• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年07月03日

(茨城)武田信玄のルーツを探せ!

(茨城)武田信玄のルーツを探せ! 歴史ハンターシリーズ〈茨城エリア20190703〉

【名称】武田氏館
【住所】茨城県ひたちなか市武田566-2

【メモ】
今回はよほどの歴史好きでもたぶん知らない、甲斐の虎『武田信玄』のルーツを訪ねて来たのでご紹介します。
意外な事実に皆さん驚きますよ!

やって来たのはひたちなか市です、こんな看板を目印に目的地を探しました。



あ!あった、これが武田氏館です。



こちらに武田氏館の由来が詳しく書いてありますが、簡単にまとめると……
武田信玄のご先祖様がここに住んでいたと書いてあります(⌒‐⌒)



解説を読んでいると、この建物にいた管理人さんが「パンフレット有るよ~」と声を掛けてくれました。



こちらが貰ったパンフレットです、入場無料なのにサービスが良いですね。



それではさっそく見学スタートです。
◼廐※馬は模型です



◼武田氏館



館内は見学自由です。
中にはいろいろ展示してありましたが、少しだけご紹介します。



まずは『刀』です。
模造刀かな?と思ったら真剣でしたよ!



こちらは『鎧に鞍』



左側の兜を被ってる武士が『甲斐武田氏の祖』の義清さんだそうです。



このブログを見て武田氏館に行ってみたいと思った人の為に、利用案内を貼っておきますね。



武田氏館付近から水戸市方面遠望。
(注)写真中央の建物が集まっている高台付近が水戸市の繁華街です。



【編集後記】
茨城県民でもここを知らない人が多いんじゃないですか?
あの有名な戦国武将『武田信玄』のルーツが茨城県ひたちなか市にあったんですよ。
興味がある人は是非訪ねてみて下さい、入場無料ですからね(笑)
三戸

ブログ一覧 | 茨城 | 日記
Posted at 2019/07/03 21:01:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

何年ぶりだろう?
ターボ2018さん

1万円札せんべい
THE TALLさん

今年も行ってきました中禅寺湖
G'sまーつさん

シュアラスターオリジナルシール&T ...
シュアラスターさん

本日の晩ごはん!(6/2は横浜カレ ...
かんちゃん@northさん

バックプレート破損3
morly3さん

この記事へのコメント

2019年7月3日 21:08
お疲れ様です〰🎵
知らないですね。なかなかのマニアですね✨
コメントへの返答
2019年7月4日 4:47
シンさん、お疲れ様です(⌒‐⌒)
茨城県民も知らない名所を探すのは楽しいです。
もっとも歴史関係だと知っててもいかない人も多いですけどね。
シンさんは歴史興味がない方ですかね?
2019年7月3日 21:33
ご無沙汰です。 30年位前に、学者さんが発表されて、定説になりましたね。 嫁さんの実家のちょい近くです。 その先には、色付き壁画で有名な古墳がありましたね。 さたに小ネタですが、  その辺りに先祖伝来(笑)住んでられる方が話す 茨城弁 は、変わったアクセントがあります。私ですら、妻の話す茨城弁に戸惑うときがあります(笑)
コメントへの返答
2019年7月4日 4:53
河童さん、こんにちは。
色付き壁画の古墳はたしか虎塚古墳でしたよね?
一度見学に行った事がありますよ。
武田氏館はたぶん歴史好きな茨城県民でも殆ど存在を知らないと思います。
河童さんが詳しくて驚きました!
今後も機会があれば県内の隠れスポットを探してみたいと思っています。
(⌒‐⌒)
2019年7月3日 21:34
こんばんは(^^)/
お恥ずかしい まったく知りませんでした。
探検してみます。
コメントへの返答
2019年7月4日 4:58
くぅ~ちゃんさん、コメントありがとうございます。
やはり知りませんでしたか!?
なかなか立派な施設なのに知名度ゼロですね。
武田信玄のネームバリューから考えると、もっとテレビなどで取り上げられても良いはずなのですがね?
武田氏館のお隣には縁の神社もあるので覗いてみて下さいね。
2019年7月3日 22:05
三戸さん、こんばんはー😃🌃✨

武田信玄、縁の地のご紹介、ありがとうございます(⌒‐⌒)/🎵

紹介している三戸さんの、楽しそうな顔が浮かびますネェ~("⌒∇⌒")

そうそう❗️三戸さんのルーツは何処なんでしょ?(^ー^;A💦

青森県に三戸ありますけど🤔

ちなみに私のルーツは、親父が埼玉、母方が長崎の壱岐島です😁
コメントへの返答
2019年7月4日 5:05
saraさん、こんにちは!
今回の武田氏館どうでした?
おっしゃる通り歴史の秘密を解き明かした感動で、楽しくて仕方有りませんでしたよ(笑)
私は茨城県民ですが歴史好きなじいさんが調べた所では、ルーツは山口県付近に有るそうです。
戦国大名だった主家が滅ぼされて、茨城県まで流れて来たとか?
まあ素人のじいさんの調査なので、どこまで本当なのかは不明です(笑)
2019年7月3日 23:09
こんにちは😃
ひたちなかは妻の出身地、秋田県の知事の佐竹氏といい、有名な武将のルーツの宝庫なんですね。
武田氏のルーツということも初めて知りました。
今度訪問してみたいと思います。
コメントへの返答
2019年7月4日 5:11
あつしさん、こんにちは!
奥様はひたちなか市のご出身でしたか?
それは茨城県と御縁がありますね。
関ヶ原の戦いで豊臣方が負けるまでは、茨城付近は佐竹氏の領地だったので、佐竹氏縁の場所もまだ沢山残ってますよ。
私がゴールドハンターとした遊んでるエリアにも、佐竹氏が掘ったと言われる金鉱跡があります。
これからも機会があれば茨城県民も知らない、歴史スポットを探して歩きますので、どうかお楽しみに!
2019年7月4日 6:49
おはようです。
あれっ、黄色い看板あったかな?
数年前に行きましたが、曲がるところを曲がらずに通過したりして苦労してたどり着いた覚えがあります。
これを見たらまた行きたくなりました。今度は迷わずに行けるかな(笑)
コメントへの返答
2019年7月4日 8:57
クロさん、おはようございます。
さすが地元市民ですね、「武田氏館」知ってましたか!
でも知ってても歴史に興味が無ければ行かない場所かも知れませんよ(⌒‐⌒)
黄色い看板はありますが、迷いました。
しかもナビまで使ったのに迷いました。
周辺が住宅地なので道が入り組んでるんですよね。
初めての人は必ず迷うかも知れません(T_T)
2019年7月4日 8:11
おはようございます!

茨城にそのようなところがあるんですねぇ。確か母方の家紋が武田菱だったような…(^O^)
無料とは良心的です。近くに行ったら行ってみたいですね!
コメントへの返答
2019年7月4日 9:04
はぐれさん、おはようございます。
今回は茨城県民でも殆ど知らない名所のご紹介でした。
県民からの「知らなかった~」と言うコメントが快感です(笑)
母方の家紋が武田菱と言う事は……
はぐれさんのルーツもひょっとして、この武田氏館かも知れませんよ!
館がある辺りは地名も武田ですから、当時はそれなりに勢力が有ったのでしょう。
歴史のもしで言うと義清さんが甲斐に行かなければ、武田信玄は茨城県に産まれていたかも知れません。
そう考えるとちょっと興奮しますね( ̄ー ̄)
2019年7月4日 8:41
お疲れ様です😊
茨城県に武田氏発祥の地、武田信氏館が有るとは知らなかったです😲
晴信ばかり有名なので前後調べると繋がるんですね😆
後北条も中国地方岡山出身だったりと昔の人健脚でどんだけ移動してたんでしょうね😅
機会があれば梅の季節に茨城県に訪れたいです✨
コメントへの返答
2019年7月4日 9:28
扇さん、おはようございます!
武田信玄のルーツは茨城県だったなんて言うと、山梨県民を敵に回しそうで怖いです(笑)
でもこんな昔でも案外人の移動はあった様ですね、なんと館内には義清さんが甲斐まで移動したルートの地図まで貼ってありましたよ。
古文書解読などで判明したようですが、とにかく驚く距離を歩いてます。
ひたちなか市のこの場所は偕楽園からでも20~30分で着く距離なので見学するには手頃です。
遠方から来られるなら、無駄の無いルートで観光してみて下さい。

追記
自宅からそれほど遠くない場所に城とも呼べない砦レベルの史跡があります。
そこをレポートしたいのですが、ちょっと分け有りで恐ろしい場所なんです。
勇気が出たら行ってみますね(T_T)
2019年7月4日 15:06
お疲れ様です〰🎵
歴史はちょっとかも?

それより7*6ひたちなか表通りで七夕🎋祭り
諸星一家のランボ見に行きますね♪
自転車で(笑

晴れるのを祈ります
コメントへの返答
2019年7月4日 17:15
シンさん、今週末は予報では残念ながら雨模様ですね。
でもシンさんが自転車で行けるように祈ってます。
皆な同じ趣味だったら面白くありません、人それぞれだから楽しいんですよね。
私は何でもかんでも手を出しますが、いろんな人と仲良くなれて嬉しいです。
今後も茨城県民が知らない名所を紹介して行きたいです。
でもそろそろネタ切れかな?(。>д<)
2019年7月4日 15:21
砦ですか!  知りたいですね。お待ちしています。  厳島神社へどうぞ。  小さいものですが、 けっこう感動しますよ。畑ばかりのなかに、周囲からは見えずにあります。お勧めです。行かれていたらご免なさい。
コメントへの返答
2019年7月4日 17:27
砦?
あ、他の方への返信を見たんですね。
そこは一人では行けないとても恐ろしい場所なので、本日友人に同行要請を送りました。
期日未定ですがその内にアップするので是非驚いて下さい(笑)
茨城の厳島神社と言うのは鉾田のですよね?
私はまだ行った事はありませんが、ネタとしては面白そうだと思ってました。
県北の人達にはほぼ知られてない神社なので、たぶんその内に伺うかと思います。

2019年7月4日 16:09
ここは抜け道で良く使います!(崖下の道ですが)

幼稚園が併設?こんな施設とはしりませんでした

失礼いたしました
コメントへの返答
2019年7月4日 17:34
おじーさん、こんにちは(⌒‐⌒)
崖下の道知ってますよ、鉄道の下をくぐる道ですよね。
何となくおじーさんの活動エリアが見えて来ましたね(笑)
ところで幼稚園は併設されてませんよ?
近くにも無かったと思います。
私のテーマとしては、茨城県民の知らない茨城の名所を探して行きたいです。
宮城では、宮城県民より詳しいとよく言われましたよ(⌒‐⌒)
2019年7月4日 20:54
お疲れ様でした‼️
武田信玄のルーツは新羅三郎義光の後裔とは知ってましたが、武田の名乗りや甲斐に配流されたことなど、初めて知ることばかりで、興味津々で拝見させていただきました☺️
コメントへの返答
2019年7月4日 22:02
ATSUPHARDさん、こんばんは!
武田信玄のルーツが茨城県に有ったと言うのは、意外な事実ですよね。
これまでいろんな歴小説を読みましたが、そんな事書いてあるのは見た事有りません。
常陸の国と言われた茨城には、調べれば他にもいろいろ歴史の秘密が埋もれていそうです。
今後の歴史ハンターの活躍に御期待下さい(⌒‐⌒)
2019年7月4日 21:02
武田氏のルーツが茨城にあったとは意外でした!
茨城で勢力を広げて、甲斐に配流になっても変わらず勢力を広げるあたりは、先祖代々野心家だったんだなぁと感じさせますね。
施設が無料なのもビックリです😲
コメントへの返答
2019年7月4日 22:07
徒歩さん、こんばんは!
7月から本格的に茨城シリーズスタートです。
宮城ではだいぶ楽しませて貰いましたが、さて地元の茨城ではどうでしょう?
出来れば徒歩さんが驚くようなスポットをご紹介出来れば良いなと考えています。
案外地元って知らない事も多いので、自分自身で楽しみにしていますよ。
今後もグルメに歴史に観光にと三戸のブログをお楽しみに下さい。
2019年7月4日 21:04
へぇー知りませんでしたー
貴重な情報ですね!ありがとうございます、今度、行ってみますね(^^)
コメントへの返答
2019年7月4日 22:15
根崎さん、こんばんは!
茨城県民からの「知りませんでした」は最高の褒め言葉です。
なぜかこの場所がほとんどテレビなどで取り上げられていないのが不思議です。
入場無料なのでお近くにラーメン食べに来た際には御気軽にお立ち寄り下さい(笑)

追記
医者に高血圧を指摘されてから、ラーメンの食べ歩きが減りました。
その分今後は県内各地のあまり知られていないスポットを訪ねて歩きたいと思っています。
でも時々はラーメンも食べますけどね(⌒‐⌒)
2019年7月6日 22:09
これは初めて知りました。
こんな所があるんですね(^^)
コメントへの返答
2019年7月7日 6:50
Nigoさん、おはようございます。
武田氏館は公共施設なのでほとんど宣伝してませんからね。
実は私は以前はひたちなか市に住んでたので知ってました。
活動エリアが広いNigoさんでも、さすがにひたちなか市の端っこにあるここは知らなかったようですね。
まだまだNigoさんが知らないネタを少しずつ出してくので、お楽しみに!

プロフィール

「【毎日が趣味曜日】コレクション編(25) http://cvw.jp/b/2544156/38142234/
何シテル?   06/30 20:11
はじめまして三戸です、ミッチーと呼んで下さい。 このブログでは主に各地の歴史・グルメ・面白い場所などをご紹介をさせて頂いております。 お友達が増えすぎる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

(茨城)砂金採り体験会〔クロさん編〕 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/05 18:59:19
(福島)案外美味しい直売所の蕎麦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/28 07:23:19
ファーストアイドリング 1200回転 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/19 07:51:45

愛車一覧

日産 セレナ 日産 セレナ
週末はいろいろな趣味を楽しんでます

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation