晴れ時々曇り。風もある。
認知症の母が寝てる間に、午前1時前から、速達郵便を出す為に、中央郵便局へ行く。
一刻も早く、届けて、手続きを済ませたい事があるので。
深夜のドライブについては「愛車」のカテゴリで。
24時間スーパーで買い物をするが、不足していたハンドソープとティッシュを買うつもりが、ついでにリンゴ、ミカン、骨抜きサバのミリン干し、トイレの警報装置のボタン電池、菓子なども買って、会計が5226円もして驚く。
午前2時半頃に帰宅すると、母の部屋の照明がついてる。出る前に消しておいたのだが。
目をつぶっていても、真上の天井の照明がついてると、まぶしいし、目が痛くなると思うので、消して、豆球にしてやるのだが、母は寝付く前だと「真っ暗や」と言ってすぐに照明をつけてしまう。
もういびきをかいてるから、寝てると思って照明を消しても、途端に起きてきたりする。
今回は、私が出かけてる間に、母が起きて来て、トイレに行ったのだと思った。
つまり、便器の前にオシッコを大量にこぼしてるに違いないと。
ところが、私がオシッコする為にトイレに入ると、床は濡れてないし、入った痕跡がないみたい。スリッパの向きなどを見ても。
買って来たものを冷蔵庫に入れたりしてると、そこで母が起きて来てトイレへ。
ちょうどいいタイミングで私が帰ってきたようだ。
トイレの中では、いつものように、私が母のパンツを膝当たりまで下ろす。母は自分ではろくに下ろさずに、パンツの中に手を突っ込むから。
そして「もっと後ろへ座れ」と座り直させて、オシッコを前にこぼす事は無かった。
母の昔からある服で、カーディガンかな、奇跡的に着れるので、先日、初めて?ディサービスに着て行かせたのもも、帰宅すると、結構、
大きな穴が開いていた。
朝出る時には気付かなかった。そういう穴の開いた服がいくつかある。
タンスの中には、母の昔の服が沢山あるが、どれも
全く着れない。
母はスボンでも、M→L→LL→3L→4Lと成長して来てるから。
そんな中で、昔の服なのに、どういうわけか着れる服もある。ところが、それを着せてディサービスに行くと、いつも決まって、帰宅してから、穴が開いてる事に気付くのだ。
長期間しまっていて、虫に食われたのか。私が管理するようになってからは、気を付けて、防虫剤を入れたり、吊ったりしてるんだが。
一時、今のグループホームへのディサービスになってから、新しく買って来たばかりのズボンが、帰宅すると、何かに引っ掛けたように、ほつれてるという事が続けて発生した。
2度ほど、問い合わせ?の電話を入れた事もあったのだが。
もしや、認知症の他の利用者が何かで母の服をイタズラするのか。なんて思えた事もあった。
今回も、そのカーディガンの穴を、私が適当に縫っておいた。

↑私の親指は先にヒビ切れがあって、テープで覆ってるのだが。
以下は以前に縫った服。これも着る事が出来る昔のセーターだ。
母は夕方にトイレに入った時にウンチした。
夕食の支度はいつものように7時頃から。それまでにブログを書いてたりする。
今夜は24時間スーパーで買って来た「骨抜きサバのみりん干し」398円。
魚で骨が取ってあるのは、必須条件だ。それは生協でしか見た事がなかったけど。
サバを焼く前に、先にナス3本を輪切りにして、蓋をして蒸し焼く。これには汁物のつゆの原液をかけておく。
里芋は味付けして炊いてあるもので、袋から出すだけ。128円×2袋。
汁物はカツオだしの粉末に、減塩味噌を入れて味噌汁に。マイタケ1袋、エノキ1/2袋、豆腐1丁300g、ほうれん草3/4袋くらい。それがしんなりしたら溶いた卵1個でとじる。
サバは大きな半身の2枚セットで、母のは尻尾の方を少し切って、小さくしておいた。
ところが、すぐに食べてしまったので、私の方に入れておいたのを母に戻す。
つまり、サバは母と私が同じ1枚ずつ。これは美味しい。味付けもちょうどいい甘さ。また買おう。
里芋は薄味で、母の分は少し少なくしてある。
汁物はいつもように、なかなか食べない。うるさく言って、たっぷり入れてある、ほうれん草やマイタケを全て食べさせる。
母が最後まで残すのは、豆腐なのだ。
夜、寝る前にトイレに入らせて、私が母のパンツを下ろすと、また
ウンチをちびっていた。
小さなコロンとした塊もあって、それは私がトイレットペーパーを厚くして、摘み取った。
母が自分でパンツを下ろすと、手を中に突っ込んで下ろそうとするので、手に付けてしまうところだ。
とりあえず、ペーパーを厚く取って敷いておく。
パジャマに着替えさせる時に、オムツパンツも交換する。
Posted at 2013/01/30 23:36:13 | |
トラックバック(0) |
認知症 | 暮らし/家族