• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

琵琶湖ライナーの愛車 [日産 セドリックセダン]

整備手帳

作業日:2023年3月5日

フロントハブベアリング交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
160,456km

最近段差を越える時にゴ・ゴトンといった感じで何かが緩んでいるような2段階の振動がでます。

早速ジャッキアップしてみると車軸にガタが。
ハブベアリング交換します。
2
用意したのは
・グリースシール 40232-17V00
・インナーベアリング 40210-VL20A
・アウターベアリング 40215-VL30A
・ハブキャップ 40234-F1701
・Oリング 40290-F1700
・コッターピン(φ3.8mm)
3
交換作業は比較的簡単です。

ハブキャップを外して中のナットを緩めればゴソッと外れます。
イン・アウトのベアリングは、本体はポロッと取れますがアウターレースのみ圧入。
ハブの内壁に溝があるので、そこに棒をあてがってハンマーで打ち抜きましょう。
4
組付けの注意点は2つ。
・ベアリングにたっぷりグリスアップ
・ナットは4kgfmで締め付け、手でハブを数回転回してベアリングをなじませる。
もう一度4kgfmで締め付けたあと、90°緩める。

緩める作業が曲者で、緩めたあとに手で回るようなら再度0.1-0.2kgfmで締めよとなっています。
締めたり緩めたりややこしい。
5
写真が全く無くて申し訳ありませんが、ただ順番に積み上がっているだけの構造なのでややこしいところはありません。

ナットの締め付けだけは気を使ってください。
ここのナットをガン締めすると、ベアリングに強い圧力がかかって回転抵抗になります。
そして高速走行すると発熱してグリスが飛び、ベアリングが潤滑不良で破損してタイヤが飛んでいくそうです。
6
ちなみにベアリングの刻印は下記の通り。
調べてませんが、規格品であれば日産から買えなくなっても安心ですね。

インナー
ベアリング:NSK LM48548
アウターレース:NSK LM48510

アウター
ベアリング:NTN 4T-M12649
アウターレース:NTN 4T-M12610

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

スタビリンク 交換 運転席側

難易度:

AT-P

難易度:

オイル滲み修理+α

難易度: ★★

エアサス インジケータ 追加回路

難易度:

シーズン始めのオイル交換&Vベルト張り調整

難易度:

サイドシル板金

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

71Cミッションオイルシール交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/23 18:12:44

愛車一覧

日産 レパード 日産 レパード
114.3ー4Hの異常なクルマ。 F31レパード後期XS V20ツインカムターボ 人生 ...
日産 セドリックセダン 日産 セドリックセダン
2019年夏にヤフオクで衝動買い。 95年式SY31ブロアム。 VG30E搭載のバネサス ...
マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
人生で2台目のクルマ。 親から貰って半年間だけ足にしてました。 良くも悪くも普通の車でし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation