皆様、ご無沙汰しております((+_+))。本当に久しぶりにブログを更新しています(;^ω^)。今年の5月初旬から、私は将来に向けて日々悪戦苦闘&凹みながらも、何とか頑張っています(*^^*)。主にパソコンで作業しているため、ゆっくりネットする時間もだいぶ減りました(泣)。いつも「イイネ」ばかりで申し訳ありませんが、皆様のブログ等、いつも楽しく拝見させていただいてます(*^^)v。
それでは、現在までの近況を報告します♪いつもながら統一感無いですがご了承くださいね(汗)。皆様、有明海の伝統漁法「くもで網」ってご存知ですか?干満の差を利用して、潮が満ちた時に大きな網を海中に落とし、豪快にロープで巻き上げ魚を獲る漁法です(^_-)-☆
今回、小学生を引率してチャレンジしてきました(*^^)v。私は小学校の育成会役員を担当しており、「子供達の思い出になり、大人も一緒になって楽しめる&地元から一番近い有明海に親しむ」コンセプトを提案、正式に地域行事で開催することが出来ました(^_-)-☆
男の子&女の子別に2基のくもでを用意、「1基あたり一時間3000円」というリーズナブルな利用料金です♪網を落として数分待ち、豪快に引き上げます( `ー´)ノ
いや~、それにしても海沿いは気持ちいいです(*^^)v。9時からスタートで暑かったですが、海風と雄大な自然に癒されます♪大人も子供も一緒になって、皆で思いっ切り楽しみました(^O^)/
釣果は..これは公式フェイスブックからの拾い物です(;^ω^)。こんなに獲れる時もありますよ~、の図です(笑)。実際は「マエビ、ヒイカ、ヒラ、ハダラ(サッパ)、セイゴ、トウゴロウイワシ、アカエイ(尻尾切ってお持ち帰りww)、子ボラ」でした(*^^)v。地元に帰ってからは皆でBBQ、楽しかったです♪
海と言えば、私のパワースポットの写真です(*^^*)。熊本県の長洲町のある場所での一枚♪海を挟んで対岸の雲仙普賢岳を臨む風景で、夜明けの際には茶色い山頂部分が黄金に輝くように見える時があります(*^^)v。最近海釣りに行けてないなぁ~(T_T)。まぁ、仕方がない(;^ω^)。
という訳で、先週の日曜に一時間程、矢部川の堰まで子供と釣りに行ってきました(*^^)v。そこは「ウナギ、セイゴ、ボラ、フナ、コイ、ライギョ、ナマズ、メナダ」等、海に川に、何が釣れるか分からない楽しい(?)釣場です(*^^*)。「ウナギ!スズキ!」と意気込んでましたが、結果はフナ2匹(泣)。でも釣りを楽しませてくれたことに感謝して、丁寧にリリース♪明日も行ってみよう(^O^)/
(ここから車ネタ?)最近、諸般の事情でエブリイに乗る機会が減りました(;^ω^)。主に週末のみ稼働中ですが、カローラと同じような待遇(!?)になりつつある?いや、単に通勤に使いにくくなっただけです(爆)。エブリイに乗って近所の郵便局へ♪同胞がたくさんいますね(*^^*)。新型です♪
いわゆる「郵政レッド」は退色が酷すぎますね(;^ω^)。消耗品であるバンパーは無茶苦茶キレイ、このパターン、日本全国で良く見かけます(笑)。「DA64V」から「DA17V」へ、要するに「4AT」から「5AGS」へ?今度出た「N-VAN」は何と「6MT」です(;^ω^)。FF化されましたが乗ってみたい!
そんな私のエブリイ号、「超・低予算シロウトキャンパー」化の際に何気なく付けた「USBユニット」今さらながら大活躍です(*^^)v。これは正解でした♪ただ、触ったら物凄く熱いです((+_+))。
そんな私のエブリイ号、何かもうゴチャゴチャしてます(;^ω^)。商用バンなため乗り心地硬めですが、しっかりとホールドし一度も離れた事のない「フチ子」さんが頼もしい&癒されます(爆)。
そんな私のエブリイ号(くどくてスイマセン)、ある日「夏の風物詩」、「生命の息吹?」の現場になっていました(^_-)-☆抜け殻でしたが、踏まないように丁寧に木の枝に移動させました(*^^*)。
私の現在の居所から近い所に、気になる車達を見に行きました(*^^)v。一瞬、「サンバーズ!?」と思いますが、真ん中にいるのは「ストちゃん」です(笑)。うぅ、懐かしくて涙が出そうです(T_T)。私の父はかつて「平成5年式 アクティ・ストリートG」を乗っていて、これと全く一緒!あまりにストリートを気に入り、もう一台「平成9年式 ストリートV」を増車するという(笑)。良い車でした(*^^*)。
今回の目的である「マー坊」君です♪隣のフォークリフトも気になる(爆)。レストアしたら復帰できそうな一台ですね(*^^)v。
別アングル♪ボンネットが外してあるのが気になります(;^ω^)。
その近くには、白いマー坊がもう一台♪こちらは割とサビが進行している?上の2台合わせると、結構良い一台が作れそうな気もします(*^^*)。マー坊、大好きです(^_-)-☆
そのマー坊の近くに置いてあったのは、こちら!
レストアしたら復帰できそうな(?)名車、と遭遇しました(^O^)/
いつ見ても色褪せない素晴らしいデザイン、私もいつかオーナーになりたい一台です(*^^*)。以上、短時間でしたが、色んな車を眺めるだけでも楽しかったです♪
家族サービスで訪れた「イオンモール筑紫野」の帰りに鳥栖市で遭遇した「三菱 ミニカ・アミ55」!その愛らしさ、コンディションにもうメロメロでした(/o\)。良いオーナーさんに嫁いで欲しいです♪そして、旧車イベントで再会できれば最高ですね(*^^*)。ちなみに私は、パフイーは「亜美派」です!古いですね(爆)。
拾い物ですが、少し前まで私のみんカラによく広告画像で登場していた女性、私が社会人一年目に好きだった人にそっくりでした(爆)。毎回目が合うので、当時を思い出してしまいます(笑)。
結局告白も出来ず、私より先に退職してしまいました(T_T)。この型の、このカローラⅡに乗ってあり、今でも懐かしく思い出します(*^^*)。この車も、今では街中で見かけるのは稀ですが、今見てもなかなか良いデザインですね(*^^)v。今では良い思い出です(^_-)-☆
前回書きましたように、私は今望んでいる試練(?)を終える事が出来たら、久しぶりに車を買おうかと妄想する日々です(*^^*)。現在フル稼働中のライフ号、いつか別れが来ると思うと寂しくもありますが(T_T)。新車時から屋根下保管なので程度は抜群です(笑)。ナンバー切って持っておくか?山間部を視野に入れていますのでやはり四駆希望ですが、気になる車達を紹介します(*^^*)。
私のカローラの後輩「AE100 スプリンター 1.5SEリミテッド」ですが、これはスゴイ!!
何と、走行距離「100キロ」!本当に!?と思いますが、新車同然の(?)コンディションで車両本体価格「28万円」です(;^ω^)。カローラ乗りとしては気になる一台です((+_+))。
私の実家から近い「三潴郡大木町」に売り出し中の「C35 ローレル・メダリスト」ですが、この一台は何と!「軽油」です(^▽^;)。そう、「RB 2.8ディーゼル」です!
程度も抜群で、カッコよかぶぁい( `ー´)ノ!
この車を買って、みん友である「しぃ?さんご?」様とツー、したいのですが、今の私にはこの車を維持できる余力がありません(T_T)。「コミコミ84万」、皆様、この機会に是非お求めください♪C35、そして歴代のローレル、個人的に大好きです(^O^)/
そして、こちらのお車は!今現在「エンスーの杜」で掲載中の「初代セフィーロ 後期SE」です♪こちらも程度抜群、メンテナンスばっちりの一台です(^_-)-☆
「最初75万⇒現在28万」というバーゲンプライスです!今では貴重となった初代セフィーロ、しかも競技等で使われた事の無い一台♪お探しの方は是非是非(^O^)/
それでもやはり気になるのはコイツ、「トゥデイ君」です(*^^*)。昔乗ってた「JW3 最終型ハミング」が良いですが、いつか格安で手に入れてまた所有できればと思っています。「はぐれそうな天使をゲットする夢をあきらめないで」という感じです(笑)。
そしてこちらが本命「JB64 新型ジムニー」です(*^^)v。いよいよ発売されましたね!と思ったら、納期が「ジムニー 1年待ち」、「シエラ 1年半待ち」ですと(T_T)。一年後かぁ..。まぁ、私は早急に買うわけではないので、その頃は納期が短縮できてるかもです♪もし買うなら、この写真のこのグレード「XG 5MT シルキーシルバーメタリック」と決めています。おいおい、家にあるスズキ車、全部この色になるぞ(笑)。あんたも好きねぇ(;^ω^)。
最後になりましたが、7月29日(日)に「山口県美祢市」で開催予定だった「ノスタルジックカー in ぽんぽこの里」は台風のため中止になりました(T_T)。本当に残念でなりませんが、来年も必ずエントリーしようと思っています(*^^*)。秋のイベントラッシュが待ち遠しい、今日この頃です(;^ω^)。
私は前日に懇親会があり参加出来ませんが(泣)、山口県秋吉台でカーイベントがあるみたいです!興味持たれた方は是非エントリーくださいませ♪
そして、今年も開催のこちらのイベント、早速エントリーしました(^O^)/!最高に楽しい時間を過ごせますので、今から楽しみです(*^^*)。
私が愛して止まない夫婦デュオ、「ハンバートハンバート」の最新作「FOLK 2」がリリースされました!毎回毎回、どうしてこんなに素晴らしい音楽を届けてくれるのでしょうか(T_T)。新曲「永遠の夕日」、素晴らし過ぎて泣けます(泣)。カバーソング集ですので、タイトルでピンときた方はチェックしてみてくださいね(^_-)-☆
VIDEO
彼らの代表曲「虎」のセルフカバーです♪自分の今の現状を考えながら聴いてると、ピッタリと当てはまるため思わず「じ~ん」と来ます(T_T)。それでは、久しぶりのブログで長くなりましたが、ご覧いただきありがとうございました(^O^)/