• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Y60&R50のブログ一覧

2022年07月06日 イイね!

ロードスターNAのユーザー車検 & スムーズにいかない排ガステスター

ロードスターNAのユーザー車検 & スムーズにいかない排ガステスター

先日 ロードスターNA(H3年)のユーザー車検に行きました
排ガス検査では CO・HC 共に × が出ます
一瞬「ドキ」っとしますが 検査員が車検証を確認し、手書きで 〇 にします
(昭和53年排ガス規制車)
ヘッドライト検査で助手席側が 上にずれて ×
alt
予備車検場で合わせてもらい 合格

スムーズにいかなかったのが 同僚の
トヨタ キャミ1300(ダイハツテリオス)H12年車
alt
排ガス検査で HC × が出てしまいました
平成10年排ガス規制車で 300までのところ 400
微妙な数値なので 触媒の働きが不十分なのかな?と思い 再度検査ラインに並び
排ガステスタ5分前から エンジン回転2500で じゅうぶん暖めました
結果は同じ ×
エンジンを見て考える
 alt
①.触媒の能力低下
②.O2センサーの不良
③.点火プラグ関係で失火
どれにしても 午後3時 今日はムリ~
それにしても 振動が多いような アイドリング回転が低いような
3回目 ダメ元で検査ラインに並び 排ガステスタの時 エアコンON & Fan全開
回転数が 600 から 1000に上がる
alt
排ガスセンサーをマフラーに入れると
なんと 〇 出ました(俺ってスゴイ)
検査場ラインの中で 心の声が口から 出ました
回転が低いと 燃焼が不安定になるんだよね

ロードスターで並んでいる時
alt
前はローバーミニ 右前は同色のNA
ユーザー車検に来ると ほぼ毎回 気になる車を見かけます

Posted at 2022/07/07 05:51:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2022年07月05日 イイね!

フロントハブベアリング交換 外れた編 トヨタキャミ1300(ダイハツテリオス)

フロントハブベアリング交換 外れた編 トヨタキャミ1300(ダイハツテリオス)
前編の続き
プレス機を持っている知人のところで 作業をさせてもらいました。
(溶接が得意な70才代)

ベアリング内径より細いパイプに ナットを溶接して 当て物を造り
alt
大きめなプーラーを使い ホイールボルト側のスプライン部分を押す
alt
ホイールボルト側のスプラインが 抜けました
alt
ホイールボルトのウラ側に ベアリングの アウターレースが付いています
続きまして
Cリングを抜き
alt
10tプレス機を使い おそるおそる押し下げてゆくと
alt
なんかプレス機がゆがんできたなあと思った時「ガン」と大きな音がして ベアリングが 少し下へ動いた
ここで 下に おわん型の当て物を置き
alt
もう一度 プレス機で押してゆくと
ベアリング 抜けました~ 複列 幅38ミリ 外形70ミリ 
alt
レース・ボール共 それほど 痛んでないような

次は ホイールボルトのウラの アウターレース
当て物と 小さめなプーラーを使い
alt
外れました
alt
ハブベアリングを外す この作業 プレス機があるだけでは 無理
やる気と 知恵と 当て物が必要
alt
今回は 知人に いろいろと助けてもらいました
ありがとうございま~す
次回は ベアリングの入手と 取り付け完結編 になるはずです

Posted at 2022/07/05 22:23:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2022年07月03日 イイね!

フロントハブベアリング交換 前編 トヨタキャミ1300(ダイハツテリオス)

フロントハブベアリング交換 前編 トヨタキャミ1300(ダイハツテリオス)左前輪から雑音が聞こえる 知人のトヨタキャミ
普段は使っていないので 修理する時間はたっぷり

ハブのナットの30ミリを緩め(前輪を付けて)
alt
前輪を外し ボールジョイントプーラーを使い
alt
ロアアーム側はすんなりと外れましたが
タイロッドエンド側は ハンマーで何度たたいても外れません
仕事が終わってから スタートの整備なので 暗くなり本日終了
潤滑剤を たっぷりかけておきました
後日 チャレンジすると 外れた
alt
ブレーキキャリパー・ホルダーを外して
alt
ABSセンサー・ストラットの接続ボルトを外すと
alt
ウラ側
alt
ここまで できましたが プレス機がありません
ひと休みして考えます
平成12年 距離63000km

Posted at 2022/07/03 06:41:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2022年06月23日 イイね!

エンジンのかからないチェーンソー 原因は簡単

エンジンのかからないチェーンソー 原因は簡単

バックホーを貸してくれる近所の方から
「エンジンのかからないチェーンソー 急がないからちょっと見て」と言われ


①.まずは 火花の確認
alt
プラグを外し ワニ口 クリップで エンジンと接続
スターターを引っぱると 火花が飛んだ
alt
②.次 キャブレター確認
チェーン横のふたを外す
細かな木のくずはあるけど まあオッケー
alt
③.エアクリーナー確認
上のケースを外すと
alt
なんと 木の切りくずが満タン
これじゃあ 空気が流れないよね
木くずを取り除くと メッシュのタイプのエアクリが
alt
パーツクリーナーをかけてスターターを引くと「ぶるん」
何度か繰り返し エンジンがかかりました
持ち主の所へ持って行くと
「新しいのを買ったから それいらない」「掃除した事ない」
さらに「もう1台 かからないのがあるから持って行って」だって
私 エンジンは好きだけど
チェーンソーには それほど興味ないんですけど

Posted at 2022/06/24 05:52:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年06月18日 イイね!

エアコンガスの補充 メルセデスベンツC200 S202

エアコンガスの補充 メルセデスベンツC200 S202

コンプレッサーは動いているのに 出る風が イマイチ冷えない ベンツCクラスワゴン

ガス注入口は コンプレッサーうしろに
alt
注入口に接続する前に ホース内の空気を追い出す
つまみを そおっとねじ込み 缶に穴を開け 少しだけガスを漏らす
それからコネクターを接続
つまみをねじ込み 戻していくと 低圧側へ ガスが流れる
alt
エアコンをオンして 風を出し 冷えてきたら オッケー
今回は1缶で
alt
ガスが抜けてゆくと 缶が凍結するので ぬるま湯に浸け 温め 残っているガスを絞り出す
alt
コネクターを外し ガス補充終了

ベンツのボンネットは 通常の「開き」と
alt
整備のしやすい「垂直」があります。
alt

alt
こういった仕組み(ヒンジの凝った造り)感心しちゃいます
(最近は ダンパーが2段階に伸びる らしい)

Posted at 2022/06/19 04:58:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | エアコン | クルマ

プロフィール

「[整備] #X3 エアコンガスチャージ X3 E83 https://minkara.carview.co.jp/userid/2545327/car/3672225/8268058/note.aspx
何シテル?   06/17 05:21
ビッグホーン &輸入車で カーライフをエンジョイしています。 ジープ ランクル サファリ・・・と乗り継いでいます。 後輪駆動で走るのが好きです。 バイクライフも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

2ストエンジンオイルの値上がり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/06 12:28:47
Y60&R50さんのトヨタ ハイラックスサーフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/13 17:14:12
サファリのハブ径110ミリ スムーズにいかないスタッドレスタイヤ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/20 12:44:39

愛車一覧

BMW R100RS BMW R100RS
昭和60年式 ツインサス 38年間車庫保管の R100RSを 知人から 譲ってもらいまし ...
BMW X3 BMW X3
2005年式 X3 3.0i 7万キロ 19年経過しているにもかかわらず、サスのガタも感 ...
ボルボ XC70 ボルボ XC70
2008年式 XC70 19万キロ  直6のエンジンを 横置きにしていてビックリ ドアは ...
いすゞ ビッグホーン いすゞ ビッグホーン
ビッグホーンは これで2台目 2021年5月に ターボが破損した この車(1997製)を ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation