• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

三戸のブログ一覧

2019年02月05日 イイね!

(茨城)これが茨城のコンビニだ~!

(茨城)これが茨城のコンビニだ~!観光案内シリーズ〈茨城エリア20190205〉

【名称】ファミリーマート常陸奥久慈店
【場所】茨城県久慈郡大子町頃藤3853

【メモ】
茨城県内初!
昨年オープンしたばかりの、コンビニとJAのコラボで話題になったお店に行って来たのでご紹介します。



◼ファミリーマート常陸奥久慈店


このお店の特長は、従来のコンビニの商品やサービスに加え、農産物直売所、生鮮品、JAブランド品・地元商品などを取り揃えた一体型店舗である事です。

★建物全体はこんなに大きいんですよ。


でも私が驚愕したのはこのイートインスペースの広さです。

ここは本当にコンビニなのか~?!Σ(゜Д゜)


まだあります。


まだまだあります。



【編集後記】
イートインスペースの広さに本当に驚きました。
ちょっとしたファミリーレストラン並みの広さです。
これだけのスペースがあれば、みんカラ会員さんのオフ会ツーリングなどでも余裕で利用出来ますよ。
「袋田の滝」などの素晴らしいスポットがある茨城県北観光がまだでしたら、今年は是非足を伸ばして下さいね。
※観光相談はお気軽にみんカラメールでどうぞ。
三戸
Posted at 2019/02/05 06:08:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 茨城 | 日記
2019年02月01日 イイね!

(茨城)楽しく学べる博士館

(茨城)楽しく学べる博士館観光案内シリーズ〈茨城エリア20190201〉

【名称】茨城県きのこ博士館
【場所】茨城県那珂市戸4589

【メモ】
今回は私も大好きな施設である「茨城県きのこ博士館」をちょっとだけご紹介します。

◼茨城県きのこ博士館



さすがに今日は平日なので空いてますが、さっそく前のお客さんに続いて入館してみましょう。

ちなみに入館料はなんと……無料!ですよ。



まずはきのこ博士にご挨拶します。
あれ?博士はお留守の様ですね、机の上には沢山の資料が並んでいました。



建物中央のホールに入って一番最初に目に飛び込んで来るのはこの大木です。
よく見るとリスやかぶと虫達が遊んでいます。



このホール内にはいろんなコーナーがあります。
写真だけになりますが、ほんの少しだけご紹介したいと思います。



















円形のホール内を見回すとこんな感じです。
館内での飲食は出来ませんが、子供達が大喜びする事間違いなしですよ。
楽しく遊んだ帰りにはすっかりみんな「きのこ博士」です。


ここは子供から大人まで楽しめる施設なのに、茨城県民でも知ってる人が少ないのは残念です。
お近くの方は是非訪ねてみて下さいね。


詳しくはこちらからどうぞ!
リンク「茨城県きのこ博士館」

三戸
Posted at 2019/02/01 17:35:43 | コメント(6) | 茨城 | 日記
2018年12月07日 イイね!

(宮城)衝撃の珍店!!Σ( ̄ロ ̄lll)

(宮城)衝撃の珍店!!Σ( ̄ロ ̄lll)全国何でも食べ隊〈宮城エリア20181207〉

【名称】酒処 呑(駄菓子屋タカハシ)
【場所】宮城県岩沼市二木2-2-7

【メモ】
こんにちは、すっかり珍店探しの魅力にハマってしまった三戸です。
今回はまたまた素晴らしい珍店のご紹介です、どんなお店が登場するのかお楽しみに!


やって来たのは居酒屋さんです。
でもよ~く見て下さい、チラリと覗く窓の中や萎びた暖簾に珍店の匂いが漂ってますよ。



さっそく入店しますが、意外に平凡な店内。
「ここって本当に噂の珍店なの??」



疑問を持った人は安心して下さい!
ここから珍店の本性を現して来ますから(笑)



とりあえず居酒屋なので酎ハイを注文したら、出て来たのがグラスも無しの缶酎ハイ!
ふぁ?!(@_@;)



それじゃ何か旨いツマミでも頼もうかとメニューを見たら…………Σ(゜Д゜)



実はこのお店、お酒のツマミは駄菓子のみ。
店内の駄菓子屋エリアから自分で好きなの持って来て酒のツマミにします。

世界でここだけ珍システムかも!?



※システム説明
①駄菓子の中から好きなの選ぶ
②取って来たのマスターに見せて計算



今夜のツマミ代は全部で150円位かな……f(^ー^;
当然テーブルの上はこんな感じの風景です。



私が選んだツマミはこれ「イカすぜ!」



中身はこんな感じでしたよハ、ハ、ハ



私の悪影響で珍店探しにハマったNABEさんも、このお店には大興奮していました。
※NABEさんが持ってるオツマミに注目



◼店内紹介
凧に注目です。
最近の子供達は凧上げなんてやらないのに、立派な絵柄の凧が何種類も置いてあります。
「しまった、装飾用に買ってくれば良かった!」



金魚さんのオモチャが沢山あるけどあんなに売れるのかな?



「ようかいけむり」は今でも有ったんですね~。



ガクブルの衝撃価格!Σ(゜Д゜)



美智子妃と皇太子殿下(当時)の着せ替えは、なんと実際に1万円で売れたそうですよ!



カオスの世界、でも一応売り物です(@_@;)



もう何十年も放置状態?でも売り物ですよ。



この昔の軍帽らしき物は本物かな?



いろいろお宝が隠れてそうな棚ですね。
ガサゴソと探ってみたい欲求が沸き上がります。




お!車のオモチャがあります。
みんカラ会員の皆さんが好きそうですね。




結構大きな車のオモチャでしたが、なぜか500円のお買得価格です。
1台買っても良かったかな~( ̄▽ ̄;)



どうですか?衝撃のお店でしょう!

実は私も戦闘機の絵が気に入って、飛行機のオモチャを3機衝動買いしてしまいました。
残りは同行のNABEさんがお買い上げです(笑)
「NABEさん、コマを3個もどうするのかな?」



【編集後記】
ここは以前はお店の半分が昼間営業の駄菓子屋さんで、残りの半分が夜営業の居酒屋さんの二足のわらじのお店だったようです。
結構有名でいろんなテレビが取材に来てるそうですよ。
残念なのはマスターがかなりご高齢になり、閉店もそう遠く無さそうです。

今では人気メニューのビックカツ煮も作れなくなっていました……

※写真はお借りしました。
三戸
Posted at 2018/12/08 16:45:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | 宮城 | 日記
2018年11月25日 イイね!

(宮城)秘湯「蔵王の山に天狗を見た!」

(宮城)秘湯「蔵王の山に天狗を見た!」観光案内シリーズ〈宮城エリア20181125〉

【名称】木村屋旅館
【場所】宮城県白石市福岡蔵本字鎌先1-51

【メモ】
今日は蔵王の山を眺めながら、秘湯を求めてこんな山奥の道を走って来ました。



やって来たのは「鎌先(かまさき)温泉」です。
山の谷間に数軒のホテルや旅館が肩を寄せ合うように建ち並ぶ、小さな温泉地です。

待合所の看板に駅とありますが、ここはバス停ですよ。



鎌先温泉は小さな温泉地ながら歴史は古く、こんな立派な宿も現役で営業中です。
建物の中はきっとジブリアニメの「千と千尋の神隠し」の世界でしょう。



この木造3階建て(写真手前は4階?)の旅館は、登録有形文化財にも指定されてました。



でも本日私がやって来たのはこちらの宿です。
◼木村屋旅館



フロントで日帰り入浴料500円を払って入館します。
宿泊客がチェックアウトした時間帯だからなのか、照明を落とした館内は薄暗いです。



お風呂へと続く廊下もこの通り。
まるでトワイライトゾーンへの入口のようです……( ̄□ ̄;)!!



そしてようやくたどり着いたのが、こちらの秘湯「天狗岩風呂」「かっぱ風呂」です。
実はこの2つのお風呂は中で繋がっています。

ここは混浴!なんですよ。



お風呂場の中はとても薄暗く、子供なら怖がって泣き出す事間違い無しの雰囲気です。
(注)混浴の為にあえて暗くしているようです



この穴は天狗の住みかか?かっぱの巣か??



微かな窓明かりを通して辺りを見回すと、やっとここがお風呂である事を確認出来ます。



そして名前の由来通りに壁には大きな天狗の面が掛かっていました。
写真でもぼんやりと確認出来ますが、知らないで入ると天狗の面に結構驚くかも知れませんね。
「写真をよ~く、見て下さい」



混浴が嫌なご婦人や天狗が怖い子供さんには、5階にある展望風呂が良いでしょう。
見晴らし抜群で気分も爽快、露天風呂もある良いお風呂でした。



【編集後記】
天狗風呂の怪しい雰囲気の中、暗い湯船に窓からの薄明かりだけで浸かりましたよ。
でもそれがかえって雑念を取り払い、精神をリラックスさせてくれたようです。
家族連れには不向きですが展望風呂は素晴らしいので、是非一度古(いにしえ)の温泉を訪ねてみて下さい。
三戸
Posted at 2018/11/26 10:39:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | 宮城 | 日記
2018年11月24日 イイね!

(宮城)海を眺めながら「はらこ飯」

(宮城)海を眺めながら「はらこ飯」全国何でも食べ隊〈宮城エリア20181124〉

【名称】フラミンゴ
【場所】宮城県亘理郡亘理町荒浜築港通り28-2

【メモ】
今の時期、宮城県の旬の食べ物と言えば「はらこ飯」ですね。
そこで今日は荒浜港産の魚介類を使った、はらこ飯、ほっき飯、あなご飯のお弁当などが人気のお店に行って来ました。

◼フラミンゴさんです。



いろいろ美味しそうな海産物も売ってますが、私の狙いはもちろんこちらの「はらこ飯」です。



どうせなら海を眺めながら食べたいな~と、近くの「荒浜防災公園」に行ってみました。



お!あそこがいいな。(⌒‐⌒)
階段を登ると見晴し抜群、太平洋が一望出来ました。





頂上のベンチで「はらこ飯」を頂きます。
こんな所で食べる孤独のグルメもなかなか良いですよ。



はらこ飯は炊き込みご飯の一種で、醤油や味醂などと一緒に鮭を煮込んだ煮汁で炊き込んだご飯の上に、鮭の身とイクラ(はらこ)を乗せた宮城県で人気の食べ物なんですよ。



【編集後記】
本当は「はらこ飯発祥の店」と言うお店を訪ねたのですが、交通整理の警備員が出るほどお客さんで一杯でした。
そこで頭に浮かんだのが、以前来た時に見付けた「フラミンゴ」さんです。
おかげで美しい風景を眺めながら、一人でのんびりと美味しい「はらこ飯」を堪能出来ました。
三戸
Posted at 2018/11/24 18:36:46 | コメント(3) | 宮城 | 日記

プロフィール

「【毎日が趣味曜日】コレクション編(25) http://cvw.jp/b/2544156/38142234/
何シテル?   06/30 20:11
はじめまして三戸です、ミッチーと呼んで下さい。 このブログでは主に各地の歴史・グルメ・面白い場所などをご紹介をさせて頂いております。 お友達が増えすぎる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

(茨城)砂金採り体験会〔クロさん編〕 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/05 18:59:19
(福島)案外美味しい直売所の蕎麦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/28 07:23:19
ファーストアイドリング 1200回転 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/19 07:51:45

愛車一覧

日産 セレナ 日産 セレナ
週末はいろいろな趣味を楽しんでます

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation