• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マサ21の愛車 [ホンダ シビック]

整備手帳

作業日:2018年12月4日

ABのピットで自ら窓のフィルムを剥がす

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
オートバックスでの車検。
この時、10年以上前からサイドウィンドウに貼ってる透明断熱フィルムを突然、「剥がせ」と言い出す。
しかも、1週間前の事前審査(見積もり時)では何も言わず、車検前日の夜に入庫し、翌日になって電話がかかってきました。
「窓にフィルムを貼ってますね。剥がさないと車検は通せません」
これまでずっと車検に通って来た。ABでの車検の前は、ディーラーが陸運局へ持ち込んで審査を受けてました。
ABでも過去3回車検に通ってます。
なのに、窓の端のほうにある気泡でフィルムを貼ってる事に「気付いた」ようです。
「うちでは光線の透過率の検査は出来ません。陸運局で透過率の証明書をもらってきたら車検に通せます」
しかし、陸運局に問い合わせても、そんな証明書は出して無いと言います。
フィルムの施工店に電話すると「そんな馬鹿な」と施工車両を車検に通してるディーラーを紹介してくれて、連絡するも「ABでダメというのを、うちで通すと問題が出て来る」と断られ、「うちで剥がす作業はさせてもらいますが、片側8千円かかるかもしれません」
施工店で剥がすのは「作業が混んでいて今日、明日に剥がす事は出来ない」
ABも「傷を付けたりすると困るので、うちでは剥がせません」

結局、ABのピットで、他の作業員に混じって? 自らフィルムを剥がす事に。
フィルム剥がし(糊剥がし)剤は店内で購入。古いフィルムなので苦戦。鼻クソのような糊が大量に発生。2時間位かかったでしょうか。
作業中の写真を撮ったはずなのに、今、捜しても見つかりません。

車検って、理不尽な事が多いです。
明らかなスモークフィルムならば透過率の検査も必要でしょうが、貼ってる事を気付かないような透明フィルムの透過率を問題にする必要があるのでしょうか。
前回の2016年は8年前のHIDの黄色フォグを外せと言い出す。ABでも2014年は通ってたのに、光量を検査する機器が変わり、低い位置の測定が出来ないからと言う理由で。
ABの他の店舗に尋ねると、K店では「それは目視でいいから」と言うので、こちらの店舗で車検を受ける事にしたのです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

サイドピラーバー 制作

難易度:

ETC USB端子化

難易度:

ホーン移設

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

エキマニ交換

難易度:

サイドピラーバー 制作 続き

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「地球と宇宙 http://cvw.jp/b/253927/47754014/
何シテル?   06/01 06:27
1995年に新車で買ったシビックEK3(VTi)のHMMに乗り続けてます。 購入時よりも奇麗な状態を維持するべく、結構、お金かけて来ました。 単に多くの手間...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ミラー型ドラレコの考察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/29 13:19:16

愛車一覧

ホンダ シビック ホンダ シビック
1995年に新車で買って29年目! 21万km超え。 これはType-RのEK9では無く ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation