• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マサ21のブログ一覧

2013年03月11日 イイね!

トイレは目が離せない

3月11日(月)
晴れ。風が強い。朝は真冬の冷え込み。

認知症の母は午前2時半に起きて来てトイレへ。
チャイムと監視カメラで把握していて、私はすぐに階下へ降りて行き、トイレへ誘導し、母のパンツを下ろす。そして、「もっと後ろへ座れ」と便座に深く座らせる。
こうして、便器の前にオシッコを大量にこぼす事も無く、パンツの中に手を突っ込んで引き下ろす事も無かった。

母はこの後はすぐに布団に入るが、なかなか寝ず、ずっと「は~るよ来い、は~やく来い」の歌を唄っていた。

その後、午前5前にも母は起きて来た。この時は既に自分でトイレに入ろうとしていて、それを後ろから見ていたが、室内履きのスリッパをトイレの入り口で脱ごうとして、靴下とスリッパの表面が引っかかって脱ぎにくく、そのまま、室内履きのスリッパでトイレの中へ片足を入れたところで、「コラっ」と私が叫んだ。
見てると、「脱ぎにくいからいいや」と横着を決めてる感じなのだ。

7時前、母がイビキをかいて寝てるのを確認してから、私はゴミを出しに行く。
月曜と木曜日が燃えるゴミ(生ゴミも)で、一番多い。
すぐに帰って来て、母の部屋には照明がついたままなので、寝てる間に消しておこうと部屋を見ると、布団に母の姿が無い。寝てる筈と思い込んでるので、一瞬、ギョッとする。

母は既にトイレに入っていた。私が一瞬、目を離したすきに。
この時も室内履きのスリッパのまま入ってるし、久々に便器の前にオシッコをこぼしていた。

母のオムツパンツは限界までオシッコを吸ってる。すぐに取り替えたいが、部屋のエアコンをつけておいて、先に朝食の支度。リンゴを剥いたり、母用のコーヒー牛乳を作ったり。
チョコを被った菓子パンは、手に持つとチョコがいっぱいつくから、包丁で一口サイズに切っておく。

そうしてレンジで暖めたスボーツドリンクを持って、母の部屋へ行き、起こしてそれを飲ませ、雨戸を開けて、着替えさせる。
ところが、オムツパンツを脱がせたところで、パンツの中に軟便がベットリとしてあった。またそれを脱ぐ時に、あやうく、踏み付けるところだった。ともかく、足が上がらないから。
このところ、毎日のように、パンツの中でウンチをちびってる。が、今回のは特に量が多い。
少し前にトイレに入った時にはしてなかったのに。

私がゴム手袋をして、母を立たせたまま、後ろからお尻を拭く。
が、垂れたお尻の肉の割れ目から、専用のお尻拭きで掻き出すようにするが、次々とウンチが出て来る。
お尻拭きを何枚使ったろうか。それらは汚れたオムツパンツと共に、レジ袋に入れる。

ある程度、お尻を拭いてから、下半身裸のままでトイレへ入らせる。
電機温風ストーブをトイレに向けておいて、ウォシュレットでお尻を入念に洗わせる。

午後から、ガレージ(カーポート)のネットワークカメラのセッティングをやり直す。無線LAN.ルーターが変わったため。再設定には、カメラを外して、パソコンにLANケーブルで直接つながないと行けない。

又、先日貼った、リアのドライブレコーダー用の断熱フィルムには、またしても斑点が入っていてNGだ。もう何枚やり直してるかわからない。

夕方、食事の支度を始める頃になると、母は何度も部屋から出て来る。日中のように、テレビの前でじっとしてないのだ。こうして認知症の人が夕方になると、そわそわするのは「夕方症候群」とか言われるらしい。

7時前から夕食の支度にかかるが、そうして何度も部屋の戸が開いたチャイム(メロディー)が台所の受信機から流れる。
そのうち、トイレのドアが開いたメロディーが鳴るので、慌てて見に行くと、ただトイレのドアを開けて、中を見てるだけで、照明をつけたまま、ドアを閉めようとしたりする。
それを繰り替えし、ついにはトイレに入る。母のパンツを下ろすのは、いつも私。自分では十分に下ろさずに、手をパンツの中に突っ込んで、便座にかからない程度に下ろそうとするから。
心配したとおり、またしてもパンツの中でウンチをもらしてる。量的には少ないので、トイレットペーパーを乗せておく。
こうして、オシッコでも、パンツの中でウンチをもらして、そのパンツの中に手を入れて、下ろそうとすると、手に付けてしまう。このパターンを恐れて、母のトイレは100%の監視が必要になってる。
以前は、母を家に残して、買い物に出たりする事もあったが、今はその気になれない。たとえその日の排便が済んでるからといっても、油断出来ないのだ。

夕食は冷凍の春巻。レンジでチンするだけ。それと白身魚のタルタルソースフライ。これも冷凍物でレンジでチンするだけ。
大根を切って、汁物のつゆを入れて炊く。
いつもの汁物はカツオだしの粉末に、減塩味噌をたっぷり入れて味噌汁に。マイタケ1袋、エノキ1/2袋、豆腐1丁300g、ほうれん草3/4袋くらい。それがしんなりしたら溶いた卵1個でとじる。
Posted at 2013/03/11 18:53:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 認知症 | 暮らし/家族

プロフィール

「[整備] #シビック サブバッテリーをLiFePO4(リン酸鉄リチウム)に交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/253927/car/906723/8244157/note.aspx
何シテル?   05/25 23:37
1995年に新車で買ったシビックEK3(VTi)のHMMに乗り続けてます。 購入時よりも奇麗な状態を維持するべく、結構、お金かけて来ました。 単に多くの手間...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/3 >>

      1 2
34 5 6 7 8 9
10 11 12 13 1415 16
17 1819 20 21 2223
2425 26 27 2829 30
31      

リンク・クリップ

ミラー型ドラレコの考察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/29 13:19:16

愛車一覧

ホンダ シビック ホンダ シビック
1995年に新車で買って30年目! 21万km超え。 これはType-RのEK9では無く ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation