして、紙で拭くと、まだ少しウンチが付く。もう一度、ウォシュレット。
もう紙が無い。今日は母が帰宅する前に取り替えてる。
ワンロール使い切ってしまったようだ。新たなトイレットペーパーを取って来てチェンジ。
トイレから出たら、洗剤で手を入念に洗わせる。
この時点で10時を回っていた。トイレの中で奮闘する事45分位かかった事になる。

母をパジャマに着替えさせて、寝かせ付けたら、もう10時半だった。

Posted at 2013/01/29 18:20:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 認知症 | 暮らし/家族

プロフィール

「[整備] #シビック サブバッテリーをLiFePO4(リン酸鉄リチウム)に交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/253927/car/906723/8244157/note.aspx
何シテル?   05/25 23:37
1995年に新車で買ったシビックEK3(VTi)のHMMに乗り続けてます。 購入時よりも奇麗な状態を維持するべく、結構、お金かけて来ました。 単に多くの手間...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/1 >>

リンク・クリップ

ミラー型ドラレコの考察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/29 13:19:16

愛車一覧

ホンダ シビック ホンダ シビック
1995年に新車で買って30年目! 21万km超え。 これはType-RのEK9では無く ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation