• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

三戸のブログ一覧

2018年06月28日 イイね!

(福島)史跡探訪「義経の腰掛松」

(福島)史跡探訪「義経の腰掛松」歴史ハンターシリーズ〈福島エリア20180624〉

【場所】福島県伊達郡国見町藤谷一丁田二1-7
【目的】史跡「義経の腰掛松」を見学する事
【由来】
平安時代末、藤原秀衡を頼り源義経が平泉に下向する際、松に腰を掛けたとの伝説が由来として伝わる。

【メモ】
こんにちは、歴史ハンターの三戸です。
今でも東北各地には、「源義経」伝説がいろいろな形で語り継がれています。
そんな義経の足跡を辿って、今回は福島県の国見町にある史跡を訪ねてみました。

◼史跡「義経腰掛松」の案内板
※左に写っているのが〈みんカラ号〉です。



天然記念物「義経の腰掛松」の石碑



ところがこの説明読むと、そんな大事な松を江戸時代の修験者が誤って焼失させてしまったとの事!!Σ( ̄□ ̄;)



燃えてしまった腰掛松が入っている小屋を恐る恐る覗いてみると……



ガーン!
入っていたのは腰掛松の燃えカスでした(T_T)




二代目は残念ながら枯れてしまい、こちらが三代目となる「義経腰掛松」です。



阿津賀志山(あつかしやま)を望むこの付近では、鎌倉幕府軍と奥州藤原氏との激戦が繰り広げられました。


関連記事:(福島)阿津賀志山防塁


※編集後記
もし東北に足を運ぶ機会があれば、どこでも良いので是非歴史の一端に触れてみて下さい。
東北にはまだまだ日本人のルーツが残っているし、美味しい物も沢山ありますよ~東北万歳!
三戸
Posted at 2018/06/28 07:32:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 福島 | 日記
2018年06月24日 イイね!

(福島)史跡探訪「弁慶の硯石」

(福島)史跡探訪「弁慶の硯石」歴史ハンターシリーズ〈福島エリア20180624〉

【場所】福島県伊達郡国見町石母田硯石77
【目的】史跡「弁慶の硯石」を見学する事
【由来】
「弁慶の硯石」とは、源義経に仕えた弁慶が硯として用いたとの伝説や、硯となった中央の窪には水がかれる事なく溜まり続けるとの言い伝えのある奇岩の事である。

【メモ】
「誰も知らないような史跡が大好きです。」
今回はそんな訪れる人も滅多にいないような、国見町にある史跡を訪ねて来たのでご紹介します。

◼史跡「弁慶の硯石」の案内板。
※車を拡大するとみんカラシールが見えますよ



〈みんカラ号〉を路肩に止めて、案内板からはテクテクと歩きました。



舗装が途切れたら、今度はひたすら「藪漕ぎ(やぶこぎ)」で進みます。
探検みたいで楽しいですが蛇が怖い。( ̄▽ ̄;)



せっかく地元の教育委員会が建てた解説板も、草に半分埋もれていました。



解説板の拡大写真です、興味がある人はお読み下さい。



この付近に「弁慶の硯石」があるはずですが、草に覆われてそれらしい物が見当たりません。
この石はどうみても硯石には見えないし……



ありました、これが「弁慶の硯石」です!
確かに中央部分が硯石のように窪んでいます。



硯石がある周辺には杏子畑が広がり、とても美しい場所でした。



これから向かう宮城方面遠望。



※編集後記
「弁慶」とは、もちろんあの武蔵坊弁慶の事ですね。
東北と縁が深い弁慶の事なので、この付近を訪れた事が有るのかも知れません。
訪れる人もほとんどない史跡ですが、興味がある方は是非足を運んでみて下さい。
ロマンですね~(⌒‐⌒)
三戸
Posted at 2018/06/25 08:13:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 福島 | 日記
2018年06月19日 イイね!

(茨城)袋田仙人と「関所の湯」

(茨城)袋田仙人と「関所の湯」観光案内シリーズ〈茨城エリア20180619〉

【場所】茨城県久慈郡大子町袋田滝ノ上2642-7
【目的】袋田仙人にお会いする事(⌒‐⌒)

【メモ】
日本全国に温泉の数は多かれど、仙人の住んでいる温泉はここだけでしょう(笑)
今回は茨城県北の大子町にある人気の温泉施設のご紹介です。

「関所の湯」さんです。



山間に建てられた小さな日帰り温泉施設ですが、テレビでも何度か紹介されているので客足は絶えません。



周囲を山に囲まれているので、休憩所の窓から見える風景も美しいですよ。



時々袋田仙人が顔を出して、お客さんに御挨拶してくれます。
袋田仙人はこの温泉の名物ですが、たまに故障中の張り紙がしてあるのが残念です(笑)。

(注)袋田仙人は普段は岩の中に隠れていて、時々顔を出して話をします。


※編集後記
大子町の近辺には個性的な日帰り温泉施設が沢山あり、ドライブの楽しみなっています。
もし茨城県北に来られる場合はネットで検索するか、三戸に気軽にお尋ね下さい(笑)。
三戸

Posted at 2018/06/19 08:22:45 | コメント(1) | 茨城 | 日記
2018年06月17日 イイね!

(宮城)ミシュランガイド掲載のうどん店

(宮城)ミシュランガイド掲載のうどん店全国なんでも食べ隊〈宮城エリア20180617〉

【店名】手打ちうどん「麦の季」
【場所】宮城県白石市八幡町6-18-7
【目的】美味しいうどんを食べる事

【メモ】
今回は「ミシュランガイド宮城2017特別版」に掲載されたうどん店に行って来ました。
ここは友達が絶賛していたお店ですが、やっぱり自分の舌で味わってみないと評価は出来ませんよね。

手打ちうどん「麦の季」さんです。



お店の入り口にもミシュランガイド掲載の件が小さく書いてありました。



入店前にちょっとお庭を拝見すると、よく手入れされています。
たぶんミシュランガイドに掲載されるのには、こんな所も大事なんでしょうね。



初来店なので何を食べようか大変迷いました。
「蔵王鴨つけうどん」も美味しそうです(^q^)



結局、うどんの旨さが味わえると言う、こちらの「ぶっかけうどん」を注文しました。


このお店は民家を改造したようです。
ちょっとした高級店の雰囲気ですが、一人でも気楽に入れますよ。
行かれる方は早めが良いでしょう、開店は11時ですが昼前には満席でした。


※編集後記
さすがに「麦の季」さんのうどんは美味しかったです。
ツルツルのシコシコと言う感じですね(笑)
食べ終わって帰る時に、また食べに来たいと思わせる★5のうどん屋さんでした。
久しぶりに三戸のお勧めのお店に決定です!
三戸
Posted at 2018/06/17 16:34:17 | コメント(2) | 宮城 | 日記
2018年06月17日 イイね!

(宮城)史跡探訪「世良修蔵の墓」

(宮城)史跡探訪「世良修蔵の墓」歴史ハンターシリーズ〈宮城エリア20180617〉

【場所】宮城県白石市福岡蔵本陣場45
【目的】長州藩士、世良修蔵の墓を訪ねる事
【歴史】
世良修蔵は幕末の長州藩士です。
官軍の下参謀として会津藩討伐を強硬に主張したことから仙台藩士らの怒りを買い、福島城下に宿泊中のところを襲撃され阿武隈川の河原で斬首されました。享年34歳。

【メモ】
今日は宮城県白石市の福島稲荷神社にある、奥羽鎮撫総督府下参謀「世良修蔵」の墓を訪ねてみました。

白石市指定史跡「世良修蔵の墓」の案内板。



史跡は直ぐに発見しましたが、駐車場らしき物が見当たらないので〈みんカラ号〉は右の看板の前に止めました。



「奥羽鎮撫故参謀世良修蔵墓道」と書いてある階段脇に立つ石碑。



「世良修蔵」を御存じ無かった人は、こちらを御覧下さい。



石段を登りきった場所にあった「世良修蔵」の墓は、思っていたよりかなり立派なお墓でした。



これが「世良修蔵」の墓です。
実際に墓前に佇むと非常に感慨深いものがありました。



墓の右手に立つ石燈籠が「木戸孝允献燈」です。
世良修蔵と木戸孝允(桂小五郎)は、同じ長州人として旧交があったそうです。



墓がある高台からは白石市が一望できます。
彼はこの風景を眺めながら、何を思って眠っているのでしょうか………
※写真の下を流れるのは白石川



※編集後記
明治維新や戊辰戦争関係の本を何冊か読むと、「世良修蔵」の名前を目にする事になります。
宮城県に墓が有るのは知っていましたが、今日はやっと訪ねる事が出来ました。
一人で墓前に佇んでいたら、場違いな若い女性の二人連れが階段を登って来て墓の写真を撮り始めました。
これが話題の「歴女」かな~と思いながら、入れ違いで帰って来ましたよ。
三戸
Posted at 2018/06/17 16:33:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 宮城 | 日記

プロフィール

「【毎日が趣味曜日】コレクション編(25) http://cvw.jp/b/2544156/38142234/
何シテル?   06/30 20:11
はじめまして三戸です、ミッチーと呼んで下さい。 このブログでは主に各地の歴史・グルメ・面白い場所などをご紹介をさせて頂いております。 お友達が増えすぎる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/6 >>

     1 2
34 56 78 9
10 111213141516
1718 1920212223
24252627 282930

リンク・クリップ

(茨城)砂金採り体験会〔クロさん編〕 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/05 18:59:19
(福島)案外美味しい直売所の蕎麦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/28 07:23:19
ファーストアイドリング 1200回転 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/19 07:51:45

愛車一覧

日産 セレナ 日産 セレナ
週末はいろいろな趣味を楽しんでます

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation