• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

琵琶湖ライナーのブログ一覧

2016年09月26日 イイね!

車検

ずーっと準備してきた車検ですが、今日なんとか通せました。
お金は無いが時間はある学生ですのでユーザー車検です。

これが車検仕様のマイレパちゃん。


準備万端、いざ一発合格!を目指しましたが残念ながらそうもいかず・・・
ウォッシャーが出なかったのとナンバー灯が片側切れていました・・・。

ウォッシャーは陸運局への道中では確かに出たのにおっかしーなーと思ったらチューブの引っこ抜け。
ナンバー灯は手持ちの電球で合うのがあったのでパパっと交換して並び直し。

それ以外の箇所は特に何も言われずにパス。



ちょっと心配だったフロントタイヤの出っ張りとタイラップ補修のバンパーは何も言われませんでした。

車高もこれでもかというほど上げたので問題なくパス。

そうだよ車検だよ。
パッと見て低いクルマは専用の器具で測定されるようですが、それも有りませんでした。


今回初めてのユーザー車検というわけではないのですが、2年に1回だと何も覚えていなくてアタフタしてしまいました。

ま、何はともあれこれでまた2年間公道を走れるのでホッとしました。
Posted at 2016/09/26 20:08:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月24日 イイね!

車検準備

さて来週はいよいよ車検です。
合宿も何事もなく終了したので、準備します。

いつも通り部室で作業。

どう見てもダメそうなスプリッターは撤去し、バンパーも純正に。
純正バンパーは納車して1ヵ月で割っちゃったのでボロボロですが、車検は大丈夫でしょう。

交換部品はウィンカーレンズ、フロントパイプ、タイロッドブーツ。
ウィンカーはこの間買ったS13用の美品です。

フロントパイプもヤフオクで買った純正中古を耐熱スプレーで塗装しておきました。
ターボ車なのでエキマニとフロントパイプが別体で交換は簡単です。
全てのボルトがアクセスしやすい位置にあるので、クルマの下にもぐれば簡単に交換できます。

タイロッドブーツは右側だけが破れちゃってました。
右だけ交換も考えたのですが、どうせなので両側交換。

切れ角アップ対応の社外品です。
商品説明ではシルビア・スカイライン用となってましたがF31レパードも問題なくつきました。
Posted at 2016/09/24 22:56:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月20日 イイね!

合宿

長いようで短かった夏休みももうすぐ終わりです。
夏の終わりに自動車部の合宿走行会に行ってきました。

場所は福井県勝山市の雁が原スキー場。
スキーのオフシーズンは1日2000円で走り放題という中部地方の走り屋の聖地です。

私は毎年ここでドリフト練習をしています。
今年もそのつもりでリア履きのゴミタイヤをたくさん用意しました。

しかしあいにくの雨でほとんど消費できず、行き返りの燃費を悪化させただけでした・・・。

さて、こういう場での楽しみは他人のクルマを気兼ねなく全開ドライブできること。
友達のインテRなどを運転させてもらいました。

同じようにレパードも色んな人に運転してもらいました。
ヘビーウェットにゴミタイヤでみんなすぐにスピンしてしまって、なかなか難しいクルマになっていたようです。
クルマ好き的に珍しいオートマチックに苦戦していたのかもしれませんね。

そんな中唯一ドリフトをキメてくれた先輩のドライブを外から撮ることが出来ました。

自分のクルマが走っている所を自分で撮る機会ってなかなか無いですよね。



さて、来週からは後期の授業が始まる・・・前に、車検です。
前回はクルマ買って半年で車検だったのでいろいろアタフタしましたが、今回は時間をかけて準備してきました。
合宿も終わったので最終調整を済ませてサクッと通したいものですね。
Posted at 2016/09/20 08:59:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月08日 イイね!

車検準備

今年は夏の終わりに車検があります。

前回の1回目の車検は不慣れ故に一回目落とされてしまいましたが、今回はあまり時間に余裕もないので確実に一回で通しておきたいです。

というわけで色々準備しておきましょう。
現状ヒビが入っているクリアウィンカーではダメなので、ヤフオクで安かったS13用をゲット。

なんか黒っぽいですね。
スモークフィルムが貼ってあるようです。必要ないので剥がしましょう。


両側で500円の割にはかなりキレイですね。


あとどうやら排気漏れしているようです。
というのも、地面が土の場所で空吹かししたら車体下から土煙が・・・。

急いで下潜って確認したら、一番低いフロントパイプ遮熱板がベコベコでした。
シャコタン酷道アタックで引っ掛けたのかもしれません。


フロントパイプも排気漏れの疑いがありますので、こちらも純正中古をヤフオクでゲット。

こんな風に純正は断熱材と遮熱板で包まれているので、今クルマについているものがどうなっているのか分かりません。
新しい方も穴が開いて無いか確認の為切開しました。
錆が酷いですが母材の肉厚はまだまだ余裕がありそうなので耐熱スプレーで塗装しておけば車検は通るでしょう。余裕があればサーモバンテージを巻きたいですね。



両方とも取付はまだしません。
実は来週末にジムカーナ合宿があるので、何かあっても代替え部品が無事なように確保しておきます。
Posted at 2016/09/08 15:48:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #レパード エアコン半マニュアル化 https://minkara.carview.co.jp/userid/2540416/car/2088253/8346679/note.aspx
何シテル?   08/28 00:53
琵琶湖ライナーです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    123
4567 8910
11121314151617
1819 20212223 24
25 2627282930 

リンク・クリップ

71Cミッションオイルシール交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/23 18:12:44

愛車一覧

日産 レパード 日産 レパード
後期の後期XS カスタムコンセプト無し。思いつきで弄ってます。 主に広場でドリフトしてま ...
日産 セドリックセダン 日産 セドリックセダン
後期の前期(排ガス記号E-代) V30E ブロアム 日常の足なので弄らない。 外装 ・ ...
マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
人生で2台目のクルマ。 親から貰って半年間だけ足にしてました。 良くも悪くも普通の車でし ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation