
2月2日(土) 曇り。
寒さは無いが、予報ほど「暖かい」とは感じなかった。関東方面では20度を超したらしいが。
朝6時半頃に起きて、トイレに行くと、母用の室内履きのスリッパがトイレの中に入っていた。
そして、便器の前にはいつものように
大量のオシッコがこぼしてあった。
私が寝てる間に、認知症の母がトイレに入って、便座に浅く座って、ほとんどのオシッコを便器の外にしてしまう。
そのオシッコをスリッパで踏む。またそのスリッパをタンスの引き出しなどに隠すのだから。
今日は母のディサービスである。早めに朝食の準備をしていても、時間が足らなくなる。
人に何かをさせる事で、時間に間に合わせたり、目的を達成するのは、大きなストレスを伴う。
しかも、その結果の責任が自分にあるとすれば。
マスコミでは連日、運動部などでの
体罰が問題になってるけど、指導する立場にある人間のもどかしさやイライラは、私にはわかるような気がする。
実際、私も、いら立ちとストレスから、つい母に手を上げる事がある。
今日も、8時半にディサービスの迎えの人が来ても、まだ着替えが完了しておらず、焦りまくって、最後に、よく手を洗わせてるので、その荒れや乾燥の防止にジェルをつけさせて、早くその手を擦れというのに、なかなか出来ず、イライラのピークに。
おそらく、私の血圧もかなり上がってるのだろう。送り出した後は、虚脱感が強く、
気分まで悪くなってしまった。ちょっと吐き気がするような。
今日は月に一度の資源ゴミの日だが、ペットボトルは数が少なく、新聞だけ。一応、くくって持ち出す準備は出来たけど、結局、持って行くのはやめた。
毎月24日に、近所まで、ちり紙交換が来ていて、それに出そうかと。別にトイレットペーパーと替えて欲しいとも思わないけど、ゴミステーションまで持って行っても、どうせ新聞紙を横取りする輩に持って行かれてしまう。それだったら、まだまっとうな、ちり紙交換に出したほうがいいと思えて。
この後、母の着ていて服やパジャマの洗濯。朝食の食器を洗う。
パジャマは夜までに乾かしたいので、外に干す。
空模様を気にしながら、少しうたた寝したか、時計を見る度に、時間の経過に驚く。
4時前になって、買い物に出る。マイタケが足らないから。いつも行くスーパーより、少し先の安売りのスーパーへ。
そこで、先日、24時間スーパーで買ったのと同じ、「骨取りサバのミリン干し」を見つけて買う。
帰宅すると、もう5時15分前。慌てて洗濯物を取り入れ、今日は母の部屋などの掃除もしなければならなかった。もう今日は無理か。
母の部屋は、布団の上げ下ろしをするせいか、ホコリの塊が部屋の隅などに溜まる。
それで、簡単に済ませるつもりで、
掃除機をかける。
今日は母の帰りが遅く、5時20分頃になり、それまでに台所なども掃除機をかけられた。
帰宅した母は、まず手洗い、そして普段着への着替え。エアコンをつけた部屋でテレビを見させておく。
ディサービスから持ち帰った連絡帳には、午後からの風呂の時、パンツの中にウンチをもらしていたらしい。最近、これが多い。
6時前、夕食の支度にかかろうとすると、トイレのドアが開いた警報音。
母がトイレに入り、ポチャン、ポチャンと音がして、
ウンチした。
私がウォシュレットを操作して、お尻を洗わせる。
私が「ちゃんと肛門に当たってるのか」と聞けば、
母は
「肛門に当たってる人とない人がいます」と、会話にならない。
こういう笑わせるような、名文句を母は時々言うが、メモでもしてておかないと、忘れてしまって、こうして書けない。
私が厚く取ったトイレットペーパーを渡して、拭かせても、ウンチがベットリと付く。
それで、ウォシュレットのやり直し。それでも紙にはまだ付く。次々とウンチをもらしてるのか。
便器の手前の方には、シャワーで飛ばされたようなウンチの破片が落ちてるので、その最中にもしてるのだ。
私が「ちゃんとウンチしておけ」と言うと、
母は「ウンチはないのでわかりません」
もう一度、ウォシュレットで、何も付かなくなった。
夕食は「若鶏の山賊焼き」 鳥のモモ肉にガーリック醤油味の衣を付けて、揚げたような冷凍物。
大きな3枚で330gと表記。328円で食べ応えがあるし、レンジでチンするだけと簡単。
しかし、脂っぽいので、何か野菜をと思い、大根を適当に切って、汁物のつゆで炊く。
ミニトマトは母の分は湯通しして皮を剥いておく。
いつもの汁物はカツオだしの粉末に、減塩味噌をたっぷり入れて味噌汁に。マイタケ1袋、エノキ1/2袋、豆腐1丁300g、ほうれん草3/4袋くらい入れ、それがしんなりしたら溶いた卵1個でとじる。
鶏肉は大きな3枚のうちの1枚から、父の仏壇に供えるのを少し取り、後は母にして、食べやすいサイズに切ってある。私は2枚にしたけど、母が食べてしまったので、1切れを母に戻し、実質、母は1枚分。
久々に肉をガッツリ食べるが、やっぱり脂っぽい。レンジにかけるだけで、かなりの脂が出て来て、食べ終えたら、なんか胸焼けする。
私は先に野菜から食べてるし、他にモヤシを1袋300g、汁物のつゆの原液をかけて、ラップしてレンジでチンして食べてる。
後からチリメンジャコもあった事に気付き、追加した。
母は大根も食べたが、最後に残すのは、やはり汁物の具。野菜やキノコなので、なんとしても食べさせる。
トマトは私が箸で母の口に入れる。
メインの鶏肉はレンジでチンするだけなのに、他の事にいろいろと手間取ってしまって、遅くなった。
食べ終えたら、もう10時を過ぎていた。、
Posted at 2013/02/02 18:23:40 | |
トラックバック(0) |
認知症 | 暮らし/家族