• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

琵琶湖ライナーのブログ一覧

2016年10月26日 イイね!

アイドルハンチングの件。

2か月ほど前に修理したエンジンの始動不良。
その後の報告を致します。

一言で言いますと、絶好調。
完璧に修理できたと言って良いのではないでしょうか。

ツイッターを見ていると、同じような症状で悩んでいる方がちょいちょいいらっしゃるようなので、以下に纏めてみます。



[症状]
・走行中エンジンがストール、再始動不可
・時間をおけば再始動できる

[前兆]
・アイドリングのハンチング

[原因]
・水温センサ系統の不良(断線ではない)

[解説]
水温センサ系統の接触不良により、ECUが水温が低いと判断します。
すると、実際には完全暖気が済んでいるにも関わらずECUはいつまでも暖気運転をします。
この時、エンジンの振動等で抵抗値・電圧値が目まぐるしく変動するため、ECUはそれに応じた制御をする為、特にアイドリング領域でハンチングを起こします。

さて、いつまでも暖気運転を続けているので、燃料が濃いまま運転を続けます。
すると、ススが溜まってプラグがカブリ易くなります。
そこで、発進の瞬間に大量の燃料が噴射され、カブってエンストというわけです。

エンストの原因としてはプラグのカブリなので、乾けば再始動できます。

この症状の肝になるのが、センサと断線ではなく接触不良だということ。
通電はしているので、ECUの自己診断で発見しにくいのです。

また、水温センサーの不良と自己診断で出たとしても、安易にセンサーを交換してはいけません。
センサ本体ではなく、ハーネスやカプラの不良の可能性があります。
自分の場合は、カプラーの端子が錆びて接触不良を起こしていました。

この症状はレパードのVG20DETに限らず、色々なメーカーの車種で起こりうると思います。
エンジンが始動不良を起こした場合はまずECUの自己診断と、故障ログの解析。
それでも分からなかった場合は、センサの接触不良を疑ってみてください。
Posted at 2016/10/26 17:31:17 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #レパード エアコン半マニュアル化 https://minkara.carview.co.jp/userid/2540416/car/2088253/8346679/note.aspx
何シテル?   08/28 00:53
琵琶湖ライナーです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

      1
2 345678
9 101112131415
16171819202122
232425 26272829
3031     

リンク・クリップ

71Cミッションオイルシール交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/23 18:12:44

愛車一覧

日産 レパード 日産 レパード
後期の後期XS カスタムコンセプト無し。思いつきで弄ってます。 主に広場でドリフトしてま ...
日産 セドリックセダン 日産 セドリックセダン
後期の前期(排ガス記号E-代) V30E ブロアム 日常の足なので弄らない。 外装 ・ ...
マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
人生で2台目のクルマ。 親から貰って半年間だけ足にしてました。 良くも悪くも普通の車でし ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation