• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

琵琶湖ライナーのブログ一覧

2021年10月01日 イイね!

ホイール替えました

こんばんは。

MT化以降ずっと履いてたシーカーGXを脱ぎ捨てて15インチに返り咲きました。

前はホシノインパルG5、後ろはSSRマーク1
タイヤは205/60R15のBS ポテンザRE71RSです。

やっぱレパードに似合うのはディッシュですね。
シーカーはバリ溝タイヤ付きで安く手に入ったので履いてましたが、穴の多いホイールは自分的にはイマイチでした。

ホントは前後ともマーク1で通したかったのですが、どう考えても熱が抜けないので妥協。
Posted at 2021/10/01 22:42:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年09月26日 イイね!

北海道旅行

お疲れさまです。琵琶湖ライナーです。

シルバーウィーク連休利用して北海道行ってきました。
フェリーにセドリックを載せて、マイカーでドライブです。

フェリーは新日本海フェリーの敦賀~苫小牧便。
行きも帰りも船名はすいせんでした。



この旅の目的は2つ。
1つめは、期間限定運行の特急ニセコ号の撮影。

激Vでした。

もう1つの目的はドライブ。
道南を除く北海道沿岸を1周してきました。

これは日本最北端、宗谷岬。


これは知床。すごい霧で何も見えませんでした。

これは北海道本島最東端、納沙布岬。


最後にひし形の南頂点、襟裳岬。



この旅行での総走行距離は、トリップメーターが2周して2,211km。
6日間の旅行でしたが、前後丸1日ずつは船上ですので、ほぼ4日間の走行距離です。

給油量は175.5Lで、燃費は12.6km/Lでした。


ところで、北海道では基本的に車中泊です。
セドリックは前席のヘッドレストを外して無理やり倒すとシートがフラットになります。

多少の凹凸は残りますが、布団とクッションを引けば足を伸ばして寝られます。
カプセルホテルよりずっと快適です。
Posted at 2021/09/26 15:55:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年08月10日 イイね!

日産のうずまきホーン

いつのまにか日産のうずまきホーンがいっぱい集まりました。

上から
Y31シーマ用 Hi400Hz / Lo320Hz
Y32シーマ用 Hi415Hz / Lo330Hz
G50プレジデント用 Hi400Hz / Lo330Hz

やっぱり31シーマが一番低い音出しますね。
あとプレジ用はでかい。

どれをどの車につけるか悩みますねー。
Posted at 2021/08/10 22:15:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年08月08日 イイね!

ハブボルト折れたw

レパードのハブボルト折れました。
走りに行く前に点検していたら発見。折れてたのは1本だけです。

左が折れたボルト、真ん中が新品、右がもともと付いていた純正ボルトです。

10mmのスペーサーを噛ませているので、10mmロングのハブボルトに打ち替えていましたが、こうやってみると5mmしか伸びてないですね。
商品説明を鵜呑みにせずにちゃんと確認しよう!

とりあえず新品のハブボルトに打ち替えて、スペーサーを撤去。
これで安心。
Posted at 2021/08/08 20:56:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月31日 イイね!

ブーストコントローラと強化アクチュエータ。

お疲れさまです。琵琶湖ライナーです。


ブーストコントローラと強化アクチュエータを入れてから色々と走ってみて気づいたことがあります。
運転がすごく楽になりました。

レパードXSって、軽くはない車体に線の細い6発2000cc。
しかもターボゆえの低圧縮で低速トルクがすごーく細い。
ATだとトルコンのトルク増幅効果でわかりにくいですが、MTにするとハッキリします。
XSはMTにすると乗りにくいです。

これはVG20DET(後期)の純正の配管図です。

図中のスイングバルブコントローラーっていうのが、属に言うアクチュエータなんですが、見ての通り過給圧が常にツーツーなんですね。
なので、過給が始まるとすぐにアクチュエータにも圧がかかり、スイングバルブが開き始めます。
つまり過給レスポンスが悪化します。
MAXブーストというのは、バルブの開き具合が釣り合う点でしかないので、MAXブーストよりもずっと前にバルブは開いているんです。

それが、ブーコンとアクチュエータによって変わります。
まず、強化アクチュエータによって、スイングバルブを強い力で閉じます。
次に、ブーストコントローラを適切に設定することで、目標ブーストまでアクチュエータにかかる空気圧をカットできます。
つまり、排気をすべて効率よくタービンに当てることで、ブーストの立ち上がりが鋭くなるんです。

ただ、これって別にエンジンの基本特性が変わったわけではないので、いっぱい吸っていっぱい燃やしてるだけなんですよね。
要するに燃費が悪くなります。

さて、ウンチクはここまでにしておきます。
おやすみなさい。
Posted at 2021/07/31 21:44:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #レパード インテークドアアクチュエータ https://minkara.carview.co.jp/userid/2540416/car/2088253/8335769/note.aspx
何シテル?   08/16 22:06
琵琶湖ライナーです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

71Cミッションオイルシール交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/23 18:12:44

愛車一覧

日産 レパード 日産 レパード
後期の後期XS カスタムコンセプト無し。思いつきで弄ってます。 主に広場でドリフトしてま ...
日産 セドリックセダン 日産 セドリックセダン
後期の前期(排ガス記号E-代) V30E ブロアム 日常の足なので弄らない。 外装 ・ ...
マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
人生で2台目のクルマ。 親から貰って半年間だけ足にしてました。 良くも悪くも普通の車でし ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation