• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

三戸のブログ一覧

2018年11月18日 イイね!

(宮城)大人気!天水舎の7色海鮮丼

(宮城)大人気!天水舎の7色海鮮丼全国何でも食べ隊〈宮城エリア20181118〉

【名称】天水舎(てんすいしゃ)
【場所】宮城県伊具郡丸森町

【メモ】
丸森町にある不動尊公園は、多くの人達が遊びに来るとても自然豊かな公園です。
そこに山奥にも関わらず、行列が出来る海鮮丼があると聞いたので行って来ました。

◼天水舎さんです。



天水舎さんは舟形に建てられ珍しい形のレストランです。
水に浮かんだ船をイメージして、建物の回りは池で囲まれています。



池の中には沢山の美しい錦鯉がいるので、餌をやると写真のように集まって来ます。
(注)鯉の餌は天水舎にて100円で販売。



店内は入口付近がお土産物売り場で、奥がレストランのスペースになっています。



地元の特産品なども豊富に置いてあるので、訪れた際には是非覗いて見て下さいね。



順番待ちの用紙に名前を書いてから、大自然に恵まれた不動尊公園を散策しました。
周囲にはしばし俗世を忘れさせてくれる様な美しい風景が広がっていました。



待つ事約30分で山奥の公園で大人気の海鮮丼が着丼です。
◼7色海鮮丼です。



【編集後記】
海鮮丼と言えば海沿いの店の定番メニューとのイメージがありますが、山奥なのに人気の海鮮丼があると聞いて訪ねてみました。
天水舎は美しい風景を眺めながら美味しい食事が出来るレストランなので、是非一度訪ねてみてはいかがでしょうか。
三戸
Posted at 2018/11/24 18:37:50 | コメント(2) | 宮城 | 日記
2018年11月18日 イイね!

(宮城)2018年「珍店大賞」決定!

(宮城)2018年「珍店大賞」決定!全国何でも食べ隊〈宮城エリア20181118〉

【名称】かあちゃんの店
【場所】宮城県伊具郡丸森町石倉前24-1

【メモ】
私の愛車「みんカラ号」は、今日も珍店・奇店を探し求めてこんな山里を走ります。
この付近に宮城県民さえ知らない凄いお店があるそうなのですが…………



あ、あれか~~Σ(゜Д゜)……衝撃!



やっぱりこの看板に間違いありません!
ここが本日の目的地であるお店ですよ。



しかしこんなお店とは全くの想定外でした。
小心者の私はすでにかなりビビってますよ。



プレハブ小屋の後ろはこんな感じです。
怖いよ~帰りたいよ~~(ToT) ※半泣きの三戸



こちらが表側です。
え~っ、これが店か!?(心の中で絶叫)



恐る恐る中を覗くと、炬燵に入ったおばちゃんがテレビ見ながらミカンを食べてました。

ガラス戸を開けてお店はやってるかと尋ねると、あんた誰?的な怪訝な表情をした後でゆっくり頷いてくれました。
来客が珍しいようですね( ̄▽ ̄;)ハハ💦

お店の中を拝見しました。
写真の炬燵はおばちゃん専用で、お客さんは2卓しかないテーブルに座ります。



キョロキョロと室内を見回すと、何やらあちこちに怪しげな物が置いてあります。



天狗……??
良く見ると鼻の頭に鬼ヤンマが止まってます。



メニューはこれだけです。
取りあえず肉そばを注文しました、500円は安いですね。



注文を受けて一旦台所に消えたおばちゃんが、サービスの自家製キムチを持って来てくれました。
お茶菓子は初めからテーブル置いてありました。



都会では絶対に見られないのどかな店外風景。



しばし待って着丼です。
◼肉そば500円
菜の花の鮮やかな緑が彩りを添えています。
お店で使う野菜類は全部前の畑で収穫した物だそうです。




◼「かあちゃんの店」遠望
かあちゃんの店の正体は、心優しいおばちゃんが暖かく迎えてくれる場所でした。

(おばちゃんからのお知らせ)
・団体さんは迷惑です、腰が痛いので対応出来ませんよ
・週末営業ですがやってない時もありますよ


【編集後記】
今年もいろんなお店を訪問させて貰いました。
少し早いですが、2018年「珍店大賞」決定です。
今年はもうこれ以上の珍店とは出会えないだろうと思います。
話好きのおばちゃんなので宮城の方には是非遊びに行って欲しいのですが、お知らせにある通りせいぜい2名程度でお願いします。
菜の花入の肉そばはとっても美味しかったですよ。
三戸

Posted at 2018/11/20 10:10:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | 宮城 | 日記
2018年11月17日 イイね!

(宮城)ちょっとレトロな山奥の温泉

(宮城)ちょっとレトロな山奥の温泉観光案内シリーズ〈宮城エリア20181117〉

【名称】追分温泉
【場所】宮城県石巻市北上町女川大峯1

【メモ】
今回は昭和の香りが漂うレトロな温泉を、石巻市に訪ねて来たのでご紹介します。

こんな山道をしばらく走ります。
あまりに山深いので、本当にこの先に温泉があるのかな?と不安になりはじめた頃に…………



◼「追分温泉」到着です。
とってもレトロな雰囲気に、初訪問なのになぜか懐かしげに建物を眺めました。
(注)止まってる車とバイクにも注目です。



こちらの建物には温泉風呂と休憩所などがあり、入り口のある上の写真の建物とは長い廊下で繋がっています。



良いですよね~この風景。



◼館内写真
「フロント」
ここで入浴料を払います。
立ち寄り湯は300円でした、安いですね~。


「長い廊下」
フロントとお風呂はこの長~い廊下で繋がっています。
写真は廊下のホンの一部なんですよ。


「薪ストーブ」
フロントからお風呂に行くまでに、こんなストーブがある小さな休憩所が2箇所もあります。
廊下があまりに長いのでお年寄りには必要かも知れません。



帰りにお土産をコーナーを覗いたら、大好きなバイクのプラモが飾ってありました。
あ、あれ欲しいなと思ったら残念ながら非売品です。
下の棚には懐かしい芸能人の写真集なども展示してありました。



なぜか庭の片隅には旧車のスクラップが並んでいました。
この風景は車好きなみんカラ会員には堪らないでしょうね(笑)



居心地が良かったのでのんびりしていたら、帰りは日暮れ時になっていました。
夕日を反射する「北上川」の風景がとっても美しかったです。



【編集後記】
今回の「追分温泉」は、私が今年訪ねた温泉のベスト3に入りますね。
お風呂の写真が撮れないのが残念ですが、浴室内も40~50年ほどタイムスリッブしたような懐かしい雰囲気です。
宮城に来るなら是非オススメしたい温泉の一つだと思います。
三戸
Posted at 2018/11/18 19:40:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | 宮城 | 日記
2018年11月10日 イイね!

(茨城)紅葉狩りと「三太の湯」

(茨城)紅葉狩りと「三太の湯」観光案内シリーズ〈茨城エリア20181109〉

【名称】三太の湯
【場所】茨城県常陸大宮市諸沢5701

【メモ】
現在、茨城県北は紅葉の真っ盛りです。
今回は地元で人気の日帰り温泉施設をご紹介させて頂きます。

国道118号線から脇道に入るとこんな山道がしばらく続きます。



美しい紅葉に目を奪われながら走っているうちに目的地に到着です。
◼三太の湯



まずはこの巨大な三太像と記念撮影パシャ!

大自然に囲まれた施設なのでいつ来ても美しい風景を楽しめますが、やっぱり紅葉の秋が最高ですね。

しばらく辺りの景色をゆっくりと堪能してから入館しました。
(注)三太の下駄形のベンチに注目です。



こちらがご利用案内です。



館内はとても綺麗で明るい雰囲気です、ここはお子様連れにもオススメですね。
◼館内写真
「フロント」


「お風呂への階段」


「レストランと大広間への通路」


「売店」


「大広間」


※詳しくはこちらのパンフレットでどうぞ!



もし茨城県北に来る事があれば、是非足を運んでみて下さい。
絶対に後悔はしませんよ(⌒‐⌒)


【編集後記】
茨城県北には家族でも、お一人様でも気軽に楽しめる温泉施設がたくさんあります。
今回はその中から「三太の湯」をご紹介させて頂きました。
今年も人気度最下位の茨城県ですが、実はなかなか良い所なんですよ。
三戸
Posted at 2018/11/10 07:39:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | 茨城 | 日記
2018年10月18日 イイね!

(宮城)感動!宮城県最古の木造建築

(宮城)感動!宮城県最古の木造建築観光案内シリーズ〈宮城エリア20181014〉

【名称】高蔵寺
【場所】宮城県角田市高倉字寺前49

【メモ】
はるか平安の時代に造られたと言う宮城県最古の木造建築を訪ねて、角田市の「高蔵寺」を訪ねて来たのでご紹介します。

白石市方面から国道113号線を角田市方面に走ると、この「高蔵寺」の看板が見えて来ます。



高蔵寺の歴史は古く、なんと平安時代初期の開山と伝わっています。
興味のある人はこちらの案内板をご一読下さい。



高蔵寺域の地図です。



さっそく歴史の重みを感じる石畳を歩いて、宮城県最古の木造建築「阿弥陀堂」に向かいます。



お、おっ…………(絶句)
阿弥陀堂を目にした瞬間に、不思議な迫力と神秘的なオーラを感じました。
この感覚は写真からでは絶対に分かりません。



(横から撮影)


これが歴史の重みと言うものなのでしょうか……
平安時代から多くの人達が、この阿弥陀堂の前でさまざまな祈りを捧げた事でしょう。
歴史好きなら絶対に足を運んで貰いたい場所ですね。





見学を終えた後は、高蔵寺内の清流に心を洗われながら帰途につきました。



【編集後記】
各地には人知れず埋もれている素晴らしい場所がまだまだあります。
今回の「高蔵寺」もそんなスポットの1つなのでしょう、他に観光客など一人もいませんでした。
もしこれを見た宮城県民の人がいたら、是非一度は高蔵寺を訪ねて地元の歴史に触れてみて下さい。
素晴らしい場所でした………………
茨城県民の三戸より




Posted at 2018/10/18 08:12:43 | コメント(2) | 宮城 | 日記

プロフィール

「【毎日が趣味曜日】コレクション編(25) http://cvw.jp/b/2544156/38142234/
何シテル?   06/30 20:11
はじめまして三戸です、ミッチーと呼んで下さい。 このブログでは主に各地の歴史・グルメ・面白い場所などをご紹介をさせて頂いております。 お友達が増えすぎる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

(茨城)砂金採り体験会〔クロさん編〕 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/05 18:59:19
(福島)案外美味しい直売所の蕎麦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/28 07:23:19
ファーストアイドリング 1200回転 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/19 07:51:45

愛車一覧

日産 セレナ 日産 セレナ
週末はいろいろな趣味を楽しんでます

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation