• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マサ21の愛車 [ホンダ シビック]

整備手帳

作業日:2019年8月5日

カーポートのカーテン交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
カーポートの入り口のビニールカーテンの交換です。
本来は屋根だけのカーポート。古くなって雨漏りするも、もう型が古くて交換用のアクリル板すら無いらしいです。
今は断熱タイプのアクリル板があるらしいですが、代わりに農業用の遮光ネット(寒冷紗)を2重に被せてます。それが飛ばないようにバンド(テープ)で留めるのはビニールハウスと同じです。
またこのバンドによる締め込みで雨漏りも減りました。

今回はその抑えのバンドも交換してます。
5年位でボロボロになってしまうので。
遮光ネットも紫外線でモロくなって来るので、後に交換してます。
https://minkara.carview.co.jp/userid/253927/car/906723/7316888/note.aspx
2
ビニールカーテンの交換前の状態です。
真南に面してるせいで、紫外線による劣化で酷い状態になります。
上のUVシートにはアルミガラスクロステープ
https://amzn.asia/d/dAkmpD7
というものをベタベタ貼ってました。

下の糸入りビニールカーテンも柔軟性が無くなり、特に冬期はパリパリで、開閉に伴う折りたたみの度に裂け目が出来て、コニシの「ボンド ストームガード」
https://amzn.asia/d/2fmOOwY
という透明テープを貼ってました。
それでも、貼ってないところから新たな裂け目が次々に出来て、まさにイタチごっこです。
設置から約8年でこうなってました。
3
ビニールカーテン交換後。
前のアコーディオン門扉の開け閉めと一緒に吊ってる糸入りのビニールカーテンも開閉します。
このビニールカーテンは注文制作です。

上のは#5000のUVシートで
https://amzn.asia/d/apYm7Fv
自分でハトメを付けるなど加工してます。屋根のフレームとは結束バンドで留めてます。
丈夫な真鍮製のハトメを取り付けるには、ペンチ式では駄目で、以下のようなハトメパンチが必要です。
https://amzn.asia/d/bW6zIC5
↑12mm穴のものを使ってます。
4
前面のビニールカーテンは周囲にハトメがあり、下側でアコーディオン門扉と結束バンドで固定してます。
そのビニールカーテンの裾には、次の画像に見えてるスカートのように隙間を埋める別のシートを熱処理で融着させてます。
これらは全て注文制作です。

以前も同様のカーテンを使ってました。
今回の発注の為に、私が作成した図面です。
発注先はビニプロ.com
https://vinypro.com/
ビニールカーテンは0.55mmの厚みで、屋外高耐候、UVカット、防炎の機能がある
VP-550Hという素材です。
見積もりは送料を含めて22,680円でした。

が、出来上がって来たものに、指定のスカート部分の周囲の折り返しの中に補強のロープが入っておらず、後から返送して作り直してもらってます。

見積もりはもう一社、別にも依頼していて、そちらの素材は「極み」という名で、「防炎・防虫・帯電防止・耐寒・耐候・UVカット等、欲しい機能をすべて兼ね揃えた、パーフェクトなビニールカーテン」が謳い文句でした。
価格や加工の対応がよかったので、ビニプロに頼みましたが、冬季にカーテンが結構、硬くなる印象です。
やはり「極み」にしておけば良かったかなと思ってます。

なお、ビニールカーテンの上側は滑車で吊るしてるのではありません。カーポートの左右のフレームに、ビニール被覆付きの3mmの撚り線(被覆を含めると5mm経)を張っていて
https://amzn.asia/d/4Mhb6OR
↑購入時の商品が無くなってますので別のですが
そのワイヤーをビニールカーテンの上側のハトメの穴に通してるだけです。
ビニール被覆にシリコンスプレーを吹き付ける事で、十分な滑りが得られてます。

ただ、ワイヤーをピンと張る為に、ミニのターンバックルを使ったり、ワイヤーの端を輪っかにして固定するワイヤークリップを使ってます。(前のワイヤーの商品リンクの下に出てきます。)
カーポートのフレーム側は、アクリル板にワイヤーを通す穴を開けたり、U字金具を使ったりしてます。

上側の茶色っぽいUVシートには、ビニールカーテン用のワイヤーと同じ高さに、別のビニール被覆撚り線を張っていて、
https://amzn.asia/d/314ByVt
それは両端を手で撚ってる程度の固定です。
UVシートも端のハトメにそのワイヤーを通していて、そこから一旦、下に向かってから、上に折り返してます。
その辺がよくわかる画像は、この時点では撮っておらず、前回ビニールカーテンをセットした8年前の2011年の画像が以下です。
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/067/589/447/ced6a4fd9c.jpg
UVシートの下側には、ルーフ上の寒冷紗(遮光ネット)を留めてる「ハウスバンド」を張っていて、そこから上に折り返してます。

要するに、開閉するビニールカーテンとの隙間から雨が吹き込まないよう、上のUVシートがヒサシのように前に被るようにしてるわけです。
5
アコーディオン門扉はビニールカーテンと結束してあるので風で煽られます。台風時は両側からブロックで抑えてたのですが、それでも動いてしまうのです。
今回、中央に「門落とし」を設置しました。
https://amzn.asia/d/8B8gFMw
↑これにはネジ穴とか無いので、メタルロックという強力接着剤を使っていたのですが、2年で外れてしまいました。
それで、その後は「接合維新」という超強力両面テープを使って現在に至ります。
しかし、その3Mの「接合維新」は原材料が入手困難になったらしく、現在は廃盤です。

床のコンクリートの穴は以下の12mmの六角軸の穴あけビットを使い、電動ドリルで簡単に開ける事が出来ました。
https://amzn.asia/d/0mIhRR6
この画像に前面のビニールの下にある「スカート」が映ってます。
下側を固定するには、アコーディオン門扉のフレームにビニールのハトメを通した結束バンドを使うのですが、その下側が開いてしまうので、スカートが必要になります。

アコーディオン門扉も下側をステンレスのコの字の金具で補強してます。
https://www.monotaro.com/p/0835/0937/
貼り付けは「接合維新」です。
6
屋根もどこからともわからないポツポツとした雨漏り対策で、内側に0.1mmのビニールシートを貼ってます。
但し、ルーフ全面では無く、前後共に半分以下です。
以前は養生シートの薄いものを内側に貼ってたので、すぐにボロボロになりました。

その後、また新たな「雨漏り」が発生し、補修してます。
それは関連情報URLで。
7
このカーポートまではWi-Fiが届きにくいので、防犯用のIPカメラもとぎれとぎれに。
それで有線LANのケーブルを引いて来て、ここにルーターをブリッジモードでカメラを接続し、Wi-Fiのアクセスポイントにもなってます。

これで、レーダー探知機などのデータのダウンロードにも対応します。
また、後のボンネットを閉めたまま充電する為の充電器のON/OFFをWi-Fi経由でするスマートプラグもこれに接続してます。
https://minkara.carview.co.jp/userid/253927/car/906723/6630011/note.aspx

いずれも、台風などでも雨がかからない事が前提です。
8
カーポートは全周を糸入りビニールシートで囲ってます。
これで雨風から愛車を守れます。

こんなにビニールで囲い始めた原因は猫。
周囲の離し飼いの猫が愛車の上に乗ったり、タイヤにオシッコかけたり。それを防ぐためでした。近隣と猫の事で喧嘩にもなりました。
今も、狭い庭は猫の糞だらけで、私は猫が大嫌い。

本当ならば、箱型のガレージが欲しいのですが、金銭的にそんな余裕も無いし、今の自分や愛車にはコレがお似合いなのかもしれません。

ただ、台風が来る度に、全体が吹き飛ばされはしないかと心配します。
我が家は高台にありますので、大雨による洪水浸水は心配する必要が無く、風だけが心配です。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ホーン移設

難易度:

エキマニ交換

難易度:

サイドピラーバー 制作

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

ETC USB端子化

難易度:

サイドピラーバー 制作 続き

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「地球と宇宙 http://cvw.jp/b/253927/47754014/
何シテル?   06/01 06:27
1995年に新車で買ったシビックEK3(VTi)のHMMに乗り続けてます。 購入時よりも奇麗な状態を維持するべく、結構、お金かけて来ました。 単に多くの手間...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ミラー型ドラレコの考察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/29 13:19:16

愛車一覧

ホンダ シビック ホンダ シビック
1995年に新車で買って29年目! 21万km超え。 これはType-RのEK9では無く ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation