• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

琵琶湖ライナーのブログ一覧

2017年11月22日 イイね!

アライメント

雁ヶ原の帰りからクルマがまっすぐ走りません。
今までは、コンビニでちゃちゃっとタイロッド回してまっすぐ走ればOKみたいな感じでやってましたが、足回りのいろんなパーツを交換しているのに、そういえばマトモにアライメントとったこと無いなーっと思ったので、ちゃんとやってみることにしました。

といっても万年金欠学生レーシング、シンプルな糸を使った測定にチャレンジします。
水平な場所が必要なので、学校の部室に持ってきました。

さっそく糸を張る…前に車高とキャンバー角を測りましょう。
これは左右で揃っていました。

次にトー角を測定します。今回の主目的です。
四隅にリジッドラックを置いて、ピンと糸を貼り測定します。
詳しいやり方は割愛しますが、セッティングにかなり時間がかかりました…


さて測定…以前に大変なことに気付きました。
車体に平行に張った糸と見比べて、リアのトー角が随分違います。
右が激しくトーイン、左が激しくトーアウト。

レパードはセミトレーリングアームの付け根にある偏芯ボルトでトーか調整できます。
雁ヶ原では、左右のボルトを同じ位置にしたのに…

まーウダウダ悩む前に測定しましょう。

結果、やはりリアは右トーイン左トーアウトでした。
で、これを±0にしたいのですが、、、
目いっぱい回しても0になりません!
15インチホイールのリムの前後で計った値になりますが、左右の調整幅は

左+6mm~+0.5mm
右-0.5mm~-6.5mm

となりました。
つまり、最大限0に近づけても、左右とも0.5mm左を向くんです。
ちなみにその時の偏芯ボルトの状態は、左はトーイン、右はトーアウト…

これって、ちょっと前に始めて偏芯ボルト触ったときに、ずれてるってやったやつじゃん…

とりあえず、リアはこの状態にして、フロントは左右とも±0に調整しました。
リアが斜行し、フロントが中立なので、直進させるには若干左にステアを切る必要があるはずです。
学校からの帰り道その通りになったので、測定と調整は正しく行えたようです。


リアが調整で誤魔化せないほど歪んでいる
この事実にかなり気が動転してしまいましたが、一夜明けて冷静に考えてみると原因はいろいろ思いつきます。

まず思いつくのが、追突事故の影響。

3年前の追突事故は右リアに突っ込まれました。
この事故で、右リアだけが圧縮されたとしたら、リアメンバー全体が左を向くはずです。
しかしこの事故は、リアエンドが潰れただけで下回りを覗いても特に問題は無いと判断して自走で帰宅しました。
帰宅途中、ハンドリングがおかしかった記憶は無く、むしろ事故前と何も変わらなかったので、セミトレーリングは追突に強い!なんて言いふらしてた記憶があります。
修理でディーラーに預けるときも、足回りはなんとも無いと思います。と伝え、修理から帰ってくるときも足回りを触ったとの報告は受けなかったので、多分この事故は関係ない…と思う。そう信じたい。


次に思い当たるのが、ブッシュの劣化。
リアメンバーを車体に固定する左右のブッシュが経年劣化で切れて、前後にずれた状態で固定されているのではないでしょうか。
以前から、突然ハンドルセンターが変わる症状があり、自分はフロント周りを疑って色んな部品を変えました。
先日交換したテンションロッドもその一環です。
もし原因がリアにあるならば、これで説明が付きます。


原因がブッシュにあってほしいのですが、なんにせよ憶測の域を出ませんので、今度確認してみます。
Posted at 2017/11/22 07:18:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #レパード エアコン半マニュアル化 https://minkara.carview.co.jp/userid/2540416/car/2088253/8346679/note.aspx
何シテル?   08/28 00:53
琵琶湖ライナーです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   1234
5 67891011
1213 14 15161718
192021 22232425
2627282930  

リンク・クリップ

71Cミッションオイルシール交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/23 18:12:44

愛車一覧

日産 レパード 日産 レパード
後期の後期XS カスタムコンセプト無し。思いつきで弄ってます。 主に広場でドリフトしてま ...
日産 セドリックセダン 日産 セドリックセダン
後期の前期(排ガス記号E-代) V30E ブロアム 日常の足なので弄らない。 外装 ・ ...
マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
人生で2台目のクルマ。 親から貰って半年間だけ足にしてました。 良くも悪くも普通の車でし ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation