2月7日(木) 曇り時々晴れ。
何日も前のブログになってしまう。下書きでその日のページだけ確保しておくものの、なかなか書けなくて。
もう忘れてしまったので、簡略に。
認知症の母は、ディサービスに出かける前のトイレで、私が
「ウンチしておけ」と言うと、ウンチした。
朝、出かける前にするのは珍しい事で、本来はこうあって欲しい。一日が安心だから。
私がウォシュレットを操作して、お尻を洗わせて、私が厚く取ったトイレットペーパーで拭かせて、トイレから出たら、手を洗剤で洗わせる。
午後から買い物に出かける。
通帳が満杯なので、新しいのに交換してもらう為、銀行にも寄る。
近くで駐車場がそこそこ広い支店は、それでも少し遠くて、母のディサービスの施設のすぐ近くになる。
この駐車場も、通りに面した側は、信号待ちの車の列で出にくかったりして、2年前に反対側から出ようとしたら、そこは歩道の段差があり、マッドガードを大きく擦ってしまった。地上高が5cmほどしかないから。
黒のマッドガードを板金塗装屋でボディ同色に塗ってるので、その再塗装に2万円かかってしまった、イヤな思い出の場所。
駐車場も、よく選ばないと、私の
愛車には鬼門になってしまう。
ここまで来ると、先月末に「深夜のドライブ」で立ち寄った24時間スーパーが近くにあるので、そこへ入る。
ここで、またチクワの4本入り88円×3袋、ポップコーン100円、カルビーのかた揚げポテトのうす塩味144円、殻(皮)が割ってある栗178円、さらに美味しそうに思えたクルミと小さなエビ(なんていうのか)を甘く炊いた佃煮みたいの298円を買ってしまう。
また美味しかったコンビニのおにぎりを思い出し、たまたま惣菜コーナーに置かれていた100円のおにぎりの紅鮭の辛子明太子の2つを買う。
本当はティッシュペーパーとマイタケが欲しかっただけなのに。朝食後、何も食べてないから、ついこういうのを買ってしまうのか。
帰宅すると、もう母が帰宅する5時前なのに、チクワ2袋、栗、エビとクルミの佃煮を半分、おにぎり1個を食べてしまう!
佃煮は買うんじゃなかった。エグい味で美味しくなかった。
この殻(皮)が割ってある栗「勝ち笑い栗」は簡単に殻が取れそうなのに、
全く取れない。
割れた殻を開こうとすると、実まで一緒に割れてしまい、その実が殻にくっついて、どうにも取れない。味はいいけど、食べようがない。レンジでチンするなりしればよかったのか。
また、おにぎりは紅鮭として買ってるのに、中身はただの明太子だった。どういうわけ。私の勘違い? と思ったが、レシートにもちゃんと「ベニサケ」となってるではないか。中身だけが違うのだ。妙なものだけには当たる。こういう
不運!は私には日常茶飯事だ。
夕食は肉系にしたかったけど、母のディサービスでの昼食のメニューを見ると
「焼肉」となってる。
家で焼肉なんて、もう何年?もしてないのに。
それで、しめサバ。開いた2枚セットで378円。
野菜豆は袋から出すだけ98円。
いつもの汁物はカツオだしの粉末に、減塩味噌を入れた味噌汁に。マイタケ1袋、エノキ1/2袋、豆腐1丁300g、ほうれん草3/4袋くらい。それがしんなりしたら溶いた卵1個でとじる。
しめサバは母と私が2:3位の割合。私は辛子しょう油で食べてる。今回はなんかあまり美味しく思えなかった。食前にいろいろ食べてしまったからか。
母はこのしめサバは食べたけど、汁物も豆も残して、なかなか食べない。それをうるさく言って、食べさせる。
私は食後に、かた揚げポテトチップ、エビとクルミの佃煮の残り全て、おにぎり1個を食べてしまう。
今日買って来て、残ったのはポップコーンだけ。
食べ過ぎだ。これもストレスから来ると思われる。
Posted at 2013/02/07 23:58:30 | |
トラックバック(0) |
認知症 | 暮らし/家族