• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マサ21の愛車 [ホンダ シビック]

整備手帳

作業日:2012年12月25日

マフラーからの異音対策 ガスケット交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
ずっと過去の事ですが記録に残しておきたいので。
この年の暮、初めてABで車検を受けた直後から、マフラーの異音が気になりました。
当初は以前にもあった遮熱板との干渉かと思い、近所の板金屋さんでリフトアップ。
しかし、初日は原因がわからず。
マフラーを吊ってるブッシュは純正品はヤワなので強化タイプに変えてあります。
サイレンサーとのフランジを外して締め直したりしたのですが。
2
ついでにサビを落として、サビ転換剤を塗った上で、黒の耐熱塗料を自分で塗りました。
3
やっぱり異音が気になるので、再度出向いてリフトアップ。
ここでやっと触媒の後のフランジ接合部からのガス漏れがある事に気付きました。
取りあえず、触媒を外してみると。
4
触媒の後側のガスケットが痩せてボロボロでした。
愛車のマフラーは複雑で、
5ZIGENのエキマニ→
EK3用の純正触媒→
アイレーシングのフランジ→(溶接)
EK9用の純正マフラーパイプとサイレンサー→(溶接)
アイレーシングのテール
となっていて(関連情報URL)、後から触媒を新品に交換した時、ガスケットは純正品のリングのみで、シート状のは古いまま流用していたのです。ディーラーに作業を依頼した為に。
5
ついでに、その場でフランジのサビを落とし、自分でサビ転換剤と耐熱塗料を塗りました。
画像はピンぼけ。
6
シート状のガスケットは純正品には無い?
ともかくこれはアイレーシングから取り寄せたガスケットです。
7
エキマニ側のガスケットも純正品の新品に交換。
8
まだ締め込んでませんが、こうしてガス漏れと異音は解決しました。
この画像でマフラーの溶接部分がよくわかります。
左からEK3用純正触媒→アイレーシングのフランジ→EK9用純正マフラー
遮熱板も一部をカットしていて、その断面のサビがこの画像を見て気になりました。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ETC USB端子化

難易度:

マフラー交換

難易度:

フロアカーペット撤去 軽量化

難易度:

エキマニ交換

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

リアキャリパー オーバーホール&ミッションオイル交換(156,145km)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「地球と宇宙 http://cvw.jp/b/253927/47754014/
何シテル?   06/01 06:27
1995年に新車で買ったシビックEK3(VTi)のHMMに乗り続けてます。 購入時よりも奇麗な状態を維持するべく、結構、お金かけて来ました。 単に多くの手間...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ミラー型ドラレコの考察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/29 13:19:16

愛車一覧

ホンダ シビック ホンダ シビック
1995年に新車で買って29年目! 21万km超え。 これはType-RのEK9では無く ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation