• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

琵琶湖ライナーのブログ一覧

2018年11月26日 イイね!

奥伊吹走行会

お久しぶりです。

今年ももうすぐオフシーズンですが、おそらく今年最後となる走行会に参加してきました。

いつもの雁が原とは違い、今回は奥伊吹スキー場です。
やってることはいつもどおりのドリフトです。


友達に撮ってもらいました。


やっぱりMTと機械式LSDがほしいですね…
Posted at 2018/11/26 22:34:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月09日 イイね!

夏の記録

10月になりましたね。
今年もそろそろ暑さは過ぎ、夜の峠なんかはむしろ肌寒い季節になりました。

今年の夏は


家族旅行にレパードで行ったり




スカイラインミュージアム行ったり




ドリフトしたり




山陰まで撮り鉄行ったり




いろいろしました。

そして、夏の終わりには2年に一度のビッグイベント、車検があります。

心配だったマフラー音量も問題なくパス。
おっちゃんに「重量税MAXですね(笑)」などと言われてなんとか車検合格しました。

これでまた2年間公道を走る権利を手に入れました。
と同時に、これから窓を開けてツーリングが楽しい季節を心おきなく楽しむ権利を得ました。

冬までの決して長くない期間、楽しみたいですね。
Posted at 2018/10/09 23:45:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月06日 イイね!

マフラー音量

お久しぶりです。
最近更新が止まってますが、生きてます。


レパードにHR31用柿本Rマフラー入れたら、思ってたより爆音になったんですが、車検が心配なので音量測ってみました。

まず最初に、HR31用柿本Rマフラーのスペック
https://www.kakimotoracing.co.jp/products/detail_product.cgi?rid=260
HR31ツインカムターボに取り付けたら近接騒音84dB アイドリング67dB



さてこのマフラーをレパードXS(後期)に取り付けると…

なななんと100dB!!!
この年式の車は103dBまでOKですが、ギリギリすぎです。
サイレンサーが劣化すると規制値を超えそうです。
ちなみにアイドリングは86dBほどでした。


ちょっと心配なので、オートバックスで買ってきたインナーバッフル入れて測り直すと

93dBなら余裕でセーフですね。
ちなみにこの状態のアイドリングは75dBでした。


形が同じで流用できるからといっても、エンジンが違うと20dBも音量が違うんですね。
気筒数と排気量、過給器も有無は同じなんですがね。
勉強になりました。
Posted at 2018/10/07 00:05:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月22日 イイね!

冠山峠

週末を利用して前から行きたかった冠山峠行ってきました。

冠山峠は岐阜・福井の県境にある峠で、国道417号線の分断区間の代替路として指定されている林道冠山線の途上にあります。

林道なので当然酷道です。

道中はこんな感じでいい景色でした。



峠はこんな感じ。



景色が良いと聞いていましたが、峠の駐車場からは何も見えず、あれー?と思って後で調べてみたら、ここから山登りすれば絶景だそうです。
そんなこと知らずに行ったので登山装備を積んでないのでパス。

また次の機会に…


絶景は拝めませんでしたが、なんだかんだで林道冠山線走破。

次は登山装備積んでいきましょう…

おまけ
帰り道で見つけました。
Posted at 2018/07/23 00:37:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月15日 イイね!

夏の準備

もうすぐ夏ですね。
今年も暑そうなのでトラブルフリーで楽しく走る準備をば。

まずはATFクーラー。
ER34乗ってる友人がATからMTに載せ替えたのでATFクーラー譲ってもらいました。
取り付け位置はかなり迷ったあと、バンパー右側に決定。

水平マウントです。これじゃ走行風も当たらなさそうなので、導風板を自作。
停車中も冷やしたいなとかいろいろ考えてたら最終的にこんな形に。

ビニールハウス用の防水14センチファンを搭載しました。
これでドリフトしてもAT警告灯がつかなくなる…かな?


次はタイヤ交換。
諸事情でフロントタイヤがエコタイヤだったので無限にアンダーが出て怖かった反動からハイグリップ導入。
新しいタイヤはネオバAD07です。
DZ102でもアンダーが出るようなハンドル操作でもグイッと鼻が入っていって下手になりそう。


次はマフラー交換。
そろそろ純正マフラーに飽きた…というのと、もしものときに純正マフラーを予備として置いておきたかったので社外を入れました。

HR31用の柿本Rです。ポンで付きました。
知り合いのR31が確か同じマフラー入れていて、いい感じだったので入れてみました。
ところがVGとRBでは勝手が違うのか想定外の爆音に。
仕方がないのでインナーバッフルを入れたら柿本のステッカーが融けました。

柿本Rってテールパイプの周りを遮熱筒が覆う二重構造になっていて、外側の筒にサイレンサーを付けると排気熱が伝わってステッカーが融けます。気をつけましょう。


最後にウィンカー交換。
ちょっと古い写真ですが、今までのウィンカーはこう付いていました。

これじゃインタークーラーとせっかく付けたATFクーラーが冷えないので、撤去。

柱の部分にL150S用のサイドウィンカー埋め込みました。
バルブをハイワッテージのものに変えて、ウィンカーにスモークフィルム貼るつもりでいます。


今年の夏もドリフトやら旅行やらで遊びまくるつもりです。
Posted at 2018/07/16 00:03:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #レパード エアコン半マニュアル化 https://minkara.carview.co.jp/userid/2540416/car/2088253/8346679/note.aspx
何シテル?   08/28 00:53
琵琶湖ライナーです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

71Cミッションオイルシール交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/23 18:12:44

愛車一覧

日産 レパード 日産 レパード
後期の後期XS カスタムコンセプト無し。思いつきで弄ってます。 主に広場でドリフトしてま ...
日産 セドリックセダン 日産 セドリックセダン
後期の前期(排ガス記号E-代) V30E ブロアム 日常の足なので弄らない。 外装 ・ ...
マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
人生で2台目のクルマ。 親から貰って半年間だけ足にしてました。 良くも悪くも普通の車でし ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation